トリアコンタン様が作成している「ファイルダウンロードプラグイン」ですが
data/~.jsonのファイルの更新日時を確認し、
以前のファイルと違うのかどうかを確認したいと思っています。
以前よりもサーバーの方が新しいファイルである場合は更新する、という動作にしたいのですが
そういった動作は可能なのでしょうか。無理であれば、すっぱり諦めます。
ちなみに、jsonファイルはGoogleドライブに置く予定です。
検索結果 21 件
- 2021年10月05日(火) 10:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ファイルダウンロードプラグインで、更新日時を確認できないか
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1022
- 2021年9月28日(火) 23:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 装備で歩行者の見た目を変更するプラグインについて
- 返信数: 0
- 閲覧数: 923
装備で歩行者の見た目を変更するプラグインについて
プラグイン「アクターグラフィクスリアクター」
SAN_ActorGraphicsReactor.js
あらかじめ装備などを決めておいて
それを装着することで歩行グラフィックや、立ち絵のグラフィックを変更できる
素晴らしいプラグインみたいです。
レイヤーで重ねて表示にできるみたいなので、
画像の数も少なくて済みますし、美容室やキャラメイクみたいなものも
できるのではないかと思っています。
ダウンロードさせていただいたものを利用しようと思うのですが
利用方法が少々難しく、よくわからない箇所があります。
歩行キャラの素体や装備を「img\characters」に保存するとして ...
SAN_ActorGraphicsReactor.js
あらかじめ装備などを決めておいて
それを装着することで歩行グラフィックや、立ち絵のグラフィックを変更できる
素晴らしいプラグインみたいです。
レイヤーで重ねて表示にできるみたいなので、
画像の数も少なくて済みますし、美容室やキャラメイクみたいなものも
できるのではないかと思っています。
ダウンロードさせていただいたものを利用しようと思うのですが
利用方法が少々難しく、よくわからない箇所があります。
歩行キャラの素体や装備を「img\characters」に保存するとして ...
- 2021年9月22日(水) 13:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】マップの特定位置に移動させようとすると、途中で止まってしまう
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1341
Re: マップの特定位置に移動させようとすると、途中で止まってしまう
冷やっこ様
こんにちは!回答ありがとうございます!
返信遅れてすみません。
SmartPathを落として実行してみたら思った通りの動作になりました。
ただ、ググッていたら別のプラグインを見つけました。
「MoveXY.js」というやつです。
どちらも問題なく動作しそうだったので、どちらを利用するかは考えようと思います。
ありがとうございました!
こんにちは!回答ありがとうございます!
返信遅れてすみません。
SmartPathを落として実行してみたら思った通りの動作になりました。
ただ、ググッていたら別のプラグインを見つけました。
「MoveXY.js」というやつです。
どちらも問題なく動作しそうだったので、どちらを利用するかは考えようと思います。
ありがとうございました!
- 2021年9月20日(月) 14:38
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】マップの特定位置に移動させようとすると、途中で止まってしまう
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1341
【解決済み】マップの特定位置に移動させようとすると、途中で止まってしまう
マップの特定位置にイベントを自動移動させたいと思っています。
イベントの移動をカスタムに設定し
this.moveTowardCharacter($gameMap.event(2))
とイベント2に近づけるように設定しました。
自動で移動するようにはなったのですが、
間にバスなどの障害物があると止まって動かなくなります。
「動作を繰り返す」にチェックを入れているのですが、止まります…。
そういったものを自動で避けることはできないのでしょうか?
イベントの移動をカスタムに設定し
this.moveTowardCharacter($gameMap.event(2))
とイベント2に近づけるように設定しました。
自動で移動するようにはなったのですが、
間にバスなどの障害物があると止まって動かなくなります。
「動作を繰り返す」にチェックを入れているのですが、止まります…。
そういったものを自動で避けることはできないのでしょうか?
- 2021年5月08日(土) 12:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プレイヤー接触で逃げるイベントが端に来たらすり抜けさせたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2366
Re: プレイヤー接触で逃げるイベントが端に来たらすり抜けさせたい
返信が遅れて申し訳ありません。
イベントの座標位置取得をどこか実施するのか分からず時間がかかってしまいました。
変数操作のキャラクターにあるとは思いつきませんでした…。
sally様
回答ありがとうございます!
無事、問題なく組むことができました。本当にありがとうございます!!
あと、変数の操作がひとつ増えますが
片方の座標を0001に代入後に100倍し、もう片方の座標を加算。
移動後に0002にも同様の処理をすることで、使う変数を2つにすることも可能です。
ご参考まで。
1つの変数にXとYの両方を入れるんですね。私にはない発想でした!すごいです ...
イベントの座標位置取得をどこか実施するのか分からず時間がかかってしまいました。
変数操作のキャラクターにあるとは思いつきませんでした…。
sally様
回答ありがとうございます!
無事、問題なく組むことができました。本当にありがとうございます!!
