Ace時代にひきも記さんのところにあった奴をもっとものぐさ仕様にした物をMVへ移植しました。
デフォルト解像度かつSVベースの設定になっているので
それ以外の場合はちょっと数値いじくった方がいいかもしれないです
【追記:20151230_1045】
敵グラの配置位置を毎回設定しているので、
画面サイズやフロント/サイドの戦闘によって利用できる空間サイズによって変更が必要かもしれない…
ということです。JS内64-66行目
【追記:20151231_1400】
ランク別に半分ずつ敵が入れ替わるバージョンを作成
例:10体出現する内、5体は前RANKと同じ、5体は新しい敵
◆概要 ...
検索結果 2 件
- 2015年12月29日(火) 23:43
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ランダムトループ【追記:20151231_1400】
- 返信数: 0
- 閲覧数: 5556
- 2015年12月29日(火) 21:27
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: アイテム入手の規格化【更新2016_0101】
- 返信数: 1
- 閲覧数: 6486
アイテム入手の規格化【更新2016_0101】
ツクる時に地味に時間をとられるアイテム入手周り。
それをさくっとずばっとゴリっと解決します!
New
メッセージの表示有無を切り替えれるようにしました。
MOGさんのとれじゃー等々他のアイテム入手の表示系と併用しても違和感無いです!
◆概要
アイテム(金/武器/防具含む)の入手・メッセージ表示を自動化します。
◆パラメータ説明
gettype:入手対象を設定する変数を指定します(デフォルト:2)
itemid:入手するアイテム(武器/防具)IDを設定する変数を指定します(デフォルト:3)
itemval:入手数を設定する変数を指定します(デフォルト:4)
moneyunit ...
それをさくっとずばっとゴリっと解決します!
New
メッセージの表示有無を切り替えれるようにしました。
MOGさんのとれじゃー等々他のアイテム入手の表示系と併用しても違和感無いです!
◆概要
アイテム(金/武器/防具含む)の入手・メッセージ表示を自動化します。
◆パラメータ説明
gettype:入手対象を設定する変数を指定します(デフォルト:2)
itemid:入手するアイテム(武器/防具)IDを設定する変数を指定します(デフォルト:3)
itemval:入手数を設定する変数を指定します(デフォルト:4)
moneyunit ...