名無し蛙さま
教えていただいたコードを基に自身の駄コードを混ぜたところ、なんとか思っていた動きができそうです。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくおねがいします。
検索結果 15 件
- 2024年8月03日(土) 21:32
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【済】メモ欄を参照してステータスに反映
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2092
- 2024年7月28日(日) 16:32
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【済】メモ欄を参照してステータスに反映
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2092
Re: メモ欄を参照してステータスに反映
名無し蛙さま、ご回答ありがとうございます。
まず、細やかな部分の指摘ありがとうございます。気を付けますね。
さて、教えていただいたコードですが、とりあえずコピペして「入力した数字」を読込むことはできました。
<性別:1>と入力して「1」がでる状態ですね。
ちょっとアホなのでもう一息の「男」と表記させる、には至っていませんがとりあえず報告まで。
そして名無し蛙さまは以前もご助言いただいて感謝感謝です。本当にありがとうございます。
まず、細やかな部分の指摘ありがとうございます。気を付けますね。
さて、教えていただいたコードですが、とりあえずコピペして「入力した数字」を読込むことはできました。
<性別:1>と入力して「1」がでる状態ですね。
ちょっとアホなのでもう一息の「男」と表記させる、には至っていませんがとりあえず報告まで。
そして名無し蛙さまは以前もご助言いただいて感謝感謝です。本当にありがとうございます。
- 2024年7月27日(土) 11:53
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【済】メモ欄を参照してステータスに反映
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2092
【済】メモ欄を参照してステータスに反映
お世話になります。スプリクトの使い手KTYです。此度はステータスに”性別”を追加する方法について知恵をお借りしたくお邪魔しました。まぁそれも実は通過点で、最終目標は「性別による装備の分類」なのですが、それはまた別のお話。
現時点でまず行いたいことは「アクターのメモ欄から特定の数値を取得して、オリジナル要素をステータス画面に反映させたい」ですね。
このパートで言えば、できるならもっと他項目も増やして、ステータス画面に設置している“プロフ”にいろいろ書きたいな、との思いもあります(例えば「血液型」「星座」など)。
これがうまく実装出来たら ...
現時点でまず行いたいことは「アクターのメモ欄から特定の数値を取得して、オリジナル要素をステータス画面に反映させたい」ですね。
このパートで言えば、できるならもっと他項目も増やして、ステータス画面に設置している“プロフ”にいろいろ書きたいな、との思いもあります(例えば「血液型」「星座」など)。
これがうまく実装出来たら ...
- 2023年9月03日(日) 14:15
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
工作員Xさま、更なる改善及び解説ありがとうございます。
無事実装できました。
教えていただいたコードは何となく理解できる部分もありますが、なかなか難しいですね。
言ってることはわかるけど、理解が追い付かない感じです^^;
とりあえず、自分なりにまとめて、100回読んで1000回いじってみる方針で勉強してみます。
ものすごく助かったし、学ばせていただきました。大感謝です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
良いツクールライフを!
無事実装できました。
教えていただいたコードは何となく理解できる部分もありますが、なかなか難しいですね。
言ってることはわかるけど、理解が追い付かない感じです^^;
とりあえず、自分なりにまとめて、100回読んで1000回いじってみる方針で勉強してみます。
ものすごく助かったし、学ばせていただきました。大感謝です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
良いツクールライフを!
- 2023年9月02日(土) 23:21
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
名無し蛙 さま
とりあえず、挙動のほうはなんとかなりました。
いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
良いツクールライフを!
とりあえず、挙動のほうはなんとかなりました。
いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
良いツクールライフを!
- 2023年9月02日(土) 23:16
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
工作員Xさま、ご回答ありがとうございます。
>縦もジグザグとした動きにする
スクリプト、理想の動きです。ありがとうございます。
もしよろしければ、内容を解説していただくと勉強になるのでありがたいです。
はうっすらわかります。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
>縦もジグザグとした動きにする
スクリプト、理想の動きです。ありがとうございます。
もしよろしければ、内容を解説していただくと勉強になるのでありがたいです。
コード: 全て選択
def col_max
2
end
def horizontal?
true
end
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
- 2023年9月02日(土) 22:44
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
名無し蛙 さま、お付き合いありがとうございます。
>要素数は~
う~ん・・・わかったようなわからんような^^;
とりあえず、うっすらとは理解できました。ありがとうございます。
>縦一列のみという条件(col_max == 1)も取っ払ってしまえば良いのでは。
は
if index < item_max - col_max || (wrap && col_max == 2) ※1を2に変更
の箇所でしょうか?
