名無し蛙様返信ありがとうございます。
this.needsNumber()のif文が大事なものの個数表示のON/OFFを返していたとは!
OFFの場合はelseになるから表示されなかったんですね…
わかりやすい説明ありがとうございました!
これにて解決とさせていただきます。
検索結果 308 件
- 2021年9月27日(月) 20:14
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】アイテム名の下に説明を表示したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1773
- 2021年9月27日(月) 16:31
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】アイテム名の下に説明を表示したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1773
【解決済み】アイテム名の下に説明を表示したい
いつもお世話になっております。
表題の件なんですが
自作のプラグインにてアイテム名の下に説明を表示することはできたのですが
大事なものにだけ説明が表示されなく困っています。
どこをどうすれば大事なものにも説明が表示されるようになるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
自作プラグインと画像を貼っておきます。
表題の件なんですが
自作のプラグインにてアイテム名の下に説明を表示することはできたのですが
大事なものにだけ説明が表示されなく困っています。
どこをどうすれば大事なものにも説明が表示されるようになるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
自作プラグインと画像を貼っておきます。
- 2021年8月11日(水) 13:58
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】アイテム説明の行間を変えたい。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2824
Re: アイテム説明の行間を変えたい。
名無し蛙様回答ありがとうございます!
さっそく頂いたコードを使用したところ希望の動作を確認することができました。
これにて解決済みとさせていただきます。
この度は色々と調べていただき本当にありがとうございました。
さっそく頂いたコードを使用したところ希望の動作を確認することができました。
これにて解決済みとさせていただきます。
この度は色々と調べていただき本当にありがとうございました。
- 2021年8月09日(月) 13:18
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】アイテム説明の行間を変えたい。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2824
Re: アイテム説明の行間を変えたい。
なかなか難しいことを質問してしまったようなので範囲を狭めて改めて質問させていただきます。
まずやりたいことはアイテム選択の処理の画面の改変です。
アイテム選択.jpg
上図のようにアイコンサイズを3倍にしてアイテムの説明も表示するということはできたんですが、説明が下にはみ出てしまっているので行間を狭くしたいと思っています。
何かやり方があれば教えてもらえると助かります。
いちおうプラグインと呼べるようなものではないですが添付しておきます。
改行の制御文字を追加するプラグイン
BB_Plugin.js
アイコンサイズを変更するプラグイン
BB_IconSize.js ...
まずやりたいことはアイテム選択の処理の画面の改変です。
アイテム選択.jpg
上図のようにアイコンサイズを3倍にしてアイテムの説明も表示するということはできたんですが、説明が下にはみ出てしまっているので行間を狭くしたいと思っています。
何かやり方があれば教えてもらえると助かります。
いちおうプラグインと呼べるようなものではないですが添付しておきます。
改行の制御文字を追加するプラグイン
BB_Plugin.js
アイコンサイズを変更するプラグイン
BB_IconSize.js ...
- 2021年8月02日(月) 18:00
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】アイテム説明の行間を変えたい。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2824
【解決済み】アイテム説明の行間を変えたい。
いつもお世話になっております。
さっそく表題の件なのですが制御文字などでフォントサイズを小さくした際に行間も狭くしたいなと思っております。
Window_Base.prototype.calcTextHeight = function(textState) {
const lineSpacing = this.lineHeight() - $gameSystem.mainFontSize();
const lastFontSize = this.contents.fontSize;
const lines = textState.text.slice(textState.index ...
さっそく表題の件なのですが制御文字などでフォントサイズを小さくした際に行間も狭くしたいなと思っております。
Window_Base.prototype.calcTextHeight = function(textState) {
const lineSpacing = this.lineHeight() - $gameSystem.mainFontSize();
const lastFontSize = this.contents.fontSize;
const lines = textState.text.slice(textState.index ...
- 2018年7月14日(土) 18:57
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: セーブウインドウ改造プラグイン
- 返信数: 27
- 閲覧数: 48120
Re: セーブウインドウ改造プラグイン
解決したようでよかったです
奏ねこまさんご助言ありがとうございます!

奏ねこまさんご助言ありがとうございます!
- 2018年7月10日(火) 03:46
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: セーブウインドウ改造プラグイン
- 返信数: 27
- 閲覧数: 48120
Re: セーブウインドウ改造プラグイン
sirotezzaさん
こんばんは。
改めてDLしたプラグインを導入してみたのですが
こちらの環境では問題なく動作しています。
Commuity_Basicとも共存できていると思われます。
参考画像
エラーが再現できないので調査しようにもできない現状です。
以下のサイトを参考に詳しいエラー内容を教えていただければ対応できるかもしれません。
https://qiita.com/triacontane/items/2e2 ... e9503a2c30
こんばんは。
改めてDLしたプラグインを導入してみたのですが
こちらの環境では問題なく動作しています。
Commuity_Basicとも共存できていると思われます。
参考画像
エラーが再現できないので調査しようにもできない現状です。
以下のサイトを参考に詳しいエラー内容を教えていただければ対応できるかもしれません。
https://qiita.com/triacontane/items/2e2 ... e9503a2c30
- 2018年7月09日(月) 23:21
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: セーブウインドウ改造プラグイン
- 返信数: 27
- 閲覧数: 48120
Re: セーブウインドウ改造プラグイン
sirotezzaさん
対応してみました。
最初の投稿を新しいものに差し替えたのでDLしてご確認ください。
枠がないと見づらい印象だったのですが
画面サイズに応じて枠のサイズを変更するのが難しかったので
992x558用に見やすくなればと簡易的なものを作ってみました。
プラグイン内の498行目の「/*」と512行目の「*/」を消すとアンダーバーと項目タイトルの背景に■が表示されます。
対応してみました。
最初の投稿を新しいものに差し替えたのでDLしてご確認ください。
枠がないと見づらい印象だったのですが
画面サイズに応じて枠のサイズを変更するのが難しかったので
992x558用に見やすくなればと簡易的なものを作ってみました。
プラグイン内の498行目の「/*」と512行目の「*/」を消すとアンダーバーと項目タイトルの背景に■が表示されます。
- 2018年7月08日(日) 14:37
- フォーラム: MV:画像素材のリクエスト
- トピック: エネミー素材【ウーパールーパー】
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8551
Re: エネミー素材【ウーパールーパー】
陰影が薄く感じたので濃いバージョンも作ってみました。
利用規約は一つ前の投稿と同じでお願いします。
利用規約は一つ前の投稿と同じでお願いします。
- 2018年7月08日(日) 14:09
- フォーラム: MV:画像素材のリクエスト
- トピック: エネミー素材【ウーパールーパー】
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8551
Re: エネミー素材【ウーパールーパー】
こんにちは。
描いてみました。
ファイル名の数字は解像度です。
大きいほど画像が大きくなります。
私的には100がおすすめです。
利用規約
http://yumineko.com/tm/images/license/Credit01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Profit01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Mod01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Recycle01.png
http://yumineko ...
描いてみました。
ファイル名の数字は解像度です。
大きいほど画像が大きくなります。
私的には100がおすすめです。
利用規約
http://yumineko.com/tm/images/license/Credit01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Profit01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Mod01.png
http://yumineko.com/tm/images/license/Recycle01.png
http://yumineko ...