ツミオ様、ご回答いただきありがとうございます!
お陰様で無事歩数による条件分岐の操作が叶いました。
素人の自分でいじくり倒して最終的にたどり着けなかったため、
正解を知ることができて爽快です…ありがとうございます。
大変参考になりました、トピックは解決とさせていただきます。
検索結果 76 件
- 2019年12月10日(火) 23:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】スクリプトで「2歩移動すると…」を実現するには
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3043
- 2019年12月10日(火) 05:58
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】スクリプトで「2歩移動すると…」を実現するには
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3043
【解決】スクリプトで「2歩移動すると…」を実現するには
https://had2apps.com/574/
▲Had2Apps様によるこちらの記事より引用失礼します
//足音用・並列処理イベント created by Had2Apps
var MemoVal = 1 /* 歩数を一時保存する変数ID */
var CEventID = 1 /* 1歩移動すると飛ぶコモンイベントID */
/* -------------------------------- */
if($gameParty.steps()!=$gameVariables.value(MemoVal)){
this.setupChild($dataCommonEvents ...
▲Had2Apps様によるこちらの記事より引用失礼します
//足音用・並列処理イベント created by Had2Apps
var MemoVal = 1 /* 歩数を一時保存する変数ID */
var CEventID = 1 /* 1歩移動すると飛ぶコモンイベントID */
/* -------------------------------- */
if($gameParty.steps()!=$gameVariables.value(MemoVal)){
this.setupChild($dataCommonEvents ...
- 2019年4月01日(月) 22:40
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】オリジナルのアイテムカテゴリの個数を表示しない方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2534
Re: オリジナルのアイテムカテゴリの個数を表示しない方法
ムノクラさま、ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたプラグインを入れて試していったところ、思い通りカテゴリ●●のアイテム個数を非表示にすることができました、挙動はバッチリでした!(^▽^)
ピンポイントで素敵なプラグインを教えていただきましてとてもありがたいです、
お力添え 感謝いたします<(_ _)>
ご紹介いただいたプラグインを入れて試していったところ、思い通りカテゴリ●●のアイテム個数を非表示にすることができました、挙動はバッチリでした!(^▽^)
ピンポイントで素敵なプラグインを教えていただきましてとてもありがたいです、
お力添え 感謝いたします<(_ _)>
- 2019年4月01日(月) 17:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】オリジナルのアイテムカテゴリの個数を表示しない方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2534
【解決】オリジナルのアイテムカテゴリの個数を表示しない方法
ひきも記さまのアイテム選択拡張&アイテムカテゴリ拡張( https://hikimoki.sakura.ne.jp/plugin/plugin_menu.html )についてです。
アイテムカテゴリ拡張プラグインのパラメータを item weapon armor keyItem ●●(新規追加) の5パターンに設定し
●●に分類したいアイテムのメモ欄に<itemCategory:●●>と入れて無事プラグインを利用できているのですが、
この ●● のカテゴリに分けたアイテムの個数を表示させない方法はありますでしょうか ...
アイテムカテゴリ拡張プラグインのパラメータを item weapon armor keyItem ●●(新規追加) の5パターンに設定し
●●に分類したいアイテムのメモ欄に<itemCategory:●●>と入れて無事プラグインを利用できているのですが、
この ●● のカテゴリに分けたアイテムの個数を表示させない方法はありますでしょうか ...
- 2018年11月25日(日) 15:35
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】この場合のNowLoading…表示について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5253
Re: この場合のNowLoading…表示について
seea様、返信が大いに遅れる事となってしまい申し訳ありません(;>_<;)
ご提供いただいたseea様作のプラグインを導入しテストしてみたのですが、
やはり光画像がロード中に表示されたままで変わらないという結果でした。
つきましてはトリアコンタン様作のプラグインでHarfMoveの他AutoLoad等も併用していたため、
何かしらの競合を疑いご本人様に調査をしていただいたところKhaslightingプラグイン単体での問題という事だったらしく、
ロード中の光画像がチラつく現象を修正したものを作っていただき、無事解決となりました。
恐縮ですが ...
ご提供いただいたseea様作のプラグインを導入しテストしてみたのですが、
やはり光画像がロード中に表示されたままで変わらないという結果でした。
つきましてはトリアコンタン様作のプラグインでHarfMoveの他AutoLoad等も併用していたため、
何かしらの競合を疑いご本人様に調査をしていただいたところKhaslightingプラグイン単体での問題という事だったらしく、
ロード中の光画像がチラつく現象を修正したものを作っていただき、無事解決となりました。
恐縮ですが ...
- 2018年10月31日(水) 22:19
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】この場合のNowLoading…表示について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5253
【解決】この場合のNowLoading…表示について
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=6040 にて、
Khas Advanced Lighting(Khas様作)とHalfMove(トリアコンタン様作)を併用している者です。
この2つのプラグイン使用中のテストプレイ時のデータの読み込みでは、
Khas Advanced Lightingでマップに表示中のライトや懐中電灯用の画像(残像?)→その上にNowLoadingの画像が表示されるようで、データ読み込み中のウィンドウ内の様子が少し不格好となってしまい悩んでいます。 Baidu IME_2018-10-31_21-0-21.png ...
