こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
メッセージ内の記号(制御文字等)などを除外する方法についてはやり方を検討しましたが、翻訳APIに文章単位で渡す必要があり、またAPIが特定の文字列、表現を確実に翻訳対象から外してくれる機能を提供していない以上、APIの取得結果と一時待避した翻訳対象外文字列とを再結合することができず、よって当該機能の実装は断念しました。
作者としては上記の通りですが、何かうまいやり方が絶対にないとは言い切れないため改善案については常に募集しています。
ご返信有難うございます。
それと、プラグイン関係では大変お世話になっております ...
検索結果 14 件
- 2019年3月01日(金) 17:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: トリアコンタン様の自動翻訳プラグインの除外機能について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2222
- 2019年2月27日(水) 01:22
- フォーラム: MV:質問
- トピック: トリアコンタン様の自動翻訳プラグインの除外機能について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2222
トリアコンタン様の自動翻訳プラグインの除外機能について
トリアコンタン様の自動翻訳プラグイン"AutoTranslation.js"では特定のメッセージ自体を除外する方法が実装されていますが、メッセージ内の特定の文字や記号を翻訳から除外するように改造できないか模索しています。
スクリプトコード内の何処かに".replace(/除外文字/g, ''');"と入れることでうまく動作するのではと思っていますが、なかなかうまく行きません。
もし詳しい方がいらっしゃったら助言をいただけると助かります。
スクリプトコード内の何処かに".replace(/除外文字/g, ''');"と入れることでうまく動作するのではと思っていますが、なかなかうまく行きません。
もし詳しい方がいらっしゃったら助言をいただけると助かります。
- 2019年2月23日(土) 01:04
- フォーラム: MV:質問
- トピック: SRPGコンバータMVプラグインで、再行動機能を作りたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2797
SRPGコンバータMVプラグインで、再行動機能を作りたい
神鏡学斗様が提供している"SRPGコンバータMV"プラグインを改造して、ユニットの再行動の機能をもたせようと
試行錯誤していますが、どうにもうまくいきません。
行動自体は"battler.setSrpgTurnEnd(true);"というもので制限しているようなので、行動後に条件を使ってそれを"false"にすれば再行動自体はできますが、僕が望んでいるのは、行動後に強制的に再行動コマンドが発動して、任意の位置に移動させないとユニット行動が完了しないシステムです。
また、再行動はファイアーエムブレム(聖戦)のようなもので、例えば ...
試行錯誤していますが、どうにもうまくいきません。
行動自体は"battler.setSrpgTurnEnd(true);"というもので制限しているようなので、行動後に条件を使ってそれを"false"にすれば再行動自体はできますが、僕が望んでいるのは、行動後に強制的に再行動コマンドが発動して、任意の位置に移動させないとユニット行動が完了しないシステムです。
また、再行動はファイアーエムブレム(聖戦)のようなもので、例えば ...
- 2019年2月22日(金) 17:01
- フォーラム: MV:質問
- トピック: イベント動的生成プラグインを利用したイベント生成について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2442
Re: イベント動的生成プラグインを利用したイベント生成について
こんにちは!
プラグインのご利用ありがとうございます。
ご要望の動作について了解しました。
ですが、直接的にはそういった機能は提供されていないです。
具体的に何を実現したいかにもよりますが、以下のテンプレートイベントプラグインと組み合わせると何か別のアプローチができるかもしれません。
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/TemplateEvent.js
ご返答ありがとうございます!
テンプレートイベントプラグインに関しては少し色々と試してみようと思います ...
プラグインのご利用ありがとうございます。
ご要望の動作について了解しました。
ですが、直接的にはそういった機能は提供されていないです。
具体的に何を実現したいかにもよりますが、以下のテンプレートイベントプラグインと組み合わせると何か別のアプローチができるかもしれません。
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/TemplateEvent.js
ご返答ありがとうございます!
テンプレートイベントプラグインに関しては少し色々と試してみようと思います ...
- 2019年2月21日(木) 01:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: イベント動的生成プラグインを利用したイベント生成について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2442
イベント動的生成プラグインを利用したイベント生成について
トリアコンタン様のプラグイン"イベント動的生成プラグイン"では、イベントの複製ができますが、これで複製したイベントの画像、メモ(meta)を別のイベントで変更できないか模索しております。
もっと言えば、何もない状態からイベントを利用して、別の新しいイベント(NPC等)を生成できないでしょうか?
もっと言えば、何もない状態からイベントを利用して、別の新しいイベント(NPC等)を生成できないでしょうか?
- 2019年2月11日(月) 11:39
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 命中と回避率をスクリプトで操作
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2638
Re: 命中と回避率をスクリプトで操作
tkr様
既に戦闘シーンに入っており、初ターンのバトルイベント中で
スクリプト(あるいはスクリプトを利用できるイベントコマンド)を実行することを想定すると
①敵味方1対1の戦闘
先頭の敵、先頭の味方のそれぞれを
$gameTroop.members()[0]と
$gameParty.members()[0]
で取得できます。
②敵のノート欄の情報と、味方の武器のメモ欄の情報を使って、if文で分岐。
$gameTroop.members()[0].enemy()と
$gameParty.members()[0].actor()
でそれぞれのデータを入手してよいと思います。
その後 ...
