サンプルにモーションがはいってるんですが、表情しか設定サンプルがないような?
見落としてたらすいません。
検索結果 9 件
- 2017年3月24日(金) 04:57
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 会話表示中にLive2dでキャラクターを表示させるプラグイン
- 返信数: 38
- 閲覧数: 62701
- 2016年12月23日(金) 02:54
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: ピクチャのマスク化(親子関係)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6849
Re: ピクチャのマスク化(親子関係)
Trbさん、ありがとうございます。やりたいことの結果はあってます。
ありがとうございます。また後日動作確認します。
>JavaScriptも分かるでしょうか?
読めますが発想力はないです……。ただjsよりも、先月買ったツクールMVの全体図のほうがようわかってません。
まずbltのプロトタイプを呼び出してピクチャとして表示するまでの流れがあるサンプルが見つからなかったので、
ちょっと実働できるかどうかの確認は後になります。申し訳ない。
ありがとうございます。また後日動作確認します。
>JavaScriptも分かるでしょうか?
読めますが発想力はないです……。ただjsよりも、先月買ったツクールMVの全体図のほうがようわかってません。
まずbltのプロトタイプを呼び出してピクチャとして表示するまでの流れがあるサンプルが見つからなかったので、
ちょっと実働できるかどうかの確認は後になります。申し訳ない。
- 2016年12月22日(木) 22:20
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: ピクチャのマスク化(親子関係)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6849
Re: ピクチャのマスク化(親子関係)
raeyikさん、紹介ありがとうございます。
ただそれはレイヤーの重ね合わせで、マスク領域の話ではなさそうですね。
ただそれはレイヤーの重ね合わせで、マスク領域の話ではなさそうですね。
- 2016年12月22日(木) 04:18
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: ピクチャのマスク化(親子関係)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6849
ピクチャのマスク化(親子関係)
例えばHPバーを画面上に表示したい、といったとき、
HPバー背景、動くHPバーのピクチャが最低いると思うのですが、
HPの変化にあわせて動くHPバーのほうを単純に左右へずらすと、
HPバーの背景をはみ出してしまいます。
従来だと、HPバーを画面端に置く、縮小拡大を計算してやる。
といった方法もありますが、単純にクラッピングマスクができればすごい助かると思いました。
具体的にいうと、
ピクチャ1とピクチャ2があり、ピクチャ2はピクチャ1の子とする。
するとピクチャ2はピクチャ1が描画されている領域にしか描画されない。
といった動作があるといいと思いました。
これができると ...
HPバー背景、動くHPバーのピクチャが最低いると思うのですが、
HPの変化にあわせて動くHPバーのほうを単純に左右へずらすと、
HPバーの背景をはみ出してしまいます。
従来だと、HPバーを画面端に置く、縮小拡大を計算してやる。
といった方法もありますが、単純にクラッピングマスクができればすごい助かると思いました。
具体的にいうと、
ピクチャ1とピクチャ2があり、ピクチャ2はピクチャ1の子とする。
するとピクチャ2はピクチャ1が描画されている領域にしか描画されない。
といった動作があるといいと思いました。
これができると ...
- 2016年12月15日(木) 17:03
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャーの移動パターンを増やすプラグイン
- 返信数: 5
- 閲覧数: 20512
Re: ピクチャーの移動パターンを増やすプラグイン
あ~いいっすね~
あと放物線とかあったら面白いかと思います
あと放物線とかあったら面白いかと思います
- 2016年11月16日(水) 16:46
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 276562
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
すいません。また細かい話でもーしわけないんですが。
このなでなでなんですが、
1.ピクチャ1をクリックして、クリックイベントでコモンイベント1を呼び出す
2・コモンイベント1で「なでなでスイッチON」 と 「P_STROKE 1 2」
3.並列コモンイベントで「なでなでスイッチ」がONである限り、TouchInput.isPressed()を監視する「なでなで処理」を開始
4.なでなでする→TouchInput.isPressed()がfalse→スイッチを切って、「なで終了後」コモンイベント呼び出し
5.「なで終了後」の処理中に余計な事されたくないので、P_CALL_CE_REMOVE 1 ...
このなでなでなんですが、
1.ピクチャ1をクリックして、クリックイベントでコモンイベント1を呼び出す
2・コモンイベント1で「なでなでスイッチON」 と 「P_STROKE 1 2」
3.並列コモンイベントで「なでなでスイッチ」がONである限り、TouchInput.isPressed()を監視する「なでなで処理」を開始
4.なでなでする→TouchInput.isPressed()がfalse→スイッチを切って、「なで終了後」コモンイベント呼び出し
5.「なで終了後」の処理中に余計な事されたくないので、P_CALL_CE_REMOVE 1 ...
- 2016年11月15日(火) 18:48
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 276562
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
細かい話を立て続けで申し訳ないんですが、もう1件
* ピクチャのなでなで設定 or
* P_STROKE [ピクチャ番号] [変数番号]
* 指定したピクチャの上でマウスやタッチを動かすと、
* 速さに応じた値が指定した変数に値が加算されるようになります。
* この設定はピクチャを差し替えたり、一時的に非表示にしても有効です。
* 10秒でだいたい1000くらいまで溜まります。
*
* 例:P_STROKE 1 2
* :ピクチャのなでなで設定 \v[1] \v[2] \v[3]
の
> * :ピクチャのなでなで設定 \v[1] \v[2] \v[3 ...
* ピクチャのなでなで設定 or
* P_STROKE [ピクチャ番号] [変数番号]
* 指定したピクチャの上でマウスやタッチを動かすと、
* 速さに応じた値が指定した変数に値が加算されるようになります。
* この設定はピクチャを差し替えたり、一時的に非表示にしても有効です。
* 10秒でだいたい1000くらいまで溜まります。
*
* 例:P_STROKE 1 2
* :ピクチャのなでなで設定 \v[1] \v[2] \v[3]
の
> * :ピクチャのなでなで設定 \v[1] \v[2] \v[3 ...
- 2016年11月11日(金) 23:40
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 276562
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ありがとうございます。助かります。
動作仕様とわかればそれに合わせて対応する感じで行こうと思います。
動作仕様とわかればそれに合わせて対応する感じで行こうと思います。
- 2016年11月11日(金) 05:29
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 276562
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ちょっと聞きたいのですが、クリックのリリースのイベント発生はピクチャ上でなければならないでしょうか?
用途としては、「ボタンをタップしたのち、スクロールの移動距離を計測する、指を離したら終わり」
なんて作業をやっていたのですが、終わりのリリースが反応しませんでした。
ようは「クリックした位置と、リリース位置が違う場合、イベントは発生しない」が正常動作でしょうか?
用途としては、「ボタンをタップしたのち、スクロールの移動距離を計測する、指を離したら終わり」
なんて作業をやっていたのですが、終わりのリリースが反応しませんでした。
ようは「クリックした位置と、リリース位置が違う場合、イベントは発生しない」が正常動作でしょうか?