検索結果 57 件
- 2018年11月14日(水) 16:04
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 武器が壊れると戦闘不能・ゲームオーバーを実現したい
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7076
Re: 武器が壊れると戦闘不能・ゲームオーバーを実現したい
処理を追加しましたので確認お願いします。
- 2018年11月12日(月) 10:28
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: スイッチや変数などの条件を用いて、同一IDのスキルに効果や設定を複数持たせるプラグイン(解決済)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5518
Re: スイッチや変数などの条件を用いて、同一IDのスキルに効果や設定を複数持たせるプラグイン
ごめんなさいヘルプの記述が間違っていました・・・。
正しくは"variable"になります。
正しくは"variable"になります。
- 2018年11月10日(土) 17:55
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: スイッチや変数などの条件を用いて、同一IDのスキルに効果や設定を複数持たせるプラグイン(解決済)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5518
Re: スイッチや変数などの条件を用いて、同一IDのスキルに効果や設定を複数持たせるプラグイン
試作してみました。
軽くテストしただけなので不具合があるかもしれません。
スイッチ、変数の条件が合致している場合、スキルのパラメータを変更します。
複数合致している場合はすべて適用され、同じパラメータは下側が優先されます。
加算処理のパラメータの場合はすべて合計されます。
表記はJSON形式で、基本dataフォルダのSkills.jsonと同じです。
わかりづらいと思うので、ヘルプを見てもわからない場合や、仕様変更、不具合等あればここに書き込んでください。
時間がある時に返信します。
軽くテストしただけなので不具合があるかもしれません。
スイッチ、変数の条件が合致している場合、スキルのパラメータを変更します。
複数合致している場合はすべて適用され、同じパラメータは下側が優先されます。
加算処理のパラメータの場合はすべて合計されます。
表記はJSON形式で、基本dataフォルダのSkills.jsonと同じです。
わかりづらいと思うので、ヘルプを見てもわからない場合や、仕様変更、不具合等あればここに書き込んでください。
時間がある時に返信します。
- 2018年11月02日(金) 22:19
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ImageManager.requestPictureの使い方について
- 返信数: 9
- 閲覧数: 8042
Re: ImageManager.requestPictureの使い方について
WTRさんのおっしゃっているようにキャッシュ上限を確認して、問題なければ描画のラグの可能性が高いです。
サイズが大きい画像は描画にラグが発生することがあります。
特に初回描画が重いので、前もって描画を行うと改善されるかもしれません。
透過度0だと描画処理を行わないので、画面外に描画するか透過度1で描画してください。
それでもだめならピクチャを2枚使って、画面外に1枚描画しておき入れ替えるくらいしかないです。
サイズが大きい画像は描画にラグが発生することがあります。
特に初回描画が重いので、前もって描画を行うと改善されるかもしれません。
透過度0だと描画処理を行わないので、画面外に描画するか透過度1で描画してください。
それでもだめならピクチャを2枚使って、画面外に1枚描画しておき入れ替えるくらいしかないです。
- 2018年11月01日(木) 23:11
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ImageManager.requestPictureの使い方について
- 返信数: 9
- 閲覧数: 8042
Re: ImageManager.requestPictureの使い方について
ロード処理は元々並列処理なので、ロード完了を保証したい場合は loadPictureか reservePictureで読み込んで、
ImageManager.isReady()で読み込み完了を確認する必要があります。
それでも固まる場合は、画像が重すぎて初回描画時に固まっている可能性が高いです。
その場合は先に見えないように一度描画する必要があります。
ImageManager.isReady()で読み込み完了を確認する必要があります。
それでも固まる場合は、画像が重すぎて初回描画時に固まっている可能性が高いです。
その場合は先に見えないように一度描画する必要があります。
- 2018年10月31日(水) 21:43
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 戦闘時、個人ではなく敵味方全体で共有するリソース
- 返信数: 2
- 閲覧数: 5092
Re: 戦闘時、個人ではなく敵味方全体で共有するリソース
敵味方全体というのが全てのキャラが共有で使用するものなのか、別々に保持するものなのかわからなかったため、参考リンクに近い形で作成しました。
改変できるということなので、バグ修正や仕様変更はご自身でしてもらえると助かります。
改変できるということなので、バグ修正や仕様変更はご自身でしてもらえると助かります。
- 2018年10月31日(水) 09:34
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】MPが0になるまでHPバリアとして扱えるようにするプラグイン
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5703
Re: MPが0になるまでHPバリアとして扱えるようにするプラグイン
演出のみの追加です。
プラグインに追記してください。
const _Window_BattleLog_displayMpDamage = Window_BattleLog.prototype.displayMpDamage;
Window_BattleLog.prototype.displayMpDamage = function(target) {
if (target.isAlive() && target.result().mpDamage !== 0 && target.result().hpDamage === 0) {
this.push('performDamage ...
プラグインに追記してください。
const _Window_BattleLog_displayMpDamage = Window_BattleLog.prototype.displayMpDamage;
Window_BattleLog.prototype.displayMpDamage = function(target) {
if (target.isAlive() && target.result().mpDamage !== 0 && target.result().hpDamage === 0) {
this.push('performDamage ...
- 2018年10月31日(水) 00:08
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】MPが0になるまでHPバリアとして扱えるようにするプラグイン
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5703
Re: MPが0になるまでHPバリアとして扱えるようにするプラグイン
jsファイルで保存して適用してください。
(function() {
'use strict'
const _Game_Battler_gainHp = Game_Battler.prototype.gainHp;
Game_Battler.prototype.gainHp = function(value) {
if ($gameParty.inBattle() && value < 0 && !this._directAttack) {
let shortage = this.mp + value;
if (shortage < 0) {
value = value ...
(function() {
'use strict'
const _Game_Battler_gainHp = Game_Battler.prototype.gainHp;
Game_Battler.prototype.gainHp = function(value) {
if ($gameParty.inBattle() && value < 0 && !this._directAttack) {
let shortage = this.mp + value;
if (shortage < 0) {
value = value ...
- 2018年10月28日(日) 20:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】通常戦闘後にイベントを発火させる方法
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2922
Re: 通常戦闘後にイベントを発火させる方法
中断時に$gameTroopのインタプリタがコモンイベントを呼び出そうとするバグみたいです。
中断の後にウェイト1などの何かを入れておくと動きました。
中断の後にウェイト1などの何かを入れておくと動きました。
- 2018年10月27日(土) 11:46
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決】戦闘でアクターコマンドの代わりにアイテムウィンドウやスキルウィンドウを使えるプラグイン
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5621
Re: 【解決】戦闘でアクターコマンドの代わりにアイテムウィンドウやスキルウィンドウを使えるプラグイン
ご自身で解決されてたんですね!修正ありがとうございます。
権利は必要ないのでノンぼっクリさんのものとしてください。
権利は必要ないのでノンぼっクリさんのものとしてください。