ご返信ありがとうございます、
「pictureCallC‥‥」はおそらく「picture call commonevent」で、「ピクチャのボタン化プラグイン」のことです。
「バックログボタン(として設定したピクチャ)」を押すと、コモンイベント107番が呼び出され、107番の内容(プラグインコマンドでバックログを呼び出す)が実行される、という形の設計にしております。
ただ、バックログを呼び出してもまれにしかエラーは出ないため、他のプラグインが_events を破壊してしまった、という可能性のほうが高そうな気がします(素人考えで申し訳ありません、間違っていたら遠慮なく仰って下されば幸いです ...
検索結果 14 件
- 2020年9月09日(水) 22:40
- フォーラム: MV:質問
- トピック: バックログを開くとまれにエラーが発生します
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1751
- 2020年9月09日(水) 21:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: バックログを開くとまれにエラーが発生します
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1751
バックログを開くとまれにエラーが発生します
失礼いたします。
アツマールに投稿した自作ゲームで、バックログを呼び出すとまれに下画像のようなエラーが出るようで困っています(エラー画面表示改善プラグインを使用しています)
バックログはDarkPlasma様の「イベントのバックログを表示するプラグイン」で、プラグインコマンドから実行する形のものです。
Dark Plasma Text Log - DarkPlasma_TextLog.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/12865
本来であればプラグインをすべてoffにしてエラーが出るか確認して‥‥という手順をやりたいのですが ...
アツマールに投稿した自作ゲームで、バックログを呼び出すとまれに下画像のようなエラーが出るようで困っています(エラー画面表示改善プラグインを使用しています)
バックログはDarkPlasma様の「イベントのバックログを表示するプラグイン」で、プラグインコマンドから実行する形のものです。
Dark Plasma Text Log - DarkPlasma_TextLog.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/12865
本来であればプラグインをすべてoffにしてエラーが出るか確認して‥‥という手順をやりたいのですが ...
- 2019年12月28日(土) 13:01
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 各選択肢を自作画像で表示でき、それぞれ自由に配置できるプラグイン
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6569
Re: 各選択肢を自作画像で表示でき、それぞれ自由に配置できるプラグイン
タイトルのとおりで、「ピクチャ選択肢」を可能にするプラグインを探しております。
トリアコンタン様の「ピクチャのボタン化プラグイン」という素晴らしいプラグインにより、常時併設されるピクチャ選択肢の実装はできました。
しかし上記プラグインは「ピクチャを押すと任意のスイッチが操作されて、該当する並列処理のイベントを起動できる」というものであるため、作中のすべてのボタンを実装するとなると並列処理のコモンイベントを300~500個ほど用意しなければならず、また条件分岐も煩雑で、処理が重くなってしまう懸念があります。
そこで、従来の選択肢機能をそのままピクチャで表示し ...
トリアコンタン様の「ピクチャのボタン化プラグイン」という素晴らしいプラグインにより、常時併設されるピクチャ選択肢の実装はできました。
しかし上記プラグインは「ピクチャを押すと任意のスイッチが操作されて、該当する並列処理のイベントを起動できる」というものであるため、作中のすべてのボタンを実装するとなると並列処理のコモンイベントを300~500個ほど用意しなければならず、また条件分岐も煩雑で、処理が重くなってしまう懸念があります。
そこで、従来の選択肢機能をそのままピクチャで表示し ...
- 2019年12月24日(火) 20:02
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
こんばんは!
キャプチャを見たところプラグインのファイル名を変更(PictureCallCommon2)しているようです。
ファイル名を変更するとパラメータを取得できなくなるので、ファイル名はそのままお試しください。
また、現在のプロジェクトにうまく組み込めない場合は、一旦新規で作成したプロジェクトかつ、シンプルなイベントで試してみると問題の切り分けが進むかもしれません。
ただ今ピクチャボタンの正常動作を確認いたしました。
プラグイン名を正常なものに戻し再度テストプレイを行ったところ、プラグインコマンドのとおりにコモンイベント70が呼び出されました。
度重なる初歩的な質問 ...
キャプチャを見たところプラグインのファイル名を変更(PictureCallCommon2)しているようです。
ファイル名を変更するとパラメータを取得できなくなるので、ファイル名はそのままお試しください。
また、現在のプロジェクトにうまく組み込めない場合は、一旦新規で作成したプロジェクトかつ、シンプルなイベントで試してみると問題の切り分けが進むかもしれません。
ただ今ピクチャボタンの正常動作を確認いたしました。
プラグイン名を正常なものに戻し再度テストプレイを行ったところ、プラグインコマンドのとおりにコモンイベント70が呼び出されました。
度重なる初歩的な質問 ...
- 2019年12月24日(火) 07:38
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
こんばんは!
キャプチャを見たところプラグインのファイル名を変更(PictureCallCommon2)しているようです。
ファイル名を変更するとパラメータを取得できなくなるので、ファイル名はそのままお試しください。
また、現在のプロジェクトにうまく組み込めない場合は、一旦新規で作成したプロジェクトかつ、シンプルなイベントで試してみると問題の切り分けが進むかもしれません。
ご返信ありがとうございます!
プラグインの名前の変更は盲点でした、大変ご迷惑お掛け致しました。
p.s
プラグイン無事動作致しました!
返信遅くなり申し訳ありません、通信の都合で送れていなかったようです ...
