分かりました
今回すごく参考になりました
名無し蛙 様、ありがとうございました!
検索結果 50 件
- 2023年8月15日(火) 15:42
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2377
- 2023年8月15日(火) 11:47
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2377
Re: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
■出来ました
yomidasi_test123=load_data("Data/test123.rvdata2")
eval yomidasi_test123
p $array_test123[2] #=>123
できました!ありがとうございます
二次元配列もいけました
■追加の質問
今までスクリプトエディタにmap123とか大きな二次元配列を貼り付けてたんですが
重さとかメモリとかで外部ファイルにした方がいいのかと思って試行錯誤してます
もしかしてyomidasi_test123=load_data("Data/test123.rvdata2")の時点で ...
yomidasi_test123=load_data("Data/test123.rvdata2")
eval yomidasi_test123
p $array_test123[2] #=>123
できました!ありがとうございます
二次元配列もいけました
■追加の質問
今までスクリプトエディタにmap123とか大きな二次元配列を貼り付けてたんですが
重さとかメモリとかで外部ファイルにした方がいいのかと思って試行錯誤してます
もしかしてyomidasi_test123=load_data("Data/test123.rvdata2")の時点で ...
- 2023年8月14日(月) 22:48
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2377
Re: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
名無し蛙 様、ありがとうございます
Data/test123.rvdata2を読み込んだ
yomidasi_test123から
evalを使って中の変数を取り出そうと色々やってみましたが出来ませんでした
例えば$array_test123[2]を取得するにはどうすればいいでしょうか
Data/test123.rvdata2を読み込んだ
yomidasi_test123から
evalを使って中の変数を取り出そうと色々やってみましたが出来ませんでした
例えば$array_test123[2]を取得するにはどうすればいいでしょうか
- 2023年8月14日(月) 14:56
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2377
【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
【RGSS3】外部ファイル内の変数の値を取得したい
■まず以下のようにやってみました
1.
スクリプトエディタの適当な場所に行を挿入
左下の名前をtest123に
右側は下記のように書く
File.open("test123.txt") { |fff|
save_data(fff.read, "test123.rvdata2")
}
2.
Game.exeと同じ場所に
メモ帳でファイルtest123.txt作成
下記のように書く
$array_test123=[1,12,123]
$array_test123b=["a","bb","ccc"]
3.
テストプレイ(F12 ...
■まず以下のようにやってみました
1.
スクリプトエディタの適当な場所に行を挿入
左下の名前をtest123に
右側は下記のように書く
File.open("test123.txt") { |fff|
save_data(fff.read, "test123.rvdata2")
}
2.
Game.exeと同じ場所に
メモ帳でファイルtest123.txt作成
下記のように書く
$array_test123=[1,12,123]
$array_test123b=["a","bb","ccc"]
3.
テストプレイ(F12 ...
- 2023年6月17日(土) 10:46
- フォーラム: VX / Ace:スクリプト素材のリクエスト
- トピック: 【RGSS3】複数画像合成スクリプトの拡張版
- 返信数: 0
- 閲覧数: 3387
【RGSS3】複数画像合成スクリプトの拡張版
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=46&t=10167
上記スクリプトは、
複数の画像ファイルを1枚に合成表示、
画像ファイルを変数で指定可能というものです。
画像は左上揃えで加工無しで合成されます。
表示された1枚の合成画像はイベントコマンドで拡大縮小など色々加工が出来ます。
このスクリプトを拡張、または新規スクリプトで、
複数の画像ファイルを「加工して」1枚に合成表示、
画像ファイルを変数で指定可能というものをお願いします。
例えば、数枚の樹木の画像ファイルを、
位置を変え、上下左右の比率を変え、色調を変え、複数表示すれば ...
上記スクリプトは、
複数の画像ファイルを1枚に合成表示、
画像ファイルを変数で指定可能というものです。
画像は左上揃えで加工無しで合成されます。
表示された1枚の合成画像はイベントコマンドで拡大縮小など色々加工が出来ます。
このスクリプトを拡張、または新規スクリプトで、
複数の画像ファイルを「加工して」1枚に合成表示、
画像ファイルを変数で指定可能というものをお願いします。
例えば、数枚の樹木の画像ファイルを、
位置を変え、上下左右の比率を変え、色調を変え、複数表示すれば ...
- 2022年8月31日(水) 22:49
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【Ace RGSS3 】スクリプトで表示した画像がセーブ画面でセーブファイルの上に表示される
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2385
Re: 【Ace RGSS3 】スクリプトで表示した画像がセーブ画面でセーブファイルの上に表示される
TOMO様、ありがとうございます。
Scene_Fileの62行目の下に1行追加しました。
#--------------------------------------------------------------------------
# ● セーブファイルウィンドウの作成
#--------------------------------------------------------------------------
def create_savefile_windows
@savefile_windows = Array.new(item_max) do |i ...