この改変だとたしかに2列に動くのですが、元々の質問どおり「奇数では動くけど偶数はならない」現象となります。
AAからEEへ移りBBに行く ...
>要素数は~
う~ん・・・わかったようなわからんような^^;
とりあえず、うっすらとは理解できました。ありがとうございます。
>縦一列のみという条件(col_max == 1)も取っ払ってしまえば良いのでは。
は
if index < item_max - col_max || (wrap && col_max == 2) ※1を2に変更
の箇所でしょうか?
この改変だとたしかに2列に動くのですが、元々の質問どおり「奇数では動くけど偶数はならない」現象となります。
AAからEEへ移りBBに行く ...
- 2023年9月02日(土) 20:55
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
名無し蛙 さま
の入力確認しました。確かにデフォのまま横回転ではコマンドすべてループで回れました。
ありがとうございます。
あとはこの動きを上記したように縦でもしたいのが目的にございます。
よろしくお願いいたします。
コード: 全て選択
def horizontal?
true
end
ありがとうございます。
あとはこの動きを上記したように縦でもしたいのが目的にございます。
よろしくお願いいたします。
- 2023年9月02日(土) 20:18
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
Re: メニューコマンドのカーソル移動
名無し蛙 さま、ご回答ありがとうございます。
>奇数、偶数どちらもEE⇔AA間は繋がらないはずです。
は横回転(?)の話ですね?
確かにデフォだと「→(←)キー」で“EE⇔AA間は繋がらない”です。
ただ、「BB⇔CC」は移動しますね。
そして、縦回転(↑↓キー)ではEE⇔AAはループしてクルクル回ります。
ごめんなさい↑は一部変更を直してないからでした。デフォだと縦もループしなかったですね。ごめんなさい。
AAからDDに移りませんし、EEからBBにも動きません。
以上のことを踏まえると、質問の仕方を変えた方がよさそうですね。
<質問>
横選択(「→」「←」キー)では1列目(AA ...
>奇数、偶数どちらもEE⇔AA間は繋がらないはずです。
は横回転(?)の話ですね?
確かにデフォだと「→(←)キー」で“EE⇔AA間は繋がらない”です。
ただ、「BB⇔CC」は移動しますね。
そして、縦回転(↑↓キー)ではEE⇔AAはループしてクルクル回ります。
ごめんなさい↑は一部変更を直してないからでした。デフォだと縦もループしなかったですね。ごめんなさい。
AAからDDに移りませんし、EEからBBにも動きません。
以上のことを踏まえると、質問の仕方を変えた方がよさそうですね。
<質問>
横選択(「→」「←」キー)では1列目(AA ...
- 2023年9月01日(金) 23:07
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
- 返信数: 10
- 閲覧数: 3677
【解決済】メニューコマンドのカーソル移動
久しぶりに書き込ませていただきます。
今回は「コマンド選択時におけるカーソル移動」のスクリプトについてお尋ねしたいことがあり訪れました。
<質問概要>
デフォでは1列に表示に表示される「メニューコマンド」を2列にしたい。
カーソル移動で縦横の頭とお尻でループするようにしたい。
奇数個ではなるが偶数個ではできない。何故?
<質問内容>
概要で述べてますが「メニューコマンド」をいじるのが目的です。
下記のとおり“Window_MenuCommand”の『桁数の取得』を追加して2列にすることは成功しました。
続いて“Window_Selectable”にて手を加えたところとりあえず“ほぼ ...
今回は「コマンド選択時におけるカーソル移動」のスクリプトについてお尋ねしたいことがあり訪れました。
<質問概要>
デフォでは1列に表示に表示される「メニューコマンド」を2列にしたい。
カーソル移動で縦横の頭とお尻でループするようにしたい。
奇数個ではなるが偶数個ではできない。何故?
<質問内容>
概要で述べてますが「メニューコマンド」をいじるのが目的です。
下記のとおり“Window_MenuCommand”の『桁数の取得』を追加して2列にすることは成功しました。
続いて“Window_Selectable”にて手を加えたところとりあえず“ほぼ ...