取り急ぎ、3歩進み終わるまでは追加で方向キーが押されても反応しない形に直しました。
たぶん(1)の問題はこれで解消されるかと思います。
MultiStepWalking.js
(2)についてももしかしたらこれで直るかもしれませんが、状況を再現して問題を解消するための検証時間が必要になるため、今は確実な解決策を示すことができません。
(3)についてはあらかじめ「移動ルートの設定」コマンドでプレイヤーの移動速度を下げておくと速度の差が気にならなくなるかもしれません。
※プラグインではタッチ移動の流用で3歩分進ませているので、速度を一定にしたい場合はプラグインの仕様そのものを変える必要があり ...
検索結果 27 件
- 2023年5月20日(土) 11:48
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2952
- 2023年5月19日(金) 23:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2952
Re: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
①3歩進んでいる最中に「 ← → 」キーを押すと
1歩目や2歩目で動きが止まってしまう
(5マス幅の通路の3マス目のみ歩ける通路というマップ構成なため
曲がり角で、2,4,マス目に止まってしまうと進めなくなるのですが
「↑」を押し続ければ3マス目まで自動的にズレて
先へ進めるようになっていました)
②ある程度進んで、後方向へターンした後
「↑」を押しても動かず進めない
(その後、もう一度「↑」を押すと進むことができる)
③画面の見た目で、2歩目か3歩目あたりのスピードが急激に速くなり
プレイヤーによっては酔う可能性があるので
見た目の速度が変わらないようにしたい ...
1歩目や2歩目で動きが止まってしまう
(5マス幅の通路の3マス目のみ歩ける通路というマップ構成なため
曲がり角で、2,4,マス目に止まってしまうと進めなくなるのですが
「↑」を押し続ければ3マス目まで自動的にズレて
先へ進めるようになっていました)
②ある程度進んで、後方向へターンした後
「↑」を押しても動かず進めない
(その後、もう一度「↑」を押すと進むことができる)
③画面の見た目で、2歩目か3歩目あたりのスピードが急激に速くなり
プレイヤーによっては酔う可能性があるので
見た目の速度が変わらないようにしたい ...
- 2023年5月16日(火) 22:30
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2952
Re: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
修正してみました。
こちらでどうでしょうか?
修正しましたので下げました
こちらでどうでしょうか?
修正しましたので下げました
- 2023年5月14日(日) 12:21
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2952
Re: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
基本的に、並列処理の中にそのままやりたい処理を入れていると不具合が起きやすいので、並列処理は最低限のスイッチや変数の操作処理だけにして、ページを分けてトリガー「自動実行」のページに本来のやりたい処理を書く形にするのがおすすめです。
(マップイベントのほうがページ分けして作りやすいですが、コモンイベントでも一応、並列処理用と自動実行用を分けて作っておけば同様のことはできます)
…が、どうしてもタイムラグができるため、たとえば、連続で複数回キーを押すとかすると、3歩進み終わる前に次の「キーが押された」状態になる→2歩や1歩しか進めていない場合が発生して歩数がズレていく、ということになります ...
(マップイベントのほうがページ分けして作りやすいですが、コモンイベントでも一応、並列処理用と自動実行用を分けて作っておけば同様のことはできます)
…が、どうしてもタイムラグができるため、たとえば、連続で複数回キーを押すとかすると、3歩進み終わる前に次の「キーが押された」状態になる→2歩や1歩しか進めていない場合が発生して歩数がズレていく、ということになります ...
- 2023年5月12日(金) 18:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2952
Re: ↑ボタンを押した瞬間、3歩進ませたい(長押し無し)
こんばんは。
Input.isTriggeredがたまに取得できないときがある、という現象に私も悩んだことがあって、私はInput.updateで直にフラグを取得するプラグインを作って解決させたのですが、これ、どうやら、キー入力待ちの並列処理の中にウェイトを入れなければ普通に反応できるようです。
もしInput.isTriggeredの条件分岐を並列処理にしていて「ウェイト:1フレーム」なども入れている場合は、試しにウェイトを外してみてください。
(ループ処理と同じ感覚で並列処理にもウェイト入れないと固まるかと思ってたんですが、普通に動くっぽいので…)
※この方法で解決しない場合は ...
Input.isTriggeredがたまに取得できないときがある、という現象に私も悩んだことがあって、私はInput.updateで直にフラグを取得するプラグインを作って解決させたのですが、これ、どうやら、キー入力待ちの並列処理の中にウェイトを入れなければ普通に反応できるようです。
もしInput.isTriggeredの条件分岐を並列処理にしていて「ウェイト:1フレーム」なども入れている場合は、試しにウェイトを外してみてください。
(ループ処理と同じ感覚で並列処理にもウェイト入れないと固まるかと思ってたんですが、普通に動くっぽいので…)
※この方法で解決しない場合は ...
- 2023年5月10日(水) 21:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】トリアコンタン様のピクチャのボタン化プラグインにおける、コモンイベントの実行について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3293
Re: トリアコンタン様のピクチャのボタン化プラグインにおける、コモンイベントの実行について
こんばんは。
同じ処理を書いて試してみましたところ、最初から1回だけ実行されるのみで、該当のコモンイベント1が2回実行される現象は確認できませんでした。
おそらく、この処理の範囲外に原因があるかと思われます。
他にも何かプラグインを使っていませんか?
使っている場合は、それらをOFFにしても改善しませんか?
