自分的にはそこまで分かれば後はなんとかなりそうです。
教えていただいてありがとうございます。
・・・さてどうしましょう。技名長くしなければ今のままでもよさそうですが、
解像度を横に広げて文字の幅を大きく・・・って感じの対策でもなんとかなりそうかも?
検索結果 29 件
- 2018年7月18日(水) 02:27
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: キャラの合体技について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 21631
- 2018年7月18日(水) 02:04
- フォーラム: 制作補助ツール
- トピック: 【RPGMV】素材管理ツール・Asset Manager MV
- 返信数: 1
- 閲覧数: 16627
Re: 【RPGMV】素材管理ツール・Asset Manager MV
一見すると凄そうで魅力的に感じるんだけど・・・
ヘルプみても使い方がさっぱり分かりません・・・
ヘルプみても使い方がさっぱり分かりません・・・
- 2018年7月15日(日) 03:34
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: キャラの合体技について
- 返信数: 24
- 閲覧数: 21631
Re: キャラの合体技について
使えましたでしょうか‥?
自分も使って見たのですが、技名欄のところでリンク先の画像にはアクターの顔アイコンが表示されてるけど
実際にやってみると名前がそのまま出てしまって技名と被ってぐちゃぐちゃになってしまって困ってます。
英語全然分からない・・・
自分も使って見たのですが、技名欄のところでリンク先の画像にはアクターの顔アイコンが表示されてるけど
実際にやってみると名前がそのまま出てしまって技名と被ってぐちゃぐちゃになってしまって困ってます。
英語全然分からない・・・
- 2018年3月26日(月) 04:04
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 様々な意見募集・AUDIOファイルの暗号化について(VXace)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4909
Re: 様々な意見募集・AUDIOファイルの暗号化について(VXace)
海外サイトの姫HimeWorksさんのところの
Simple Audio Encryptionってやつを使ってみるのはどうだろう。
りどみが英語なので理解するまでが大変だけど分かってしまえば簡単だと思います
Simple Audio Encryptionってやつを使ってみるのはどうだろう。
りどみが英語なので理解するまでが大変だけど分かってしまえば簡単だと思います
- 2017年6月17日(土) 17:10
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3852
Re: マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
うーむ、結局金額枠と選択枠の同時表示がどうにも出来なかったので
このマルチメッセージの仕様でやっていこうと思います。
以上、失礼しました・・・
このマルチメッセージの仕様でやっていこうと思います。
以上、失礼しました・・・
- 2017年6月16日(金) 13:11
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3852
Re: マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
うーむなるほど・・・・・・
自分なりにいろいろとやってみます
自分なりにいろいろとやってみます
- 2017年6月15日(木) 13:50
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3852
マルチメッセージの選択肢枠と金額表示枠の仕様をなくしたい
すみません。
またまたWHITE-FLUTEさん配布のマルチメッセージの内容になりますが、
このスクリプトで設定できる『選択肢・数値入力ウィンドウの内包』で、
一応設定でこの機能をスイッチでオンオフできるらしいので
オフにしたのですが、それでもデフォの状態にはならず
選択肢関連のウィンドウ表示位置がデフォとは違う離れた位置に表示され、
おまけに制御文字の\$で表示する金額表示枠でも同じような現象が起こり、
しかも金額表示と選択肢が同時表示されないという、
自分にとっては困った仕様になっているので、この機能を完全に削除したいのですが、
それにはどうしたらいいでしょうか・・・
お手数かけますが ...
またまたWHITE-FLUTEさん配布のマルチメッセージの内容になりますが、
このスクリプトで設定できる『選択肢・数値入力ウィンドウの内包』で、
一応設定でこの機能をスイッチでオンオフできるらしいので
オフにしたのですが、それでもデフォの状態にはならず
選択肢関連のウィンドウ表示位置がデフォとは違う離れた位置に表示され、
おまけに制御文字の\$で表示する金額表示枠でも同じような現象が起こり、
しかも金額表示と選択肢が同時表示されないという、
自分にとっては困った仕様になっているので、この機能を完全に削除したいのですが、
それにはどうしたらいいでしょうか・・・
お手数かけますが ...
- 2017年6月07日(水) 13:21
- フォーラム: Ace:スクリプト素材(RGSS3)
- トピック: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
- 返信数: 18
- 閲覧数: 38829
Re: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
返答ありがとうございます。
設定はちょっと複雑でしたけど入れてしまえば
他のオート戦闘系よりも精度が高くて使いやすいです。
いろいろと教えて頂いて本当にありがとうございました。
設定はちょっと複雑でしたけど入れてしまえば
他のオート戦闘系よりも精度が高くて使いやすいです。
いろいろと教えて頂いて本当にありがとうございました。
- 2017年6月05日(月) 06:07
- フォーラム: Ace:スクリプト素材(RGSS3)
- トピック: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
- 返信数: 18
- 閲覧数: 38829
Re: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
ありがとうございます。
おかげでようやくオート戦闘出来るようになりました。
ただ恐縮ですが、あと使い方に関して3つばかり分からないところがありまして・・・
まず一番目に、291~296行目辺りのスキルタイプの設定で、
スキルタイプの3番目以降の設定はどうやればいいのでしょうか。
二番目に、コスト制限とリスク制限の違い、というかリスク制限というのが
ちょっとよく分からなくて・・・HPが少ない時の行動制限という意味なのでしょうか。。
三番目に、443行目の「自身が行動制約ありとして扱うステートIDの配列(加算設定)」
の意味もちょっとよく分からなくて ...
おかげでようやくオート戦闘出来るようになりました。
ただ恐縮ですが、あと使い方に関して3つばかり分からないところがありまして・・・
まず一番目に、291~296行目辺りのスキルタイプの設定で、
スキルタイプの3番目以降の設定はどうやればいいのでしょうか。
二番目に、コスト制限とリスク制限の違い、というかリスク制限というのが
ちょっとよく分からなくて・・・HPが少ない時の行動制限という意味なのでしょうか。。
三番目に、443行目の「自身が行動制約ありとして扱うステートIDの配列(加算設定)」
の意味もちょっとよく分からなくて ...
- 2017年6月04日(日) 22:26
- フォーラム: Ace:スクリプト素材(RGSS3)
- トピック: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
- 返信数: 18
- 閲覧数: 38829
Re: 自動戦闘 + 自動戦闘強化AI
ありがとうございます。おかげで解決しました。
・・・のですが、今度はエラー文全体はそのままで最後の行が
「defend_flag メソッドが定義されていません」的なメッセージが出てきてしまいました。
どうやらダブル競合していたみたいで・・・
これは『誰かへの宣戦布告』ブログにある
『レーネさんの素材まとめ』 にある『ディフェンド』というスクリプトと競合しているっぽくて
これを何とかすれば競合問題はほぼ解決する感じなのですが、
今回は前記の方法では解決出来なくて、これまた障害にぶち当たってしまっています。
まあ最終手段として消してしまえば一応解決はするのですが、出来れば残したい・・・
・・・のですが、今度はエラー文全体はそのままで最後の行が
「defend_flag メソッドが定義されていません」的なメッセージが出てきてしまいました。
どうやらダブル競合していたみたいで・・・
これは『誰かへの宣戦布告』ブログにある
『レーネさんの素材まとめ』 にある『ディフェンド』というスクリプトと競合しているっぽくて
これを何とかすれば競合問題はほぼ解決する感じなのですが、
今回は前記の方法では解決出来なくて、これまた障害にぶち当たってしまっています。
まあ最終手段として消してしまえば一応解決はするのですが、出来れば残したい・・・