あと、変数の操作がひとつ増えますが
片方の座標を0001に代入後に100倍し、もう片方の座標を加算。
移動後に0002にも同様の処理をすることで、使う変数を2つにすることも可能です。
ご参考まで。
1つの変数にXとYの両方を入れるんですね。私にはない発想でした!すごいです ...
- 2021年5月05日(水) 23:48
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プレイヤー接触で逃げるイベントが端に来たらすり抜けさせたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2366
【解決済み】プレイヤー接触で逃げるイベントが端に来たらすり抜けさせたい
プレイヤー接触で逃げるイベントを
トリアコンタン様のプラグインを利用し、複製していく予定です。
プレイヤー接触で逃げるイベントは作れましたが、
イベントが端に来た時にイベントが動けなくなります。
イベントが動けない状況になったらすり抜けてプレイヤーの後ろ側に移動させたいのですが
そのような動作はどのように組めばいいのでしょうか。
イベントは向き固定で以下のように作成しています。
◆条件分岐:プレイヤーが下を向いている
◆移動ルートの設定:このイベント (飛ばす)
: :◇下に移動
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:プレイヤーが左を向いている
◆移動ルートの設定:このイベント ...
トリアコンタン様のプラグインを利用し、複製していく予定です。
プレイヤー接触で逃げるイベントは作れましたが、
イベントが端に来た時にイベントが動けなくなります。
イベントが動けない状況になったらすり抜けてプレイヤーの後ろ側に移動させたいのですが
そのような動作はどのように組めばいいのでしょうか。
イベントは向き固定で以下のように作成しています。
◆条件分岐:プレイヤーが下を向いている
◆移動ルートの設定:このイベント (飛ばす)
: :◇下に移動
◆
:それ以外のとき
◆条件分岐:プレイヤーが左を向いている
◆移動ルートの設定:このイベント ...
- 2021年4月27日(火) 09:35
- フォーラム: MV:顔グラ素材
- トピック: 【MV改変】アクター表情差分&学生風改変素材
- 返信数: 1
- 閲覧数: 22378
Re: 【MV改変】アクター表情差分&学生風改変素材
求めていた素材です!
提供ありがとうございます。大事に使わせていただきますorz
提供ありがとうございます。大事に使わせていただきますorz
- 2021年4月18日(日) 23:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 半歩移動プラグインについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1195
半歩移動プラグインについて
お世話になります。
トリアコンタン様の半歩移動プラグインを利用し始めたのですが、
キャラの横に立ったときに半歩移動が上手く動作しません。
何か設定が悪いのでしょうか?
トリアコンタン様の半歩移動プラグインを利用し始めたのですが、
キャラの横に立ったときに半歩移動が上手く動作しません。
何か設定が悪いのでしょうか?
- 2021年3月28日(日) 10:27
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スマホ縦持ちUIプラグインの修正方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1948
Re: スマホ縦持ちUIプラグインの修正方法について
くろうど様
こんにちは。返信いただきありがとうございます!
教えていただいたところを修正しました。
this.windowWidth()にしたところ、HP/MP/TPの左側の文字が切れてしまうため
this.windowWidth()-50にしたところ問題なくなりました。
希望通りの形にでき、うれしいです!ありがとうございました!
Window_BattleStatus.prototype.gaugeAreaWidth = function() {
return this.windowWidth()-50;
};
Window_BattleStatus.prototype ...
こんにちは。返信いただきありがとうございます!
教えていただいたところを修正しました。
this.windowWidth()にしたところ、HP/MP/TPの左側の文字が切れてしまうため
this.windowWidth()-50にしたところ問題なくなりました。
希望通りの形にでき、うれしいです!ありがとうございました!
Window_BattleStatus.prototype.gaugeAreaWidth = function() {
return this.windowWidth()-50;
};
Window_BattleStatus.prototype ...
- 2021年3月20日(土) 10:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】スマホ縦持ちUIプラグインの修正方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1948
【解決済み】スマホ縦持ちUIプラグインの修正方法について
Krd_UI_Portrait.js というスマホの縦持ち用のプラグインを利用しています。
主人公は1人のため、1人用にカスタマイズしようと思っているのですが
戦闘画面のステータスバーが上手く調整できません。
現状.jpg
理想図.jpg
Window_BattleStatus.prototype.drawGaugeAreaWithTp のところを
this.drawActorHp(actor, rect.x + 0, rect.y+36, 108 - 16);
this.drawActorMp(actor, rect.x + 0, rect.y+72, 96-20 ...
主人公は1人のため、1人用にカスタマイズしようと思っているのですが
戦闘画面のステータスバーが上手く調整できません。
現状.jpg
理想図.jpg
Window_BattleStatus.prototype.drawGaugeAreaWithTp のところを
this.drawActorHp(actor, rect.x + 0, rect.y+36, 108 - 16);
this.drawActorMp(actor, rect.x + 0, rect.y+72, 96-20 ...