検索結果 8 件

by あふろ
2023年4月20日(木) 21:46
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

Re: アクターにイベントを持たせる方法について

書いていただいたコードを入れて試してみました。
こういうことをやりたかったんです!並列処理だと何度も呼び出す都合上SEなどが重複してしまって駄目だったんですが、これで何とかなりました!
ありがとうございます!
by あふろ
2023年4月20日(木) 02:23
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

Re: アクターにイベントを持たせる方法について

そうですね、例えばプラグイン側にリストを作成してツクール側から登録→登録されたアイテムと同じ名称またはIDかもしくは何か固有のプライマリキーを持ったアイテムが一つ以上所持している場合にそのアイテムに付与されたコモンイベントを叩く。
叩くイベントは装備アイテムで、今回はガンシューティングなので現在装備している武器を選択(これも今後の仕様変更に備えてツクール側から武器、防具、アクセサリなどを選べるといいです)
もし装備品にイベントが設定されていないもしくはそもそも装備をしてない場合は何もしない。
こんな感じでわかるでしょうか?
by あふろ
2023年4月19日(水) 23:19
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

Re: アクターにイベントを持たせる方法について

返信ありがとうございます
やりたいことを箇条書きすると
①、設定したボタンが押された場合、プレイヤーにイベントを走らせる(拡張性を持たせるために”決定”と決め打ちしない)
②、イベントは設定したボタンが押されたらアクターの画像変更とピクチャの変更を行う(後に仕様変更がある場合に備えて押した瞬間に変更してもう一度押したら元に戻る仕様と、押している間画像変更して離したら元に戻るの2パターンから選べるといいです。そしてこれらの処理は一度呼び出したら終了するまで何度も同じメソッドを叩かない)
③、もしくは画像変更処理はアイテムに持たせて ...
by あふろ
2023年4月18日(火) 23:50
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

Re: アクターにイベントを持たせる方法について

スクリプト作成依頼というのは、平均相場はどれくらいなのでしょうか?
勿論内容の複雑さにもよるでしょうが。
by あふろ
2023年4月18日(火) 21:36
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

Re: アクターにイベントを持たせる方法について

回答ありがとうございます。
そういった機能もプラグインもないということが分かっただけでもありがたいです。
今後どうするかの方向性が定まりますので。
by あふろ
2023年4月18日(火) 02:50
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について
返信数: 9
閲覧数: 1994

【解決済み】アクターにイベントを持たせる方法について

現在ツクールでガンシューティングを作成しているのですが、決定ボタンを押したら銃を構えるということをやろうとしてるのですが、その方法がマップ一つ一つに並列処理で決定が押されたら銃を構えるという方法になってしまっていて正直かなり嫌な実装方法となってしまっています。並列処理で決定を押している間何度も実行しているのも処理が重くなって許せないです。
そこでアイテムにコモンイベントを持たせて、そのアイテムを所持した状態でイベント以外で決定ボタンを押した場合に銃を構える方法に切り替えようと思ったのですが、アクター本体にコモンイベントは設定できるのでしょうか?
by あふろ
2023年4月16日(日) 22:23
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】視界制限について
返信数: 2
閲覧数: 1002

Re: 視界制限について

返信ありがとうございます。
このようなプラグインがあったのですね!
教えてくださりありがとうございます!
by あふろ
2023年4月15日(土) 02:10
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】視界制限について
返信数: 2
閲覧数: 1002

【解決済み】視界制限について

現在ツクールMZで作っているゲームで、アクターの視界制限を行いたいんですが調べてもいい方法が見つからず困っています。
具体的には、アクターが向いている方向だけを明るくし、横や後ろは真っ暗で見えなくしたいんです。要は現実に近い視界を持たせたいんです。
更に壁などの障害物でも視界が遮られるようにしたいのですが

▲▲▲▲▲▲
〇〇ア〇〇▲▲
××〇〇××
▲〇〇〇〇▲

アと書いてあるアクターが下を向いているとして、〇の部分が通行可能で明るく見える場所。
▲の部分が通行可能な視界外の場所。ゲーム画面上では真っ暗
×が壁で視界が遮られる場所
ということをやりたいんですが、どうすればいいのでしょうか?

詳細検索ページに戻る