パソコンのメモリが4GB~8GBかつゲームの解像度が1280×720ではないですか?
この2つの条件が合わさると、マップサイズ50x50以下でイベントが5個以内(実行内容は空でただ自律移動してるだけ)で並列処理が一切動いてないような、重くなるわけがない状態でもFPS60維持が困難な状況を私も経験しました。
セーブデータをロードするとさらに重くなり、場所移動でFPSがやや回復するという状況でした。
ですがbaibai3さんは前作では問題なかったということなので私の状況とは全く関係なければ失礼しました。
検索結果 20 件
- 2025年2月25日(火) 22:13
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】オプション画面拡張のOptionExとキーコンフィグのMano_InputConfigの競合解消方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1202
Re: オプション画面拡張のOptionExとキーコンフィグのMano_InputConfigの競合解消方法
OptionEx.js と Mano_InputConfig.js を併用した際に、
Mano_InputConfig の項目の描画の仕方を変更するようにするプラグインを作成してみましたので、
お試しください。
OptionEx_Opt1.js
詳しくは、プラグインのヘルプをご参照ください。
ファイルのヘッダ部分のみの記載で、ヘルプには書いていませんが、
MIT ライセンス です。
ecf5DTTzl6h6lJj02様ありがとうございます。
作成してくださったプラグインを導入したら理想の表示になりました!
パラメータも用意してくださってありがとうございます ...
- 2025年2月25日(火) 16:10
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】オプション画面拡張のOptionExとキーコンフィグのMano_InputConfigの競合解消方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1202
【解決済】オプション画面拡張のOptionExとキーコンフィグのMano_InputConfigの競合解消方法
オプション画面を拡張するOptionEx.js
https://raw.githubusercontent.com/nz-prism/RPG-Maker-MZ/refs/heads/master/OptionEx/js/plugins/OptionEx.js
ゲームパッド・キーボードのコンフィグをするMano_InputConfig.js
https://raw.githubusercontent.com/Sigureya/RPGmakerMZ/master/Mano_InputConfig.js
この2つを導入してオプション画面を開くと以下の画像のような表示になります ...
https://raw.githubusercontent.com/nz-prism/RPG-Maker-MZ/refs/heads/master/OptionEx/js/plugins/OptionEx.js
ゲームパッド・キーボードのコンフィグをするMano_InputConfig.js
https://raw.githubusercontent.com/Sigureya/RPGmakerMZ/master/Mano_InputConfig.js
この2つを導入してオプション画面を開くと以下の画像のような表示になります ...
- 2025年2月18日(火) 22:55
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
- 返信数: 5
- 閲覧数: 989
Re: 自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
教えて下さったスクリプトを使ったら完全に理想の動きになりました!名無し蛙 さんが書きました: ああ…そういう話なら対策がある事を思い出しました。
イベントの一番最初にコマンド>スクリプトから以下のコードを使用してください。これは「当該イベントを当該イベントの場所に再設定する」というコードです。コード: 全て選択
const c = this.character(0); c.setPosition(c.x, c.y);
これを使用する事で移動先に即座にワープして移動処理に移る事が出来ます。

名無し蛙さんありがとうございます!
