戦闘中の蘇生にもコモンイベントを呼び出す機能をつける、とか
まっつUP様作成の「装備品に状態異常をつける」プラグインを使って外せない設定にする、とかではなく、
戦闘不能中も完全に状態異常が外れない設定にするんですね。
確かにデフォの機能で再現は難しいですね。
時間だけ別口で計測するとか、そもそもIDの違う同じ顔同じ名前の別キャラクターに差し替えてしまうとか、
全員に「戦闘不能」無効ステートをかけた上で、
HPが0になったキャラに「(仮)戦闘不能+状態異常」ステートを掛けるとかしか思いつきませんでした。
あとはプラグイン作成者様にお任せします。
お役に立てずすみません・・・・・・
検索結果 42 件
- 2018年1月07日(日) 07:07
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: <解決>戦闘不能時、全回復時でも残る状態異常
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4969
- 2018年1月07日(日) 03:37
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: <解決>戦闘不能時、全回復時でも残る状態異常
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4969
Re: 戦闘不能時、全回復時でも残る状態異常
コモンイベントに状態異常付加を設定しておいて、
全回復イベントのあとでそのコモンイベントを呼び出すだけでも再現できそうですが。
全回復イベントのあとでそのコモンイベントを呼び出すだけでも再現できそうですが。
- 2018年1月04日(木) 05:28
- フォーラム: 雑談
- トピック: 武器の特徴(イメージ)について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 13871
Re: 武器の特徴(イメージ)について
ちょっと話は反れますが、昔「グローランサー」というSRPGで弓の立ち位置が二転三転してたのが印象深いですね。
3だと超射程距離に加えて一撃の威力が高い代わりに、攻撃頻度が遅く、結果低DPS武器、
装備者が魔法使いという事もあり、攻撃は後方の魔術師を仕留めたい時だけのオマケみたいな扱いでしたが、
4だと超射程距離はそのまま威力が低く、攻撃頻度は普通、結果やや低DPSの広範囲武器でした。
遠距離の敵を手早く倒すのはもちろん、前衛の火力支援や妨害スキルを使っての足止めと威力以外優秀な援護武器でした。
その煽りを受けていたのが投剣(投げナイフ)で
3だと、中~長射程、高攻撃頻度の良DPS ...
3だと超射程距離に加えて一撃の威力が高い代わりに、攻撃頻度が遅く、結果低DPS武器、
装備者が魔法使いという事もあり、攻撃は後方の魔術師を仕留めたい時だけのオマケみたいな扱いでしたが、
4だと超射程距離はそのまま威力が低く、攻撃頻度は普通、結果やや低DPSの広範囲武器でした。
遠距離の敵を手早く倒すのはもちろん、前衛の火力支援や妨害スキルを使っての足止めと威力以外優秀な援護武器でした。
その煽りを受けていたのが投剣(投げナイフ)で
3だと、中~長射程、高攻撃頻度の良DPS ...
- 2018年1月04日(木) 04:59
- フォーラム: 雑談
- トピック: RPGのバトルはターン制?ATB?CTB?
- 返信数: 13
- 閲覧数: 25537
Re: RPGのバトルはターン制?ATB?CTB?
CTBって何だろう?とググってみたら、
「素早さが高い方がターンが回ってきやすい」システムですね。
私が知ってるゲームだとグランディアなんかがそうでした。
素早さの値の差が開くとどちらか一方が連続攻撃になってしまう点を除けば、
戦略的に深く直感的に判りやすいシステムだと思います。
ATBは苦手ですね、やっぱりRPGの戦闘はじっくり考えながら進めたいですし。
ただ従来のターン制をシンプルすぎてつまらないと思ったら、
任意で行動順を前後させたり、割り込みを掛けられるようなシステムがあっても良いと思います。
ゼノサーガ1・2であった「ブースト」システムは、ゲージを消費して ...
「素早さが高い方がターンが回ってきやすい」システムですね。
私が知ってるゲームだとグランディアなんかがそうでした。
素早さの値の差が開くとどちらか一方が連続攻撃になってしまう点を除けば、
戦略的に深く直感的に判りやすいシステムだと思います。
ATBは苦手ですね、やっぱりRPGの戦闘はじっくり考えながら進めたいですし。
ただ従来のターン制をシンプルすぎてつまらないと思ったら、
任意で行動順を前後させたり、割り込みを掛けられるようなシステムがあっても良いと思います。
ゼノサーガ1・2であった「ブースト」システムは、ゲージを消費して ...