キャプチャを見たところプラグインのファイル名を変更(PictureCallCommon2)しているようです。
ファイル名を変更するとパラメータを取得できなくなるので、ファイル名はそのままお試しください。
また、現在のプロジェクトにうまく組み込めない場合は、一旦新規で作成したプロジェクトかつ、シンプルなイベントで試してみると問題の切り分けが進むかもしれません。
ご返信ありがとうございます!
プラグインの名前の変更は盲点でした、大変ご迷惑お掛け致しました。
p.s
プラグイン無事動作致しました!
返信遅くなり申し訳ありません、通信の都合で送れていなかったようです ...
- 2019年12月22日(日) 18:39
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
‥‥立て続けの質問で恐縮なのですが、ピクチャコモンを並列処理として実行する設定をONにしたあと、「ピクチャのボタン化」のプラグインコマンドを使う‥‥という流れが想定されている使われ方なのでしょうか?
パラメータをONにしたあとは上記の通りです。
使い方に特に変更はありません。
もともとの仕様ではピクチャから呼ばれたコモンイベントは通常イベントとして実行されるので、他のイベントが実行されているときは実行できません。
本パラメータをONにすると、イベント実行中でもピクチャクリックによるコモンイベントが呼ばれます。
すみません ...
- 2019年12月22日(日) 17:33
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ピクチャコモンを並列処理として実行できるパラメータを追加しました。
よろしければお試しください。
1.13.0 2019/12/22 ピクチャコモンを並列処理として実行する設定を追加。
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/PictureCallCommon.js
ご対応いただき本当に頭が上がりません。ありがとうございます!!
‥‥立て続けの質問で恐縮なのですが、ピクチャコモンを並列処理として実行する設定をONにしたあと、「ピクチャのボタン化」のプラグインコマンドを使う ...
よろしければお試しください。
1.13.0 2019/12/22 ピクチャコモンを並列処理として実行する設定を追加。
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/PictureCallCommon.js
ご対応いただき本当に頭が上がりません。ありがとうございます!!
‥‥立て続けの質問で恐縮なのですが、ピクチャコモンを並列処理として実行する設定をONにしたあと、「ピクチャのボタン化」のプラグインコマンドを使う ...
- 2019年12月21日(土) 12:28
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ピクチャクリック時に文章を送りたくない場合は、パラメータ「タッチ操作抑制」をONにしてください。
また「ピクチャのボタン化」ですが、イベントが何も起動していない場合にのみ、クリックでコモンイベントを呼びたいときに使います。
たとえば、「メニュー」や「セーブ」などのボタンピクチャを画面に表示しておいてクリックすると、それらが開かれるコモンイベントを呼ぶ……などです。
大変申し訳ありません、こちらのプラグインのみでゲームを組もうとすると、大量の並列処理イベント(おそらく100個近く)と条件分岐の嵐(ボタンを押すたびに7~8回の分岐が必要)が必要になってしまい ...
また「ピクチャのボタン化」ですが、イベントが何も起動していない場合にのみ、クリックでコモンイベントを呼びたいときに使います。
たとえば、「メニュー」や「セーブ」などのボタンピクチャを画面に表示しておいてクリックすると、それらが開かれるコモンイベントを呼ぶ……などです。
大変申し訳ありません、こちらのプラグインのみでゲームを組もうとすると、大量の並列処理イベント(おそらく100個近く)と条件分岐の嵐(ボタンを押すたびに7~8回の分岐が必要)が必要になってしまい ...
- 2019年12月04日(水) 21:14
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 各選択肢を自作画像で表示でき、それぞれ自由に配置できるプラグイン
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6569
各選択肢を自作画像で表示でき、それぞれ自由に配置できるプラグイン
タイトルのとおりで、「ピクチャ選択肢」を可能にするプラグインを探しております。
トリアコンタン様の「ピクチャのボタン化プラグイン」という素晴らしいプラグインにより、常時併設されるピクチャ選択肢の実装はできました。
しかし上記プラグインは「ピクチャを押すと任意のスイッチが操作されて、該当する並列処理のイベントを起動できる」というものであるため、作中のすべてのボタンを実装するとなると並列処理のコモンイベントを300~500個ほど用意しなければならず、また条件分岐も煩雑で、処理が重くなってしまう懸念があります。
そこで、従来の選択肢機能をそのままピクチャで表示し ...
トリアコンタン様の「ピクチャのボタン化プラグイン」という素晴らしいプラグインにより、常時併設されるピクチャ選択肢の実装はできました。
しかし上記プラグインは「ピクチャを押すと任意のスイッチが操作されて、該当する並列処理のイベントを起動できる」というものであるため、作中のすべてのボタンを実装するとなると並列処理のコモンイベントを300~500個ほど用意しなければならず、また条件分岐も煩雑で、処理が重くなってしまう懸念があります。
そこで、従来の選択肢機能をそのままピクチャで表示し ...
- 2019年12月02日(月) 19:09
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275782
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタン さんが書きました:ピクチャクリック時に文章を送りたくない場合は、パラメータ「タッチ操作抑制」をONにしてください。
また「ピクチャのボタン化」ですが、イベントが何も起動していない場合にのみ、クリックでコモンイベントを呼びたいときに使います。
たとえば、「メニュー」や「セーブ」などのボタンピクチャを画面に表示しておいてクリックすると、それらが開かれるコモンイベントを呼ぶ……などです。
ありがとうございます、プラグインの仕様が理解できました!
何度も何度も初歩的な質問ばかりしてお手数お掛けしてしまい大変失礼致しました。お陰様でなんとか目的のゲームが作れそうです!!