Scene_Fileの62行目の下に1行追加しました。
#--------------------------------------------------------------------------
# ● セーブファイルウィンドウの作成
#--------------------------------------------------------------------------
def create_savefile_windows
@savefile_windows = Array.new(item_max) do |i ...
- 2022年8月31日(水) 18:01
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【Ace RGSS3 】スクリプトで表示した画像がセーブ画面でセーブファイルの上に表示される
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2385
【Ace RGSS3 】スクリプトで表示した画像がセーブ画面でセーブファイルの上に表示される
【Ace RGSS3 】スクリプトで表示した画像がセーブ画面でセーブファイルの上に表示される
Graphics\Picturesフォルダにtest_gazou.pngを用意し、
イベントコマンドの「スクリプト」で、
$cache=Cache.picture("test_gazou") #画像キャッシュの作成
$sprite=Sprite.new #スプライトの作成
$sprite.bitmap=$cache #スプライトに画像キャッシュを表示
$sprite.z=1 #スプライトのZ値を設定
と書いて、そのマップイベントにPCが話しかけると、
マップやキャラクターの上に画像が表示されます ...
Graphics\Picturesフォルダにtest_gazou.pngを用意し、
イベントコマンドの「スクリプト」で、
$cache=Cache.picture("test_gazou") #画像キャッシュの作成
$sprite=Sprite.new #スプライトの作成
$sprite.bitmap=$cache #スプライトに画像キャッシュを表示
$sprite.z=1 #スプライトのZ値を設定
と書いて、そのマップイベントにPCが話しかけると、
マップやキャラクターの上に画像が表示されます ...
- 2022年8月09日(火) 23:47
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: Ace 【RGSS3】 表示した画像の消去について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2246
Re: Ace 【RGSS3】 表示した画像の消去について
CACAO様ありがとうございます。
誤==>正
$sprite_all==>$sprite
Bitma.new==>Bitmap.new
間違えてました。すみません
■質問:1
Bitmap.newでビットマップオブジェクトを作成した場合は
$picture.bitmap.dispose
$picture.disposeのようにビットマップとスプライトをセットで開放するけれど、
キャッシュオブジェクトを作成した場合は(特にキャッシュを消さない場合は)
スプライトを開放する記述だけで良い、ということですね。
■質問:2
スプライトやキャッシュを格納する変数を連番で欲しくて配列内に格納し ...
誤==>正
$sprite_all==>$sprite
Bitma.new==>Bitmap.new
間違えてました。すみません
■質問:1
Bitmap.newでビットマップオブジェクトを作成した場合は
$picture.bitmap.dispose
$picture.disposeのようにビットマップとスプライトをセットで開放するけれど、
キャッシュオブジェクトを作成した場合は(特にキャッシュを消さない場合は)
スプライトを開放する記述だけで良い、ということですね。
■質問:2
スプライトやキャッシュを格納する変数を連番で欲しくて配列内に格納し ...
- 2022年8月09日(火) 18:01
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: Ace 【RGSS3】 表示した画像の消去について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2246
Ace 【RGSS3】 表示した画像の消去について
Ace 【RGSS3】 表示した画像の消去について
RPGツクールVX Ace
RGSS3
画像を以下のように表示したとします
・画像ファイル test1.png、test2.pngを \ Graphics \ Pictures に用意
・スクリプトエディタにて
class Game_Interpreter
def gazou_hyouji #画像の表示################
$cache1 = Cache.picture(" test1 ") #キャッシュの作成
$cache2 = Cache.picture(" test2 ") # 〃
$sprite_all ...
RPGツクールVX Ace
RGSS3
画像を以下のように表示したとします
・画像ファイル test1.png、test2.pngを \ Graphics \ Pictures に用意
・スクリプトエディタにて
class Game_Interpreter
def gazou_hyouji #画像の表示################
$cache1 = Cache.picture(" test1 ") #キャッシュの作成
$cache2 = Cache.picture(" test2 ") # 〃
$sprite_all ...
- 2019年6月17日(月) 21:10
- フォーラム: VX / Ace:質問
- トピック: 【解決済み】VXAceRGSS3スクリプトでの画像表示
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5934
Re: VXAceRGSS3スクリプトでの画像表示
ecf5DTTzl6h6lJj02様、ありがとうございます。
方法2 #####################################################
マップイベントB
$window222.dispose
Cache.picture("画像222").dispose # ←追加
エラー無く動作いたしました。
ありがとうございました!
方法2 #####################################################
マップイベントB
$window222.dispose
Cache.picture("画像222").dispose # ←追加
エラー無く動作いたしました。
ありがとうございました!