Plasma Dark様
あぁ、用語集シーン用のプラグインまで組んでくださってありがとうございます!!
最初に頂いたコードもそうでしたが、まず意外とシンプルなのにビックリ! にも拘らず、キッチリ
不具合を解消してくれて、もう感動です!!
これでフレームと顔グラのプライオリティの逆転と、ページ切り替え時のチラつきも無くなりました。
きっとプレイヤーさんにも、ストレスなく辞典を鑑賞していただけることと思います♪
頂いたプラグインは GlossaryPreloadlmages.js として登録しました。大切に使わせていただきますね!
前者は、画像の表示順が変わるということでしょうか ...
検索結果 26 件
- 2023年11月03日(金) 18:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、faces や pictures 内に新設したフォルダの画像をあらかじめ読み込むための記述方法を教えていただきたく・・・
- 返信数: 4
- 閲覧数: 793
- 2023年11月02日(木) 20:48
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、faces や pictures 内に新設したフォルダの画像をあらかじめ読み込むための記述方法を教えていただきたく・・・
- 返信数: 4
- 閲覧数: 793
Re: Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、faces や pictures 内に新設したフォルダの画像をあらかじめ読み込むための記述方法を教えていただきたく・・・
Plasma Dark様
初めまして! ご教授に加えてプラグインのコードまで、ありがとうございます!
まず、 rpg_XXXXX.js を直接編集することは推奨しません。
プラグインに記述しても同じように動作させられます。
独自の記述を行う場合はプラグインを作るようにすると管理しやすくなります。
すみません。そうだと分かってはいるのですが、まだプラグインとして独立したモノを作るまでには
至らず、お恥ずかしい限りです(苦笑。ただ、近いうちに rpg_windows 内の自作ウィンドウを切り
離す・・・くらいは試してみたいと思っています)。
おぉ ...
初めまして! ご教授に加えてプラグインのコードまで、ありがとうございます!
まず、 rpg_XXXXX.js を直接編集することは推奨しません。
プラグインに記述しても同じように動作させられます。
独自の記述を行う場合はプラグインを作るようにすると管理しやすくなります。
すみません。そうだと分かってはいるのですが、まだプラグインとして独立したモノを作るまでには
至らず、お恥ずかしい限りです(苦笑。ただ、近いうちに rpg_windows 内の自作ウィンドウを切り
離す・・・くらいは試してみたいと思っています)。
おぉ ...
- 2023年11月01日(水) 23:25
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、faces や pictures 内に新設したフォルダの画像をあらかじめ読み込むための記述方法を教えていただきたく・・・
- 返信数: 4
- 閲覧数: 793
【解決済み】Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、faces や pictures 内に新設したフォルダの画像をあらかじめ読み込むための記述方法を教えていただきたく・・・
「ツクマテ」の皆様、お世話になっております。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、顔グラやピクチャの一部をあらかじめ読み込んで
おきたいのですが、ただ rpg_scenes 内に・・・
Scene_Boot.loadFaceImages = function() {
ImageManager.reserveFace('Actor_01');
ImageManager.reserveFace('Actor_02');
ImageManager.reserveFace('Actor_03 ...
Scene_Boot.loadSystemImages の要領で、顔グラやピクチャの一部をあらかじめ読み込んで
おきたいのですが、ただ rpg_scenes 内に・・・
Scene_Boot.loadFaceImages = function() {
ImageManager.reserveFace('Actor_01');
ImageManager.reserveFace('Actor_02');
ImageManager.reserveFace('Actor_03 ...
- 2023年3月09日(木) 23:57
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
WTR様
大変お世話になっております! またまたご回答くださって、ありがとうございます!
いえいえ、「これ試してみて」と言うものを提示していただけるだけでとてもありがたいです♪
ちゃんと動いたとされるコードは、アクターの装備をチェックしているので
複数ある装備スロットのいずれかに指定の装備があるか、という条件チェックに some を使っていますが
名前を条件にするなら some は不要です。
あぁ、some は装備スロット用でしたか! 防具もアクターも複数だから some は外せないな・・・
なんて思ってましたが、外しちゃダメなのは e && の方だったとは! いやはや、お恥ずかしい ...
大変お世話になっております! またまたご回答くださって、ありがとうございます!
いえいえ、「これ試してみて」と言うものを提示していただけるだけでとてもありがたいです♪
ちゃんと動いたとされるコードは、アクターの装備をチェックしているので
複数ある装備スロットのいずれかに指定の装備があるか、という条件チェックに some を使っていますが
名前を条件にするなら some は不要です。
あぁ、some は装備スロット用でしたか! 防具もアクターも複数だから some は外せないな・・・
なんて思ってましたが、外しちゃダメなのは e && の方だったとは! いやはや、お恥ずかしい ...
- 2023年3月08日(水) 23:16
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
Re: 【経過報告!】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
皆さま、お世話になっております。今回は、剣崎様に頂いたヒントを基に、あれこれ試した結果を
ご報告いたします。まずは顔グラ表示の記述に ①の条件を当てはめてみましたところ・・・
this.drawActorFace($gameActors._data.find(e => e && e.armors().some(x => x.id == n)), x, y);
防具 n番を装備しているアクターの顔グラが表示されました! そこで今度は、armors を actors に、id を name() に、n を this._itemData.name() に置き換えて実行してみました ...
ご報告いたします。まずは顔グラ表示の記述に ①の条件を当てはめてみましたところ・・・
this.drawActorFace($gameActors._data.find(e => e && e.armors().some(x => x.id == n)), x, y);
防具 n番を装備しているアクターの顔グラが表示されました! そこで今度は、armors を actors に、id を name() に、n を this._itemData.name() に置き換えて実行してみました ...
