小物系プラグインです。
スキル、アイテムの使用効果リストで設定できるHP回復、MP回復の数値を
乱数で調整できるようになるプラグインです。
YEP_ItemCoreなどの回復効果の数値を直接表記するプラグインを導入していて
効果をバラけさせたい時などにお使いください。
例
アイテム設定:使用効果 HP回復 100
プラグイン設定
HPRecoverRandomAdd 10
HPRecoverRandomRate 30
結果
アイテム使用時、 100 × 0.7~1.3 + -10~10
<ver 1.01追記>
回復効果率が乱数調整後に適応されるよう修正しました ...
検索結果 3 件
- 2017年1月22日(日) 20:49
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 使用効果のHP回復、MP回復を乱数調整するプラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 2543
- 2017年1月13日(金) 21:49
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: HP再生利用のダメージ計算式導入プラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 2997
HP再生利用のダメージ計算式導入プラグイン
需要あるのかよくわかりませんし、既に類似プラグインがあるかもしれませんが
自分の検索力では見つからなかったので投稿してみます。
毒のステートってHPの割合減少でしか表現できなくて不便 だな、
複数作って一度に重ね掛けすることで効果を変えても命中確定仕様でしか成り立たないし……
そう思ったのでこのプラグインを作ってみました。
HP再生率の-100%より下の使っても基本無駄になる範囲を強引に利用してダメージ計算式をねじこみます。
説明が面倒臭いんですが、やってることは超単純な脳筋仕様でコードも短いです。
これにより、 対象のレベルや敏捷性といったステータスを使って「行動後ダメージ(回復 ...
自分の検索力では見つからなかったので投稿してみます。
毒のステートってHPの割合減少でしか表現できなくて不便 だな、
複数作って一度に重ね掛けすることで効果を変えても命中確定仕様でしか成り立たないし……
そう思ったのでこのプラグインを作ってみました。
HP再生率の-100%より下の使っても基本無駄になる範囲を強引に利用してダメージ計算式をねじこみます。
説明が面倒臭いんですが、やってることは超単純な脳筋仕様でコードも短いです。
これにより、 対象のレベルや敏捷性といったステータスを使って「行動後ダメージ(回復 ...