お早いご回答を頂き、ありがとうございます。
ですが「P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ON」実行後に、ピクチャの再表示(D_TEXTの場合も含む)すると、P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ONが無効化されるため、それが原因かもしれません。
また、指定した番号のピクチャを表示していない状態でコマンドを実行しても無視されます。
ご指摘頂いた通り、並列処理が原因ではなく、単に自分のコマンドの実行手順が間違っていただけのようでした。
上記の手順通りに実行したところ、並列処理イベントにおいても正常に機能しました。
このプラグインのおかげで ...
検索結果 5 件
- 2019年5月02日(木) 18:20
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャ関連の制作支援プラグイン
- 返信数: 21
- 閲覧数: 34718
- 2019年5月01日(水) 10:09
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャ関連の制作支援プラグイン
- 返信数: 21
- 閲覧数: 34718
Re: ピクチャ関連の制作支援プラグイン
こんにちは。いつも様々な便利なプラグインを使用させて頂き、大変お世話になっております。
さて、今回はこちらの「ピクチャ関連のイベント機能拡張プラグイン」で追加された「ピクチャを画面のシェイクと連動させなくする機能」の使い方についてお伺いしたく、投稿させていただきました。
こちらのプラグインを使用させていただき、プラグインコマンドにて
P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ON 1
P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ON 2
の実行後、
「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」で生成した文字列ピクチャ(ピクチャ番号1,2)を並列処理で表示させ、同時に並列処理で「画面のシェイク ...
さて、今回はこちらの「ピクチャ関連のイベント機能拡張プラグイン」で追加された「ピクチャを画面のシェイクと連動させなくする機能」の使い方についてお伺いしたく、投稿させていただきました。
こちらのプラグインを使用させていただき、プラグインコマンドにて
P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ON 1
P_OUT_OF_SCREEN_SHAKE_ON 2
の実行後、
「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」で生成した文字列ピクチャ(ピクチャ番号1,2)を並列処理で表示させ、同時に並列処理で「画面のシェイク ...
- 2018年12月28日(金) 20:14
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 残MP割合ダメージ [解決済]
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5477
Re: 残MP割合ダメージ [解決済]
こちらのプラグイン、お借りしました。SkillCoreの物足りない部分をうまく補って頂きました。ありがとうございました。
しかし、77行目について恐らく不具合と思われるものがありましたので、ご報告いたします。
$gameVariables.setValue(1, this._mp);
こちらについて、パラメータにて使用する変数が指定&定義されているのにも関わらず、変数番号が1で固定されいます。
そのため、
$gameVariables.setValue(variableForMp, this._mp);
に修正すると、本来の仕様になるのではないでしょうか ...
しかし、77行目について恐らく不具合と思われるものがありましたので、ご報告いたします。
$gameVariables.setValue(1, this._mp);
こちらについて、パラメータにて使用する変数が指定&定義されているのにも関わらず、変数番号が1で固定されいます。
そのため、
$gameVariables.setValue(variableForMp, this._mp);
に修正すると、本来の仕様になるのではないでしょうか ...