- 2025年2月18日(火) 20:30
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
- 返信数: 5
- 閲覧数: 989
Re: 自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
回答ありがとうございます。
やはりそういう仕様なのですね…
車に乗ったプレイヤーがイベントにぶつかったらイベントが即吹っ飛ぶという演出をしたいので遅延をなくしたかったのですが、別の演出方法を考えるか歩行頻度を下げて歩行速度を3以上にするかで妥協する方向で考えます( ; _ ; )
やはりそういう仕様なのですね…
車に乗ったプレイヤーがイベントにぶつかったらイベントが即吹っ飛ぶという演出をしたいので遅延をなくしたかったのですが、別の演出方法を考えるか歩行頻度を下げて歩行速度を3以上にするかで妥協する方向で考えます( ; _ ; )
- 2025年2月17日(月) 19:24
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
- 返信数: 5
- 閲覧数: 989
- 2025年2月17日(月) 16:50
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
- 返信数: 5
- 閲覧数: 989
【解決済】自律移動の速度が3未満のイベントの実行内容が移動ルートの設定の時、実行が遅れる
以下のイベント内容の実行が遅れます。
【自律移動】
タイプ:ランダム
移動速度:1
移動頻度:5
【プライオリティ】
通常キャラと同じ
【トリガー】
プレイヤーから接触
【実行内容】
移動ルートの設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント内容の実行が遅れるというのは、例えばプレイヤーが接触してもイベントは1歩〜3歩(その都度違う)自律移動をし終えてから実行内容の移動ルートが実行されるという感じです。
まれに接触した瞬間すぐに実行されることもありますが基本遅れます。
原因はどうやら移動速度が3未満なことみたいです ...
【自律移動】
タイプ:ランダム
移動速度:1
移動頻度:5
【プライオリティ】
通常キャラと同じ
【トリガー】
プレイヤーから接触
【実行内容】
移動ルートの設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント内容の実行が遅れるというのは、例えばプレイヤーが接触してもイベントは1歩〜3歩(その都度違う)自律移動をし終えてから実行内容の移動ルートが実行されるという感じです。
まれに接触した瞬間すぐに実行されることもありますが基本遅れます。
原因はどうやら移動速度が3未満なことみたいです ...
- 2025年1月29日(水) 19:44
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: イベント座標にピクチャを表示する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1157
Re: イベント座標にピクチャを表示する方法
なるほど、つまり私のイベントの組み方が間違ってるからイベント座標に表示できないのではなくて、そもそもそういう仕様ということですかね?
並列処理を使ってやる方法を試してみます。ありがとうございます。
並列処理を使ってやる方法を試してみます。ありがとうございます。
- 2025年1月26日(日) 21:22
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: イベント座標にピクチャを表示する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1157
イベント座標にピクチャを表示する方法
タイトルの通りイベントの座標にピクチャを表示させたくて、
◆変数の操作:#0001 位置X = このイベントのマップX
◆変数の操作:#0002 位置Y = このイベントのマップY
◆ピクチャの表示:#1, Icon, 左上 ({位置X},{位置Y}), (100%,100%), 255, 通常
このように設定したのですが左上(恐らく座標0,0?)に表示されてしまいます。
「このイベントのマップX,Y」ではなく、「このイベントの画面X,Y」にするとちゃんとイベントの上に表示されるのですが、画面座標だとプレイヤーが動くとピクチャもついてきてしまうので好ましくありません ...
◆変数の操作:#0001 位置X = このイベントのマップX
◆変数の操作:#0002 位置Y = このイベントのマップY
◆ピクチャの表示:#1, Icon, 左上 ({位置X},{位置Y}), (100%,100%), 255, 通常
このように設定したのですが左上(恐らく座標0,0?)に表示されてしまいます。
「このイベントのマップX,Y」ではなく、「このイベントの画面X,Y」にするとちゃんとイベントの上に表示されるのですが、画面座標だとプレイヤーが動くとピクチャもついてきてしまうので好ましくありません ...
- 2025年1月06日(月) 10:27
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: TemplateEventとEventReSpawnで生成したイベントをマップ移動後も削除させたくない
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1040
TemplateEventとEventReSpawnで生成したイベントをマップ移動後も削除させたくない
トリアコンタンさんの
テンプレートイベントプラグインとイベント動的生成プラグイン
TemplateEvent
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/refs/heads/mz_master/TemplateEvent.js
EventReSpawn
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/refs/heads/mz_master/EventReSpawn.js
この2つを使い ...
テンプレートイベントプラグインとイベント動的生成プラグイン
TemplateEvent
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/refs/heads/mz_master/TemplateEvent.js
EventReSpawn
https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/refs/heads/mz_master/EventReSpawn.js
この2つを使い ...