アクターの属性ごとの属性有効度とステート毎のステート有効度を動的に設定したい。という認識で間違いありませんでしょうか。
それでしたらこちらの「動的データベース構築プラグイン」でできそうな気がします。
https://triacontane.blogspot.com/2016/01/rpgmv-javascript-javascript-javascript.html
こちらを利用すれば装備だけでなくアクターの属性有効度等も動的に設定できます。
実現方法としては以下のように動的に変更したい全ての属性とステートの有効度を通常通り設定し、メモ欄で値を変数に置き換えます。
https://i ...
検索結果 41 件
- 2022年2月16日(水) 11:15
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】装備品の属性およびステート有効度の動的な変更
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1606
- 2022年2月04日(金) 21:09
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面のカスタマイズ(自作画像を使いたいです)
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3074
Re: メニュー画面のカスタマイズ(自作画像を使いたいです)
すみません。なぜかタイトルメニューと勘違いして回答していました。
既に横並びのメニューにはできていて、現在このようになってます!
______________
|____________|←メニューバー(アイテム、セーブ、ロード等)
| |
| |
|主人公 |
|のステータス |
|____________|
| 0G|
この、主人公達のステータスの部分を自分で用意した画像にしたいです。
画像としか書いてなかった為てっきり固定の画像が1枚表示できればよいのかと思っていたのですが主人公達のステータスの画像となるとだいぶ話が違ってきます ...
既に横並びのメニューにはできていて、現在このようになってます!
______________
|____________|←メニューバー(アイテム、セーブ、ロード等)
| |
| |
|主人公 |
|のステータス |
|____________|
| 0G|
この、主人公達のステータスの部分を自分で用意した画像にしたいです。
画像としか書いてなかった為てっきり固定の画像が1枚表示できればよいのかと思っていたのですが主人公達のステータスの画像となるとだいぶ話が違ってきます ...
- 2022年2月02日(水) 09:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: (解決しました)選択肢表示の位置(上下Y軸)を一時的に変更したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1910
Re: 選択肢表示の位置(上下Y軸)を一時的に変更したい
プラグインを作って解決する方法を順を追って書いてみます。
選択肢の位置を決定しているのはコアスクリプトrpg_windows.jsの Window_ChoiceList.prototype.updatePlacement というメソッドです。
ここでウィンドウ位置の設定に応じてX座標(this.x)とy座標(this.y)を入力しています。
この値を以下のように上書きするとy座標の位置が変数yの値に応じて変化します。
Window_ChoiceList.prototype.updatePlacement = function() {
var positionType ...
選択肢の位置を決定しているのはコアスクリプトrpg_windows.jsの Window_ChoiceList.prototype.updatePlacement というメソッドです。
ここでウィンドウ位置の設定に応じてX座標(this.x)とy座標(this.y)を入力しています。
この値を以下のように上書きするとy座標の位置が変数yの値に応じて変化します。
Window_ChoiceList.prototype.updatePlacement = function() {
var positionType ...
- 2022年1月28日(金) 21:36
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 敵の落とすアイテム(ドロップ)を増やしたい。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2129
Re: 敵の落とすアイテム(ドロップ)を増やしたい。
失礼しました。質問内容を取り違えていたみたいです。早速使ってみましたが、ドロップ率の調整はできるものの、
ドロップ枠を増やすことができないようです…。
特定の装備を付けている時にしかドロップしないドロップ枠を追加しそれぞれ確率を設定する事自体はこちらのプラグインでできそうな気もしますがそういう事ではないのでしょうか?