- 2023年2月23日(木) 22:08
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
Re: 【一部 解決!】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
剣崎 宗二様
お忙しい中恐れ入ります。該当者がいない時の処置までご配慮いただき、ありがとうございます!
Twitter DM の件は、先ほど返信させていただきましたのでご確認ください。
色々とお気遣いくださってありがとうございました!
また何かの機会がございましたら、その折はよろしくお願いいたします。
お忙しい中恐れ入ります。該当者がいない時の処置までご配慮いただき、ありがとうございます!
Twitter DM の件は、先ほど返信させていただきましたのでご確認ください。
色々とお気遣いくださってありがとうございました!
また何かの機会がございましたら、その折はよろしくお願いいたします。
- 2023年2月23日(木) 18:25
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
Re: アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
剣崎 宗二様
大変申し訳ありません。その後もさらに検証を続けました結果、エラーは私の不備が原因である
ことが判明いたしました!
プレイヤーさんが選択した勢力に限らず、一度イベント内で対象となるアクター全てに対して
「メンバーの入れ替え」→「加える」を ”配置” しておく必要があったようです。
まだ基本部分の動作テスト中で一部のアクターを加えるイベントしか配置しておらず、検証が
不十分だったことを痛感する次第です。重ねてお詫びいたします。
すみませんでした m(_ _)m
と言うワケで、本件は【一部 解決!】とし、残る③を試した結果などを投稿しつつ、
解決を目指したいと思います ...
大変申し訳ありません。その後もさらに検証を続けました結果、エラーは私の不備が原因である
ことが判明いたしました!
プレイヤーさんが選択した勢力に限らず、一度イベント内で対象となるアクター全てに対して
「メンバーの入れ替え」→「加える」を ”配置” しておく必要があったようです。
まだ基本部分の動作テスト中で一部のアクターを加えるイベントしか配置しておらず、検証が
不十分だったことを痛感する次第です。重ねてお詫びいたします。
すみませんでした m(_ _)m
と言うワケで、本件は【一部 解決!】とし、残る③を試した結果などを投稿しつつ、
解決を目指したいと思います ...
- 2023年2月23日(木) 11:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
Re: アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
剣崎 宗二様
ご返信、ありがとうございます! 遅くなってすみません(汗)。
ややごり押し感はありますが、こちらで通りますでしょうかね。
$gameActors._data.find(e => e && e.armors().some(x => x.id == n)).name();
検証結果は以下の通りです。指定のアイテムを装備したアクターを A とした場合・・・
・ロードしたファイル等で、A が初めからいる場合は正常に表示される。
その後、イベントで A を外した場合でも、A の名前は問題なく表示される。
・新規スタートで、A がパーティー内にいない場合 ...
ご返信、ありがとうございます! 遅くなってすみません(汗)。
ややごり押し感はありますが、こちらで通りますでしょうかね。
$gameActors._data.find(e => e && e.armors().some(x => x.id == n)).name();
検証結果は以下の通りです。指定のアイテムを装備したアクターを A とした場合・・・
・ロードしたファイル等で、A が初めからいる場合は正常に表示される。
その後、イベントで A を外した場合でも、A の名前は問題なく表示される。
・新規スタートで、A がパーティー内にいない場合 ...
- 2023年2月20日(月) 22:15
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
Re: アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
剣崎 宗二様
はじめまして。ご回答ありがとうございます! 早速試してみましたところ・・・
fanction(){ return this._name; } と表示されてしまいましたが、name の後に () を付けることで、
狙い通りのアクター名が表示されました!
装備品の仕様で結構複雑・・・とのことで、お手数をお掛けしました。感謝です!!
ただ、①に関しては「パーティー内のメンバー」ではなく「アクター全体」を対象としたいのですが、
これは難しいでしょうか?
(トリアコンタン様の「並列パーティープラグイン」を使用していること、
プレイヤーさんが選択した勢力以外の boss ...
はじめまして。ご回答ありがとうございます! 早速試してみましたところ・・・
fanction(){ return this._name; } と表示されてしまいましたが、name の後に () を付けることで、
狙い通りのアクター名が表示されました!
装備品の仕様で結構複雑・・・とのことで、お手数をお掛けしました。感謝です!!
ただ、①に関しては「パーティー内のメンバー」ではなく「アクター全体」を対象としたいのですが、
これは難しいでしょうか?
(トリアコンタン様の「並列パーティープラグイン」を使用していること、
プレイヤーさんが選択した勢力以外の boss ...
- 2023年2月17日(金) 22:38
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3066
【解決済み】アクターの名前や顔グラを、IDではなく条件で表示する際の記述を教えていただきたく・・・
「ツクマテ」の皆様、お世話になっております。今回も、どうぞよろしくお願いいたします。
アクターの名前や顔グラを、IDではなく以下の様な条件で表示する際の記述を教えていただきたいです。
【解決!】① var boss = 防具 n番 を装備しているアクターの名前;
【解決!】② var reader = ステート n番 を付与されているアクターの名前;
【解決!】③トリアコンタン様の「ゲーム内用語辞典プラグイン」で以下のような条件分岐を
使用したいと思っています。
if (隠しアイテムA と同じ名前のアクターがいる場合) {
選択中の隠しアイテムA ...
アクターの名前や顔グラを、IDではなく以下の様な条件で表示する際の記述を教えていただきたいです。
【解決!】① var boss = 防具 n番 を装備しているアクターの名前;
【解決!】② var reader = ステート n番 を付与されているアクターの名前;
【解決!】③トリアコンタン様の「ゲーム内用語辞典プラグイン」で以下のような条件分岐を
使用したいと思っています。
if (隠しアイテムA と同じ名前のアクターがいる場合) {
選択中の隠しアイテムA ...