お返事が遅くなってしまってすみません!
該当の不具合は350行目の追加のみで直ったのですが、わざわざプラグインまで…!!
スピードの調整もやりやすくなっていて大変助かります!
こちらのプラグイン、活用させて頂きます。
どうもありがとうございました!
検索結果 18 件
- 2024年12月06日(金) 01:14
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1307
- 2024年12月03日(火) 02:05
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1307
Re: 【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
上記のタイミングバープラグインについて、追加で質問があります。
クリックした位置で三角が止まるのですが、判定が表示されているラインより少しだけ右にずれているような気がしています。
(OKライン内でも左端は失敗判定、右に少しはみ出しても成功判定になっている)
関係あるか分からないのですが、バーの幅は【250】に設定しております。
判定をピッタリの位置に直す方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
クリックした位置で三角が止まるのですが、判定が表示されているラインより少しだけ右にずれているような気がしています。
(OKライン内でも左端は失敗判定、右に少しはみ出しても成功判定になっている)
関係あるか分からないのですが、バーの幅は【250】に設定しております。
判定をピッタリの位置に直す方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
- 2024年11月29日(金) 11:14
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1307
Re: タイミングバープラグインの挙動修正
WTR様の指定の通りに425行目と429行目を書き換えたところ、問題なく動作するようになりました!
このスレッドは解決済みとさせていただきます。
どうもありがとうございました!
このスレッドは解決済みとさせていただきます。
どうもありがとうございました!
- 2024年11月28日(木) 14:19
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1307
【追加質問】タイミングバープラグインの挙動修正
hiz様(改変munokura様)のタイミングバープラグイン(MNKR_HzTimingBarMZ.js)を使用しております。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/4641
ゲーム起動後、初回の挙動が下記のようになってしまいます。
・赤か黄で入力成功した際、SEは再生されるが、ゲージが非表示にならずカーソルが進み続けてしまう
入力必須範囲は無入力です。
他プラグインとの競合などは問題なさそうです。
修正方法がわかる方、ご教授よろしくお願いいたします。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/4641
ゲーム起動後、初回の挙動が下記のようになってしまいます。
・赤か黄で入力成功した際、SEは再生されるが、ゲージが非表示にならずカーソルが進み続けてしまう
入力必須範囲は無入力です。
他プラグインとの競合などは問題なさそうです。
修正方法がわかる方、ご教授よろしくお願いいたします。
- 2024年9月14日(土) 17:27
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1419
Re: 独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
ムノクラ様、名無し蛙様、
解決策のご提示ありがとうございます!
名無し蛙様の上記のスクリプトをコモンイベント末尾に記述したところ、無事に想定通りの動作にすることができました。
ムノクラ様に教えていただいたプラグインも今後の制作の参考にさせて頂きます!
自分が考えていたよりも複雑な処理だったようで、大変お手数をおかけしました。
このスレッドは解決とさせていただきます。
お力添え頂きどうもありがとうございました!
解決策のご提示ありがとうございます!
名無し蛙様の上記のスクリプトをコモンイベント末尾に記述したところ、無事に想定通りの動作にすることができました。
ムノクラ様に教えていただいたプラグインも今後の制作の参考にさせて頂きます!
自分が考えていたよりも複雑な処理だったようで、大変お手数をおかけしました。
このスレッドは解決とさせていただきます。
お力添え頂きどうもありがとうございました!
- 2024年9月13日(金) 17:53
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1419
Re: 独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
解決策のご提示、どうもありがとうございます!
プラグインを導入してみたところ、アイテム使用後に何も起こらない→アイテム欄を閉じるとコモンイベント発動、という順序になってしまいました。
メッセージウインドウやピクチャを使用するコモンイベントのため、アイテム使用で一旦アイテム欄を閉じる→コモンイベント処理後に再表示、という形が理想には近いです。
現在はコモンイベント末尾に SceneManager.push(Scene_Item); を記述しており、使用後にアイテム欄のトップには戻れるようになっています。
最低限これでも良いのですが、アイテム使用時の画面(カテゴリ選択後のアイテム欄 ...
プラグインを導入してみたところ、アイテム使用後に何も起こらない→アイテム欄を閉じるとコモンイベント発動、という順序になってしまいました。
メッセージウインドウやピクチャを使用するコモンイベントのため、アイテム使用で一旦アイテム欄を閉じる→コモンイベント処理後に再表示、という形が理想には近いです。
現在はコモンイベント末尾に SceneManager.push(Scene_Item); を記述しており、使用後にアイテム欄のトップには戻れるようになっています。
最低限これでも良いのですが、アイテム使用時の画面(カテゴリ選択後のアイテム欄 ...
- 2024年9月13日(金) 12:23
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】アイテムをピクチャで表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3610
Re: 【追加質問】アイテムをピクチャで表示する方法
ご本人様だ!
プラグインの更新、どうもありがとうございます…!!
早速DLしたところ、動作や競合も引き続き問題なく使用できました!
アイテム関連画面の統一感が強化され、ゲームの完成度を上げることができました。
素晴らしいプラグインを本当にありがとうございます!!
プラグインの更新、どうもありがとうございます…!!
早速DLしたところ、動作や競合も引き続き問題なく使用できました!
アイテム関連画面の統一感が強化され、ゲームの完成度を上げることができました。
素晴らしいプラグインを本当にありがとうございます!!
- 2024年9月12日(木) 15:47
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】アイテムをピクチャで表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3610
Re: 【追加質問】アイテムをピクチャで表示する方法
以前作成して頂いたこちらのプラグインのピクチャ表示の見た目がとても気に入っているため、下記2種のシーンでも使用できたらいいなと考えています。
・ショップのアイテム売却
・アイテム選択
既存の機能に追加する形で適用させる方法がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
・ショップのアイテム売却
・アイテム選択
既存の機能に追加する形で適用させる方法がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 2024年9月12日(木) 15:36
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1419
【解決】独自のアイテムカテゴリを直接開く方法
Tomoaky様のTM アイテムカテゴリ拡張 - TMItemCategoryEx.jsを使用しております。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/1485
このプラグインで作成した独自のアイテムカテゴリを、スクリプト等で直接開く方法が知りたいです。
具体的には、アイテム使用→コモンイベント後にカテゴリ選択中のウインドウに戻るという処理にしたいです。
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/1485
このプラグインで作成した独自のアイテムカテゴリを、スクリプト等で直接開く方法が知りたいです。
具体的には、アイテム使用→コモンイベント後にカテゴリ選択中のウインドウに戻るという処理にしたいです。
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 2022年9月29日(木) 17:22
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】アイテムをピクチャで表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3610
Re: 【MZ】アイテムをピクチャで表示する方法
名無し蛙様
なんと…!わざわざ作って頂けるなんて大変恐縮です!どうもありがとうございます…!!
早速自分のゲームに導入してみたところ、イメージしていたアイテム欄を簡単に形にすることができました!
動作も競合も問題は無さそうです。また、機能がシンプルで使いやすいのも大変助かります。
素晴らしいプラグインをありがとうございました!
なんと…!わざわざ作って頂けるなんて大変恐縮です!どうもありがとうございます…!!
早速自分のゲームに導入してみたところ、イメージしていたアイテム欄を簡単に形にすることができました!
動作も競合も問題は無さそうです。また、機能がシンプルで使いやすいのも大変助かります。
素晴らしいプラグインをありがとうございました!