既に戦闘シーンに入っており、初ターンのバトルイベント中で
スクリプト(あるいはスクリプトを利用できるイベントコマンド)を実行することを想定すると
①敵味方1対1の戦闘
先頭の敵、先頭の味方のそれぞれを
$gameTroop.members()[0]と
$gameParty.members()[0]
で取得できます。
②敵のノート欄の情報と、味方の武器のメモ欄の情報を使って、if文で分岐。
$gameTroop.members()[0].enemy()と
$gameParty.members()[0].actor()
でそれぞれのデータを入手してよいと思います。
その後 ...
- 2019年2月10日(日) 21:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 命中と回避率をスクリプトで操作
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2638
命中と回避率をスクリプトで操作
質問させていただきます。
タイトル通り、戦闘キャラの命中と回避率をスクリプトで一時的に操作したいです。
実際は
①敵味方1対1の戦闘
②敵のノート欄の情報と、味方の武器のメモ欄の情報を使って、if文で分岐。
例えば、敵キャラのノートに<斧>、味方キャラの装備武器に<剣>と記載があると、
戦闘中だけ味方の回避率が+30%あがる・・・。
というように、条件によって味方の命中回避のステータスが変わるようにしたいのですが、
まず、スクリプトでこういう能力値の変動ができないように思えます。
せめて、味方の命中と回避率をスクリプトで変更できる方法だけでもどなたかわかる方に教えていただきたいです。
タイトル通り、戦闘キャラの命中と回避率をスクリプトで一時的に操作したいです。
実際は
①敵味方1対1の戦闘
②敵のノート欄の情報と、味方の武器のメモ欄の情報を使って、if文で分岐。
例えば、敵キャラのノートに<斧>、味方キャラの装備武器に<剣>と記載があると、
戦闘中だけ味方の回避率が+30%あがる・・・。
というように、条件によって味方の命中回避のステータスが変わるようにしたいのですが、
まず、スクリプトでこういう能力値の変動ができないように思えます。
せめて、味方の命中と回避率をスクリプトで変更できる方法だけでもどなたかわかる方に教えていただきたいです。
- 2018年12月08日(土) 03:15
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: スキル強化システムのプラグイン
- 返信数: 76
- 閲覧数: 85166
Re: スキル強化システムのプラグイン
ただ、変数へ入れるコマンドのほうがうまくいきません。
コマンドは
SUS Get Variables 1 Actor 1 Skill 336 Type 3
変数1,アクター1,スキル336,強化タイプ3,という認識で設定しています。
こちらで調べてみましたが、プラグインの不具合でコマンドを正しく認識できていませんでした。
修正しましたので、更新して確認してみてください。
FTKR_SkillUpgradeSystem_Core v1.5.3
https://raw.githubusercontent.com/futokoro/RPGMaker/master/FTKR ...
コマンドは
SUS Get Variables 1 Actor 1 Skill 336 Type 3
変数1,アクター1,スキル336,強化タイプ3,という認識で設定しています。
こちらで調べてみましたが、プラグインの不具合でコマンドを正しく認識できていませんでした。
修正しましたので、更新して確認してみてください。
FTKR_SkillUpgradeSystem_Core v1.5.3
https://raw.githubusercontent.com/futokoro/RPGMaker/master/FTKR ...
- 2018年12月08日(土) 03:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ツクールMVのsteamworksビルド方法(Mac環境)
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1358
ツクールMVのsteamworksビルド方法(Mac環境)
ツクールMVで作ったゲームをsteamworksを介してリリースする方法を試しているのですが、実際にビルドを行うところで
躓いております。環境はMacです。
Steamworks SDKのcontentフォルダに、Mac OSX用にデプロイメントしたGame(アイコンのもの)を入れて、
色んなブログを見つつ・・・、
Steamworks SDKのvdfファイル2つを編集して、
ターミナルを起ち上げて以下のコマンドを入力、
まで行ったのですが、どの部分で引っかかっているのかがわかりません。
気になっている部分は
vdfファイル(特にdepot_build_(デポID ...
躓いております。環境はMacです。
Steamworks SDKのcontentフォルダに、Mac OSX用にデプロイメントしたGame(アイコンのもの)を入れて、
色んなブログを見つつ・・・、
Steamworks SDKのvdfファイル2つを編集して、
ターミナルを起ち上げて以下のコマンドを入力、
まで行ったのですが、どの部分で引っかかっているのかがわかりません。
気になっている部分は
vdfファイル(特にdepot_build_(デポID ...
- 2018年12月07日(金) 15:05
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: スキル強化システムのプラグイン
- 返信数: 76
- 閲覧数: 85166
Re: スキル強化システムのプラグイン
はじめまして。
スキル強化システムのプラグインを利用させていただいているものです。
このpluginのプラグインコマンドによる強化方法や強化値の取得方法などの操作ができずに困っています。
例えば、<SUS Upgrade Actor 1 Skill 326 Type 4 Levelup 4>と入力しても反映されません。
記述方法が間違っているのでしょうか?
※他のpluginの競合を避けるためにこのplugin関係以外は全てOFFにして動作させています。
こんにちは。
プラグインコマンドですが、"<" ">"は不要です。
もし、この記号も記入している場合は削除して再確認してみてください ...
スキル強化システムのプラグインを利用させていただいているものです。
このpluginのプラグインコマンドによる強化方法や強化値の取得方法などの操作ができずに困っています。
例えば、<SUS Upgrade Actor 1 Skill 326 Type 4 Levelup 4>と入力しても反映されません。
記述方法が間違っているのでしょうか?
※他のpluginの競合を避けるためにこのplugin関係以外は全てOFFにして動作させています。
こんにちは。
プラグインコマンドですが、"<" ">"は不要です。
もし、この記号も記入している場合は削除して再確認してみてください ...