いつもお世話になっています。
ツクールMVのプラグインであるサンシロ様のタイルトナーのようなことをMZで実装したいと思い、
同様の機能を提供してくれるMZ向けのプラグインもしくはスクリプトを探しています。
何か心当たりがあれば教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
検索結果 55 件
- 2023年10月07日(土) 14:21
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】上下方向の移動量の変更
- 返信数: 0
- 閲覧数: 418
【解決済】上下方向の移動量の変更
いつもお世話になっています。
現在クォータービューもどきのマップを作ろうとしています。
そこで奥行きを表現するためにy方向の移動量をx方向の半分にしたいのですが
その方法がわからず困っています。
斜め移動用などに半歩移動プラグインを用いているので
このプラグインをイベントと組み合わせればどうにかできるのではと
色々試しているのですがどうにもうまくいかず、
改変しようにもプラグインには疎くどうにもできません。
何か良い方法はありませんか?
現在クォータービューもどきのマップを作ろうとしています。
そこで奥行きを表現するためにy方向の移動量をx方向の半分にしたいのですが
その方法がわからず困っています。
斜め移動用などに半歩移動プラグインを用いているので
このプラグインをイベントと組み合わせればどうにかできるのではと
色々試しているのですがどうにもうまくいかず、
改変しようにもプラグインには疎くどうにもできません。
何か良い方法はありませんか?
- 2023年3月25日(土) 17:26
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4271
Re: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
WTR様が既に作ってくださったようですが、
一応私もプラグインが完成したので投稿しておきます。
showPictureEx.js
拡大率だけでなく移動しながらや不透明度を変更しながらピクチャを表示させることが可能です。
質問内容を見てそういうプラグインがあったら便利だなあと思いつつ
自分用にこういう機能もほしいと思って色々追加しました。
それぞれの値には変数の指定や計算式の記述も可能で、
$gameVariables.value(数値)で使いたい変数を指定できます。(スクリプトと同じです)
あと、もしこの記事を読んでくださったプラグインに詳しい方がいれば ...
一応私もプラグインが完成したので投稿しておきます。
showPictureEx.js
拡大率だけでなく移動しながらや不透明度を変更しながらピクチャを表示させることが可能です。
質問内容を見てそういうプラグインがあったら便利だなあと思いつつ
自分用にこういう機能もほしいと思って色々追加しました。
それぞれの値には変数の指定や計算式の記述も可能で、
$gameVariables.value(数値)で使いたい変数を指定できます。(スクリプトと同じです)
あと、もしこの記事を読んでくださったプラグインに詳しい方がいれば ...
- 2023年3月24日(金) 20:50
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4271
Re: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
とりあえずプラグインっぽいものを作ってみました。
こういうのはどうでしょう。
showEx_and_eraseEx.js
スクリプトで
『showEx(ピクチャid, ピクチャ名, 原点, x, y, 幅, 高さ, 不透明度, 合成モード, 登場フレーム, イージングタイプ)』
と記述するとイージングを伴うピクチャの表示が行えます。
また登場フレームとイージングタイプに関しては省略可能で、
省略した場合フレームは15、イージングタイプは『ゆっくり始まってゆっくり終わる』が設定されます。
ピクチャ名は『""』(ダブルクォーテーション)で囲んでください
『eraseEx(ピクチャid ...
こういうのはどうでしょう。
showEx_and_eraseEx.js
スクリプトで
『showEx(ピクチャid, ピクチャ名, 原点, x, y, 幅, 高さ, 不透明度, 合成モード, 登場フレーム, イージングタイプ)』
と記述するとイージングを伴うピクチャの表示が行えます。
また登場フレームとイージングタイプに関しては省略可能で、
省略した場合フレームは15、イージングタイプは『ゆっくり始まってゆっくり終わる』が設定されます。
ピクチャ名は『""』(ダブルクォーテーション)で囲んでください
『eraseEx(ピクチャid ...
- 2023年3月01日(水) 19:28
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数に入る最大数について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1006
Re: 変数に入る最大数について
ありがとうございます
- 2023年1月18日(水) 12:30
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数に入る最大数について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1006
変数に入る最大数について
ふと気になったので質問します。
1.ツクールの変数に入る配列の最大数
2.変数に入る文字列の最大数
これっていくつなんでしょう?
1.ツクールの変数に入る配列の最大数
2.変数に入る文字列の最大数
これっていくつなんでしょう?
- 2022年12月27日(火) 17:41
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ゲームの容量削減・軽量化について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 2615
Re: ゲームの容量削減・軽量化について
ありがとうございます。
とりあえず差分をゲーム内で重ねる形にしてみようと思います。
とりあえず差分をゲーム内で重ねる形にしてみようと思います。
- 2022年12月26日(月) 16:40
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ゲームの容量削減・軽量化について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 2615
Re: ゲームの容量削減・軽量化について
再び失礼します。
現在キャラメイク的なシステムを検討しており
立ち絵の画像について少し質問です。
立ち絵を体、顔、髪、服などのパーツに分けて重ねる方法だと画像は少なく済むけど同時に表示するピクチャが増えて重くなり、
パーツなどを全てまとめた一つの立ち絵をたくさん用意する方法だと表示するピクチャは減るもののゲームの容量自体が大きくなると聞きました。
この場合どちらの方法をとるべきですか?
現在キャラメイク的なシステムを検討しており
立ち絵の画像について少し質問です。
立ち絵を体、顔、髪、服などのパーツに分けて重ねる方法だと画像は少なく済むけど同時に表示するピクチャが増えて重くなり、
パーツなどを全てまとめた一つの立ち絵をたくさん用意する方法だと表示するピクチャは減るもののゲームの容量自体が大きくなると聞きました。
この場合どちらの方法をとるべきですか?
- 2022年12月26日(月) 01:31
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: TBP戦闘で“時間経過でターンの減少やスリップダメージが発生するステート”を実装したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1107
Re: TBP戦闘で“時間経過でターンの減少やスリップダメージが発生するステート”を実装したい
wingly様
返信遅れて申し訳ありません。
ありがとうございました、これを試してみようと思います
返信遅れて申し訳ありません。
ありがとうございました、これを試してみようと思います
- 2022年10月25日(火) 03:34
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: TBP戦闘で“時間経過でターンの減少やスリップダメージが発生するステート”を実装したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1107
TBP戦闘で“時間経過でターンの減少やスリップダメージが発生するステート”を実装したい
いつもお世話になっています。
タイトル通り、時間経過でターンの減少などが
発生するステートについてです。
具体的にはMV用プラグインである
木星ペンギン様の アクティブタイムバトル プラグインの
ATステートのような機能を実装したいです。
元々MVで制作していたものをMZに移行したのですが
この機能だけは代替可能なMZプラグインを
見つけられず再現できずにいます。
想定している用途は
・使用から短時間だけ判定が存在するカウンタースキル
・1ターンだけ行動不可になるスキル
などがあります。
通常だと敏捷が高いほど前者はかえって不利に、
後者は有利になる仕様だったのを ...
タイトル通り、時間経過でターンの減少などが
発生するステートについてです。
具体的にはMV用プラグインである
木星ペンギン様の アクティブタイムバトル プラグインの
ATステートのような機能を実装したいです。
元々MVで制作していたものをMZに移行したのですが
この機能だけは代替可能なMZプラグインを
見つけられず再現できずにいます。
想定している用途は
・使用から短時間だけ判定が存在するカウンタースキル
・1ターンだけ行動不可になるスキル
などがあります。
通常だと敏捷が高いほど前者はかえって不利に、
後者は有利になる仕様だったのを ...