あるいは、
・鳴らす効果音を違うもの(システムで使っていないもの)に変えてみる
・画像をコモンイベント1で呼び出すより前に読み込んでおく(不透明度0で表示)
・効果音をコモンイベント1で呼び出すより前に読み込んでおく(ボリューム0で鳴らす)
などしても、状況は変化しないでしょうか ...
同じ処理を書いて試してみましたところ、最初から1回だけ実行されるのみで、該当のコモンイベント1が2回実行される現象は確認できませんでした。
おそらく、この処理の範囲外に原因があるかと思われます。
他にも何かプラグインを使っていませんか?
使っている場合は、それらをOFFにしても改善しませんか?
あるいは、
・鳴らす効果音を違うもの(システムで使っていないもの)に変えてみる
・画像をコモンイベント1で呼び出すより前に読み込んでおく(不透明度0で表示)
・効果音をコモンイベント1で呼び出すより前に読み込んでおく(ボリューム0で鳴らす)
などしても、状況は変化しないでしょうか ...
- 2023年5月10日(水) 06:15
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
- 返信数: 9
- 閲覧数: 2343
Re: イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
これで改善されたということは、ちらつきが起きた理由についてはどうやらこちらの記事と同じ原因で合っているようです。
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=10813
トリアコンタン様が解説してらっしゃるので、理解のご参考にどうぞ。
こちらの記事だとイベントがちらつくパターンですが、今回のようにプレイヤーがちらつくパターンもあった感じですかね。
対処用のプラグインは、a.z-b.zがNaNだったらそのままreturnさせているだけなので、もしかすると他に何か別の問題が起きる可能性もあります。
確実な改善としては御本人に報告して ...
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=10813
トリアコンタン様が解説してらっしゃるので、理解のご参考にどうぞ。
こちらの記事だとイベントがちらつくパターンですが、今回のようにプレイヤーがちらつくパターンもあった感じですかね。
対処用のプラグインは、a.z-b.zがNaNだったらそのままreturnさせているだけなので、もしかすると他に何か別の問題が起きる可能性もあります。
確実な改善としては御本人に報告して ...
- 2023年5月09日(火) 19:20
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
- 返信数: 9
- 閲覧数: 2343
Re: イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
念のため確認ですが、使用しているプラグインのバージョンは最新ですか?
もし古い場合は最新のものをダウンロードし直して、差し替えることで改善される可能性があります。
とりあえず、もしかしたら直るかも?くらいのものではありますが、対処用のプラグイン作ってみましたので、試しに入れてちらつきが直るかどうか確認してみていただけますか?
もし古い場合は最新のものをダウンロードし直して、差し替えることで改善される可能性があります。
とりあえず、もしかしたら直るかも?くらいのものではありますが、対処用のプラグイン作ってみましたので、試しに入れてちらつきが直るかどうか確認してみていただけますか?
- 2023年5月08日(月) 17:42
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
- 返信数: 9
- 閲覧数: 2343
Re: イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
プラグインコマンドを見る限りでは、
・マップには最少で1つ、最多で4つのアイテム用イベントを配置する(ABCDは各1個までの配置であり、Aを2個、Bを3個のような同じ種類を複数配置はしない)
・イベントID5~8のテンプレートイベントを、通行可能かどうかは判定せず、画面外で、プレイヤーもしくはイベントが存在せず、地形タグは判定せず、リージョンが「21」の位置からランダムに配置
という意図で合っていますか?
念のため確認しますが、ちらつきというのは、プレイヤーが一瞬だけ消えるような感じですか?
それとも ...
・マップには最少で1つ、最多で4つのアイテム用イベントを配置する(ABCDは各1個までの配置であり、Aを2個、Bを3個のような同じ種類を複数配置はしない)
・イベントID5~8のテンプレートイベントを、通行可能かどうかは判定せず、画面外で、プレイヤーもしくはイベントが存在せず、地形タグは判定せず、リージョンが「21」の位置からランダムに配置
という意図で合っていますか?
念のため確認しますが、ちらつきというのは、プレイヤーが一瞬だけ消えるような感じですか?
それとも ...
- 2023年5月07日(日) 23:18
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
- 返信数: 9
- 閲覧数: 2343
Re: イベント動的生成プラグインを使った際に画像がちらつく
こんばんは。
試しに「変数の数値を出現条件に設定したテンプレートイベント」をランダムに30個ほど生成するようにしてみましたが、プレイヤーのちらつきはしないようです。
実際にどう書いていますか?
私がやってみたのは以下のような感じなのですが、全く違うやり方をしてますか?
方法1)
テンプレートイベント
1つのイベントにアイテム4つ分のページを作り、出現条件で切り替える
マップイベント
◆プラグインコマンド:ERS_テンプレートランダム生成 1 1 1 3 0 0 30
方法2)
テンプレートイベント
アイテム4つ分をそれぞれ用意し、マップイベントのほうで条件分岐
マップイベント ...
試しに「変数の数値を出現条件に設定したテンプレートイベント」をランダムに30個ほど生成するようにしてみましたが、プレイヤーのちらつきはしないようです。
実際にどう書いていますか?
私がやってみたのは以下のような感じなのですが、全く違うやり方をしてますか?
方法1)
テンプレートイベント
1つのイベントにアイテム4つ分のページを作り、出現条件で切り替える
マップイベント
◆プラグインコマンド:ERS_テンプレートランダム生成 1 1 1 3 0 0 30
方法2)
テンプレートイベント
アイテム4つ分をそれぞれ用意し、マップイベントのほうで条件分岐
マップイベント ...