Khas Advanced Lighting(Khas様作)とHalfMove(トリアコンタン様作)を併用している者です。
この2つのプラグイン使用中のテストプレイ時のデータの読み込みでは、
Khas Advanced Lightingでマップに表示中のライトや懐中電灯用の画像(残像?)→その上にNowLoadingの画像が表示されるようで、データ読み込み中のウィンドウ内の様子が少し不格好となってしまい悩んでいます。 Baidu IME_2018-10-31_21-0-21.png ...
- 2018年10月05日(金) 21:01
- フォーラム: MV:質問
- トピック: キャラクターがそのイベントの方向を向いているかで条件分岐させるには
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2418
Re: キャラクターがそのイベントの方向を向いているかで条件分岐させるには
WTR様、ご返信ありがとうございます。
言われてみれば、そのとおりだなと気づきました…
たしかにイベント位置とプレイヤー位置関係が厄介ですね、少し質問が安直でした(;>_<;)
色々考えてみると、やはり変数でプレイヤーのXY位置を判定してさらに4方向で分岐させるやり方が安定しそうなので、ひとまずそちらで地道にパターンを書いていこうと思います…。
お騒がせしましたm(._.)m
言われてみれば、そのとおりだなと気づきました…
たしかにイベント位置とプレイヤー位置関係が厄介ですね、少し質問が安直でした(;>_<;)
色々考えてみると、やはり変数でプレイヤーのXY位置を判定してさらに4方向で分岐させるやり方が安定しそうなので、ひとまずそちらで地道にパターンを書いていこうと思います…。
お騒がせしましたm(._.)m
- 2018年10月05日(金) 03:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: キャラクターがそのイベントの方向を向いているかで条件分岐させるには
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2418
キャラクターがそのイベントの方向を向いているかで条件分岐させるには
毎度質問を失礼いたします。
this.character(-1).direction()==~…という記述でプレイヤーの向きから条件分岐をさせる方法をちらほらと見かけるので活用しているのですが、
これを2,4,6,8の四方ではなく、プレイヤーがそのイベントの配置された方向を向いているかで分岐させることは可能なのでしょうか?
可能ということであれば、ぜひその方法を教えていただきたいですm(_ _)m
this.character(-1).direction()==~…という記述でプレイヤーの向きから条件分岐をさせる方法をちらほらと見かけるので活用しているのですが、
これを2,4,6,8の四方ではなく、プレイヤーがそのイベントの配置された方向を向いているかで分岐させることは可能なのでしょうか?
可能ということであれば、ぜひその方法を教えていただきたいですm(_ _)m
- 2018年10月01日(月) 18:27
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】立ち絵表示制御文字(Yana様作)とイベント位置(座標?)を代入した変数について+キーワード機能
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2239
Re: 【解決】立ち絵表示制御文字(Yana様作)とイベント位置(座標?)を代入した変数について+キーワード機能
作者のやな様ご本人に報告したところ、
立ち絵表示制御文字プラグインにエラー回避処理を追加していただけたため
エラー画面の発生はなくすことができました(^▽^)
キーワード機能との併用で文字列がうまく表示されない現象についても、
YKNR_MessageKeyWordのtext = text.replace(/\\KW\[(.+?)\]/gi, function() {の\\KWの部分を
_KW等に変更し\KW等といった制御文字として使用すれば~という指示に従い、
こちらも無事解消されました…!
やな様、お忙しいところご返信いただき光栄です。ありがとうございます!
立ち絵表示制御文字プラグインにエラー回避処理を追加していただけたため
エラー画面の発生はなくすことができました(^▽^)
キーワード機能との併用で文字列がうまく表示されない現象についても、
YKNR_MessageKeyWordのtext = text.replace(/\\KW\[(.+?)\]/gi, function() {の\\KWの部分を
_KW等に変更し\KW等といった制御文字として使用すれば~という指示に従い、
こちらも無事解消されました…!
やな様、お忙しいところご返信いただき光栄です。ありがとうございます!
- 2018年9月21日(金) 13:14
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決】立ち絵表示制御文字(Yana様作)とイベント位置(座標?)を代入した変数について+キーワード機能
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2239
【解決】立ち絵表示制御文字(Yana様作)とイベント位置(座標?)を代入した変数について+キーワード機能
https://www6.atwiki.jp/pokotan/pages/3.html よりDLした
立ち絵表示制御文字 を導入したところ、ちょっとしたトラブルが起きてしまい悩んでおります…
以下のような変数の指定をしたイベントのあるマップに移動すると、
◆変数の操作:#0116 = this.character($gameVariables.value(1)).x
◆変数の操作:#0117 = this.character($gameVariables.value(1)).y 2018-9-21_12-55-7.png このようなエラー画面となってしまうのですが、 2018-9 ...
立ち絵表示制御文字 を導入したところ、ちょっとしたトラブルが起きてしまい悩んでおります…
以下のような変数の指定をしたイベントのあるマップに移動すると、
◆変数の操作:#0116 = this.character($gameVariables.value(1)).x
◆変数の操作:#0117 = this.character($gameVariables.value(1)).y 2018-9-21_12-55-7.png このようなエラー画面となってしまうのですが、 2018-9 ...