質問ばかりで申し訳ありません。
現在、製作しているモノで、システムの主軸となるコモンイベントをシーンを問わずに
常時並列実行させておきたいのですが、それは可能でしょうか?
また、ピクチャを使用して画面に情報を表示する系統のコモンイベントなので
シーンごとに表示されるウインドウ類等と、それらのピクチャの表示プライオリティを調整し
たとえば画面上部に表示されるピクチャ類と、ウインドウ類の競合を防ぐことは可能ですか?
(こちらは不可能な場合、特定シーンになった場合にピクチャ透明度を変更する処理も検討しております。)
何らかの方法がありましたら、ご教授願います。
検索結果 15 件
- 2017年3月22日(水) 00:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 並列実行のコモンイベントをシーンを問わずに常時並列させたい
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1197
- 2017年3月13日(月) 17:25
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 下層タイルA5の階段について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3035
Re: 下層タイルA5の階段について
なるほど…つまり、学校にありがちな折り返し式の階段…みたいな感じですね?
ちょっと立体および描画関係は苦手なので、素材を提供することはできないのですが、代わりに簡易的な方法として、影ペンを使ってみてはいかがでしょう? 素材が見つかるまでは、こんな感じで仮置きしておくと良いかもしれません。
ちょっと立体および描画関係は苦手なので、素材を提供することはできないのですが、代わりに簡易的な方法として、影ペンを使ってみてはいかがでしょう? 素材が見つかるまでは、こんな感じで仮置きしておくと良いかもしれません。
- 2017年3月12日(日) 05:41
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 下層タイルA5の階段について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3035
Re: 下層タイルA5の階段について
このテのタイルは、同じマップ内で高低差を強調したいときに使うモノなので
上りと下りを兼ねているタイルとなっており…こんな感じで使います。 基本的には、マップを切り替えて階層を移動する場合、Inside Bの方にある階段を使い
王室前やらラスボス前の長い階段なんかに使う場合、A5の法を使うのが一般的かと思われます。
上りと下りを兼ねているタイルとなっており…こんな感じで使います。 基本的には、マップを切り替えて階層を移動する場合、Inside Bの方にある階段を使い
王室前やらラスボス前の長い階段なんかに使う場合、A5の法を使うのが一般的かと思われます。
- 2017年3月09日(木) 04:24
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 20437
Re: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
毎度ありがとうございます。
おかげで、何とかなりました!
今後共、よろしくお願いします。
おかげで、何とかなりました!
今後共、よろしくお願いします。
- 2017年3月08日(水) 16:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】バトルイベントが反応しない。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2160
Re: バトルイベントが反応しない。
敵グループにイベントを設定しているという状態なら、もしかしたら「スパン」を見直したら改善するかもしれませんね。
もしスパンが「バトル」になっている場合「ターン」もしくは「モーメント」にすることで、何とかできるかもしれません。
もし、それでも改善が見込めない場合、条件を満たさない時の分岐でも作って、
その中と処理前後あたりに適当に効果音でも鳴らすイベントを入れておけば
処理のどの部分に不具合があるかが分かるかもしれません。
それでも最悪の場合、アイテムの実行内容にスイッチ操作を入れて、スイッチと連動させるという手もあるかもしれません。
(確率分岐 ...
もしスパンが「バトル」になっている場合「ターン」もしくは「モーメント」にすることで、何とかできるかもしれません。
もし、それでも改善が見込めない場合、条件を満たさない時の分岐でも作って、
その中と処理前後あたりに適当に効果音でも鳴らすイベントを入れておけば
処理のどの部分に不具合があるかが分かるかもしれません。
それでも最悪の場合、アイテムの実行内容にスイッチ操作を入れて、スイッチと連動させるという手もあるかもしれません。
(確率分岐 ...
- 2017年3月08日(水) 00:18
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 20437
Re: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
返信が遅れてしまいましたが、いつもありがとうございます。
スキル選択→アイテム欄を開く→アイテム選択→次のアクターのコマンド選択…という流れを想定しておりますので
認識の相違がなければ、おそらくはその流れで合っているかと思われます。
お手数ではありますが、お願いしてもよろしいでしょうか……?
スキル選択→アイテム欄を開く→アイテム選択→次のアクターのコマンド選択…という流れを想定しておりますので
認識の相違がなければ、おそらくはその流れで合っているかと思われます。
お手数ではありますが、お願いしてもよろしいでしょうか……?
- 2017年3月07日(火) 03:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 20437
Re: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
それについては、鳥小屋氏の「Quick Skill」を使用し、その場で呼び出すという形式で何とか…と考えております。
プラグイン自体とは確かに無関係なのですが、単発の質問でいちいちトピックを作成するのも少し気が引けましたので…こちらで質問させていただきました。
プラグイン自体とは確かに無関係なのですが、単発の質問でいちいちトピックを作成するのも少し気が引けましたので…こちらで質問させていただきました。
- 2017年3月07日(火) 00:57
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 20437
Re: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
度々申し訳ありません。
作っていただいたプラグインにおいて、条件文を設定することでコマンドの封印状態を
操作できることは重々承知で、質問させていただきます。
戦闘中の「アイテム」コマンドを、「スキル」として呼び出すには
どのようなスクリプトを書けばよろしいのでしょうか?
(基本的には最後まで封印しておきたいコマンドを、たとえば「アイテムを使う」スキルを追加する装備で
あくまでも「特別に使えるのだ」と強調しつつ使わせたいので、スキルとして「アイテムコマンド」を追加したい場合。)
スキル効果を「コモンイベント」にし、その内容をスクリプトとして
SceneManager.push(Scene ...
作っていただいたプラグインにおいて、条件文を設定することでコマンドの封印状態を
操作できることは重々承知で、質問させていただきます。
戦闘中の「アイテム」コマンドを、「スキル」として呼び出すには
どのようなスクリプトを書けばよろしいのでしょうか?
(基本的には最後まで封印しておきたいコマンドを、たとえば「アイテムを使う」スキルを追加する装備で
あくまでも「特別に使えるのだ」と強調しつつ使わせたいので、スキルとして「アイテムコマンド」を追加したい場合。)
スキル効果を「コモンイベント」にし、その内容をスクリプトとして
SceneManager.push(Scene ...
- 2017年2月28日(火) 01:54
- フォーラム: MV:タイルセット素材
- トピック: 天井抜きタイル(OutsideA4改変)
- 返信数: 0
- 閲覧数: 6551
天井抜きタイル(OutsideA4改変)
昔のドラクエや、ウディタのデフォ素材のように、天井部分を黒く中抜きしただけの手抜き素材。
中抜き部分との境界がブツ切りの手抜き仕様なのは、ご愛嬌。
こんな感じで、壁と天井の境界が分かりやすくなり、床タイルとの色かぶりによる視認性低下を防止できます。中抜き部分との境界がブツ切りの手抜き仕様なのは、ご愛嬌。
- 2017年2月24日(金) 00:10
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 20437
Re: 特定のアクター、もしくは職業の戦闘中コマンド封印について
返答が遅れてしまいましたが、ありがとうございます!
これで何とか、作りたかったモノが作れそうです。
今後共、何かとお世話になることかと思いますが…あわよくば、よろしくお願いいたします。
これで何とか、作りたかったモノが作れそうです。
今後共、何かとお世話になることかと思いますが…あわよくば、よろしくお願いいたします。