条件付きドロップ - ConditionallyDrop.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2004
- 2022年1月28日(金) 19:34
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 敵の落とすアイテム(ドロップ)を増やしたい。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2129
Re: 敵の落とすアイテム(ドロップ)を増やしたい。
こちらのプラグインでできると思いますがどうでしょうか?・敵の落とすアイテムを増やす(アイテム、武器、防具)
・それぞれ確率を付ける
・1枠だけ増やすのではなく、何枠もできれば増やしたい
ドロップ率操作特徴 - AddDropRateTrait.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2017
Re: 【解決済み】文章スクロール中に並列処理
まず、なぴぃ様が述べられた仕様に加え、
並列処理に移動ルートイベントを設置したとき、
移動完了までウエイトをかけていると、その後に設置したイベントが走らないようでした。
これは、画面の色調変更イベントも含まれます。
書かれているように並列処理に「移動ルートの設定(完了までウエイト)」を設置し、その後に色調変更を行ってみましたが、問題なく文章のスクロール中に色調変更できているようです。
https://gyazo.com/ccc55686ff15b8785ea0c148b8487359
https://i.gyazo.com ...
並列処理に移動ルートイベントを設置したとき、
移動完了までウエイトをかけていると、その後に設置したイベントが走らないようでした。
これは、画面の色調変更イベントも含まれます。
書かれているように並列処理に「移動ルートの設定(完了までウエイト)」を設置し、その後に色調変更を行ってみましたが、問題なく文章のスクロール中に色調変更できているようです。
https://gyazo.com/ccc55686ff15b8785ea0c148b8487359
https://i.gyazo.com ...
- 2022年1月28日(金) 08:10
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 解決)キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
- 返信数: 17
- 閲覧数: 6067
Re: キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
I wrote the entire process so that it can be helpful to many people.Keep it up the good work:)
I am glad if it was helpful to you.
- 2022年1月27日(木) 23:54
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 解決)キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
- 返信数: 17
- 閲覧数: 6067
Re: キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
お待たせしました。うまく処理を行う方法が見つかりましたので共有します。
Game_CharacterBase.prototype.setImage に加えた変更はそのままです。
それ以外の処理は元に戻して下さい。
そして Sprite_Character.prototype.updateCharacterFrame に処理を追加します。
Sprite_Character.prototype.updateCharacterFrame = function() {
var pw = this.patternWidth();
var ph = this.patternHeight ...
Game_CharacterBase.prototype.setImage に加えた変更はそのままです。
それ以外の処理は元に戻して下さい。
そして Sprite_Character.prototype.updateCharacterFrame に処理を追加します。
Sprite_Character.prototype.updateCharacterFrame = function() {
var pw = this.patternWidth();
var ph = this.patternHeight ...
- 2022年1月27日(木) 16:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 解決)キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
- 返信数: 17
- 閲覧数: 6067
Re: キャラチップのファイル名でマップ上でのY軸表示変更
ただ(v)に入れる数値でズレ方が二次関数?のようになるのですが、これはどういった計算になっているのでしょうか??重ねての質問すみません。
こちらで確認した限りでは画像のサイズ等を変えてみても二次関数のようなずれ方は確認できませんでした。
もしかするとshiftYの処理がそのままなのではないでしょうか?
説明がわかりづらかったかもしれません。
shiftYの処理は以下のように元の状態に戻して下さい。
Game_CharacterBase.prototype.shiftY = function() {
return this.isObjectCharacter() ? 0 : 6 ...
こちらで確認した限りでは画像のサイズ等を変えてみても二次関数のようなずれ方は確認できませんでした。
もしかするとshiftYの処理がそのままなのではないでしょうか?
説明がわかりづらかったかもしれません。
shiftYの処理は以下のように元の状態に戻して下さい。
Game_CharacterBase.prototype.shiftY = function() {
return this.isObjectCharacter() ? 0 : 6 ...
- 2022年1月27日(木) 14:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 〖解決済み〗通行設定を✕にしているのに歩けてしまう。
- 返信数: 7
- 閲覧数: 3668
Re: 通行設定を✕にしているのに歩けてしまう。
新規プロジェクト作成後タイル等は一切いじらず全ての×に設定しているタイルが通れてしまうという事でしょうか?仰って下さった3つの方法、全て試したのですが、変わらず歩けてしまいます……他に何か方法や原因は分かりませんでしょうか?
内装タイルBの一番左上の通行設定が☆以外になっていると全てのタイルが通れるようになってしまうといった仕様もあるようですが、新規プロジェクトでは☆になっていると思いますし、そうすると個人的にはツクールの再インストールぐらいしか思いつきません。