ページ 5 / 9
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年3月07日(木) 06:09
by GanQBlack
素晴らしいプラグインありがとうございます。
ところで、プラグインの設定のマウスモードのパラメータの設定が出来ないのですが。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年3月07日(木) 21:01
by マンカインド
GanQBlack さん >
プラグインのご利用ありがとうございます。
現象を確認いたしましたので修正(ver 1.2.4)を行いました。
・プラグイン新規導入時に一部プラグインパラメータ設定が想定通りに設定できない問題を修正
お手数ですがプラグインの再DLをお願いいたします。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年3月07日(木) 21:31
by ツク夫
マンカインド様、修正ありがとうございます。
そして返信させていただく前にさらなるverUPが…
本当にお疲れ様です。
この素晴らしいプラグインのおかげで思い描いていたような仕様が実現できそうです。
この度は本当にありがとうございました!
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年4月26日(金) 20:39
by にいやん

- Itemslot.jpg (32.3 KiB) 閲覧された回数 9523 回
マップ上のアイテムスロットの1番にカーソルが表示してあるときに1を返す条件分岐というのはどうすればいいのでしょうか?
カーソルの位置に自分で作った画像を表示したいです。
1番のアイテムスロット $gameParty.ItemSlotNumber() == 1 ←例えばこんな感じの条件分岐
2番のアイテムスロット $gameParty.ItemSlotNumber() == 2
3番の・・・
これを元にして所定の座標に動くピクチャを表示したいと考えております。条件分岐の式さえ分かれば後は自分でできますので教えていただきたいです。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年4月26日(金) 21:47
by マンカインド
にいやん さん >
こんばんわ、プラグインのご利用ありがとうございます。
プラグインヘルプには書いていないのですが、以下の関数を使うことで
現在選択中のスロットを取得できます。
コード: 全て選択
$gameParty.getItemSlotLastIndex()
ただし、ここで取得できる数値は左端から0,1,2…というふうに
ゼロスタートとなります。
なのでスロット1番を判定する場合には
コード: 全て選択
$gameParty.getItemSlotLastIndex() == 0
2番の場合は
コード: 全て選択
$gameParty.getItemSlotLastIndex() == 1
となります。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年4月26日(金) 21:55
by にいやん
マンカインドさんありがとうございました。
スクリプトで値を取得することができました。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年4月28日(日) 08:46
by にいやん
マンカインドさん、もう一つ取得したい値があります。先程教えていただいたスクリプトの延長なのですが
マップ上のアイテムスロットのn番にカーソルが表示してあるときにそのセットしてあるアイテムのIDが知りたいです。コードを見たのですが良くわからなかったのでよろしくおねがいします。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年4月28日(日) 12:58
by にいやん
追加でお聞きしたいことがあります。
アイテムの使用効果時の設定で【常時】【バトル画面】【メニュー画面】【使用不可】と設定できますが、アイテムスロットでアイテムが使える条件は【常時】【メニュー画面】のときになってると思います。アイテムを使用できるのはアイテムスロットからだけにしたいと思っていますが、【使用不可】にするとアイテムスロットからも使えないようになっています。これの対処法はあるのでしょうか?
もう一つは、プラグインの機能追加の要望です。アイテムスロットからアイテムが使えないときに限り、エラー音を無くしたいと思っています。通常のメニュー画面からのエラー音はそのままにしたいです。
さらにもう一つですがアイテムスロットのテキストの文字の大きさを変えたいです。
他にも聞きたいことがあった気がしたのですがご飯を食べているときに記憶が吹き飛んでしまいました・・・既に対処法があるのでしたら申し訳ないのですが可能であればよろしくおねがいします。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年5月01日(水) 10:46
by マンカインド
おはようございます。プラグインを更新(ver 1.2.5)し、いくつかの機能を追加しました。
プラグインパラメータを追加(ウィンドウ設定-フォントサイズ / ブザー鳴動)したので
バージョンアップする際は確認をお願いします。
にいやん さん >
マップ上のアイテムスロットのn番にカーソルが表示してあるときにそのセットしてあるアイテムのIDが知りたいです。
情報を取得するために以下のスクリプトコマンドを追加しました。詳しくはヘルプを参照してください。
コード: 全て選択
$gameParty.getItemSlotId([スロット番号]);
$gameParty.getItemSlotType([スロット番号]);
アイテムスロットからアイテムが使えないときに限り、エラー音を無くしたい
プラグインパラメータを追加し、設定で切り替えられるようにしました。
アイテムスロットのテキストの文字の大きさを変えたい
プラグインパラメータを追加し、設定できるようにしました。
アイテムの使用効果時の設定で【常時】【バトル画面】【メニュー画面】【使用不可】と設定できますが、アイテムスロットでアイテムが使える条件は【常時】【メニュー画面】のときになってると思います。アイテムを使用できるのはアイテムスロットからだけにしたいと思っていますが、【使用不可】にするとアイテムスロットからも使えないようになっています。これの対処法はあるのでしょうか?
アイテムスロットからのみアイテムを使用するということでしたら、
メニュー上から[アイテム]コマンドを非表示にする、という方法で対処ということにならないでしょうか?
ツクールMVの[データベース]-[システム]-[メニューコマンド]から表示を切り替えることができます。
Re: マップ上にアイテムスロット表示
Posted: 2019年5月01日(水) 12:12
by にいやん
マンカインドさん、プラグインの機能追加ありがとうございました!
追加された項目について動作確認してみたところ、全て問題なく動作しております。
アイテムの使用効果時の設定で【常時】【バトル画面】【メニュー画面】【使用不可】と設定できますが、アイテムスロットでアイテムが使える条件は【常時】【メニュー画面】のときになってると思います。アイテムを使用できるのはアイテムスロットからだけにしたいと思っていますが、【使用不可】にするとアイテムスロットからも使えないようになっています。これの対処法はあるのでしょうか?
アイテムスロットからのみアイテムを使用するということでしたら、
メニュー上から[アイテム]コマンドを非表示にする、という方法で対処ということにならないでしょうか?
こちらについてですが、作っているゲームがRPGで自分が持っているアイテムを確認しないといけないので、アイテムコマンドを非表示にすることが不可能となっています。が、いま思いついたのですが追加されたスクリプトを使えば無理やりアイテムを使わせることもできそうです。
コード: 全て選択
$gameParty.gainItem($dataItems[$gameParty.getItemSlotId($gameParty.getItemSlotLastIndex() +1)], -1);
1.アイテムスロットに装備とスキルをセットさせるつもりはなくアイテムしかセットしない。
2.消費アイテムしかセットしない。
上記2つの条件を守ればなんとかなりそうです。2に関してはもう一つ判定をつければ消費アイテム以外でもセットできそうです。その他諸々の条件は自分のゲームに合わせてアイテムスロットの拡張機能を別プラグインで作ろうと思います。
以上で解決済みとさせていただきます。
素晴らしいプラグインをありがとうございました!