- 2018年1月03日(水) 01:15
- フォーラム: MV:質問
- トピック: アイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つのレシピを用意したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2767
Re: アイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つのレシピを用意したい
フトコロ様、返信ありがとうございます。
モンハンでいう所のリスト合成ではなくメニュー合成なんですね。
当初の構想とは違いますが、お借りして試用させていただきます。
モンハンでいう所のリスト合成ではなくメニュー合成なんですね。
当初の構想とは違いますが、お借りして試用させていただきます。
- 2017年12月31日(日) 23:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: アイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つのレシピを用意したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2767
アイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つのレシピを用意したい
あけましておめでとうございます(まだ少し早い)
今回はアイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つ以上のレシピを用意したいと思っています。
例えば、「布」というアイテムを得るためのレシピとして
「袋」「服」「帽子」すべてがその素材になるように登録したり、
回復薬を作るにも、「材料A」+「材料B」+「容器」というレシピにして、
この容器をビンやペットボトルなどの種類を用意したりするためです。
使用している合成プラグインはyamachan様の「RTK1_Composite」です。
他の合成プラグインもいくつか見てみましたが、レシピをメモ欄に書き込む時、二つ以上書き込むと ...
今回はアイテム合成プラグインで、一つのアイテムに二つ以上のレシピを用意したいと思っています。
例えば、「布」というアイテムを得るためのレシピとして
「袋」「服」「帽子」すべてがその素材になるように登録したり、
回復薬を作るにも、「材料A」+「材料B」+「容器」というレシピにして、
この容器をビンやペットボトルなどの種類を用意したりするためです。
使用している合成プラグインはyamachan様の「RTK1_Composite」です。
他の合成プラグインもいくつか見てみましたが、レシピをメモ欄に書き込む時、二つ以上書き込むと ...
- 2017年12月30日(土) 21:51
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】マンカインド様作成「プレイヤー探索プラグイン」の視界範囲内・外の判定について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5316
Re: マンカインド様作成「プレイヤー探索プラグイン」の視界範囲内・外の判定について
ありがとうございます!
早速確認いたします。
〈12/31 18:22 追記〉
返事が送れて申し訳ありません、確認できました!
素早い対応ありがとうございます。
それから来年もよろしくお願いいたします。
早速確認いたします。
〈12/31 18:22 追記〉
返事が送れて申し訳ありません、確認できました!
素早い対応ありがとうございます。
それから来年もよろしくお願いいたします。
- 2017年12月30日(土) 19:20
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2857
Re: 戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
rpg_scene.jsのScene_Battle、2317行目付近にあります
Scene_Battle.prototype.updateStatusWindow = function() {
if ($gameMessage.isBusy()) {
this._statusWindow.close();
this._partyCommandWindow.close();
this._actorCommandWindow.close();
} else if (this.isActive() && !this._messageWindow.isClosing()) {
this ...
Scene_Battle.prototype.updateStatusWindow = function() {
if ($gameMessage.isBusy()) {
this._statusWindow.close();
this._partyCommandWindow.close();
this._actorCommandWindow.close();
} else if (this.isActive() && !this._messageWindow.isClosing()) {
this ...
- 2017年12月30日(土) 18:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2857
Re: 戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
素早いお返事ありがとうございます、早速試して見ます!
・・・・・・おもいっきり見当外してましたね、恥ずかしい
・・・・・・おもいっきり見当外してましたね、恥ずかしい
- 2017年12月30日(土) 18:15
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2857
【解決済み】戦闘中表示される仲間のHPMPウィンドウを消したい
戦闘中表示されている仲間のHPMPのウィンドウを消したいと思っています
戦闘開始時0ターン目にちらっと表示される部分も消したいのですが、
コアスクリプトのどの部分に手を加えればいいのか、わかりませんでした。
(rpg_managersのBattleManager.startBattle周辺か、rpg_windowsのBattle関連のどこかだとは思うんですが)
ご存知の方おりましたらお知恵をお貸しください
戦闘開始時0ターン目にちらっと表示される部分も消したいのですが、
コアスクリプトのどの部分に手を加えればいいのか、わかりませんでした。
(rpg_managersのBattleManager.startBattle周辺か、rpg_windowsのBattle関連のどこかだとは思うんですが)
ご存知の方おりましたらお知恵をお貸しください