Plasma Dark様
作者様からお返事をいただけて大変光栄です。
様々なプラグインを使用させていただいています。
実装のイメージですが・・・
メッセージやヘルプなどでエクスポート・インポートの説明をする
┃
エクスポート・インポートの選択をさせる(説明と同タイミングでも良い?)
┃
┣エクスポートを選択したら「Scene_Export」を呼び出す
┃
┗インポートを選択したら「Scene_Import」を呼び出す
・「Scene_Export」では選択したセーブデータをテキスト化して表示するのみ。
・「Scene_Import ...
検索結果 8 件
- 2024年10月22日(火) 05:11
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 「DarkPlasma_ImportExportSaveFile」をセーブロードとは個別のシーンにしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2753
- 2024年10月21日(月) 20:07
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 「DarkPlasma_ImportExportSaveFile」をセーブロードとは個別のシーンにしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2753
「DarkPlasma_ImportExportSaveFile」をセーブロードとは個別のシーンにしたい
お題の通りです。
「DarkPlasma_ImportExportSaveFile」では
セーブファイルのインポート・エクスポートを
セーブ/ロードシーンで行います。
大変便利な機能なのですが何の説明もなくボタンが出るため
仕様を理解せずにボタンを押すとユーザーが混乱する恐れがあると思います。
自分としてはまず、セーブデータのテキスト化して読み書きができることの
説明をしたうえで「インポートする」「エクスポートする」を選ばせたうえで
セーブファイルを選択できればと思います。
このような仕様に変更するにはプラグインをどう改変していけばよいでしょうか。
よろしくお願いします。
「DarkPlasma_ImportExportSaveFile」では
セーブファイルのインポート・エクスポートを
セーブ/ロードシーンで行います。
大変便利な機能なのですが何の説明もなくボタンが出るため
仕様を理解せずにボタンを押すとユーザーが混乱する恐れがあると思います。
自分としてはまず、セーブデータのテキスト化して読み書きができることの
説明をしたうえで「インポートする」「エクスポートする」を選ばせたうえで
セーブファイルを選択できればと思います。
このような仕様に変更するにはプラグインをどう改変していけばよいでしょうか。
よろしくお願いします。
- 2024年4月12日(金) 21:14
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: (ID変数)の方向を向く
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1434
Re: (ID変数)の方向を向く
ありがとうございます!
アドバイス通りに書いたら正しく動作しました。
アドバイス通りに書いたら正しく動作しました。
- 2024年4月12日(金) 14:40
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: (ID変数)の方向を向く
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1434
(ID変数)の方向を向く
Scriptで値を変数にしたイベントのほうを向きたいのですが
移動ルートのScriptから
this.turnTowardCharacter($gameMap.event(v(62)))と書くと
ReferenceError v is not defined とエラーが出ます。
変数62の値のイベントIDの方を向いて欲しいのですが
この書き方は間違っているのでしょうか。
変数62に値は入っています。
移動ルートのScriptから
this.turnTowardCharacter($gameMap.event(v(62)))と書くと
ReferenceError v is not defined とエラーが出ます。
変数62の値のイベントIDの方を向いて欲しいのですが
この書き方は間違っているのでしょうか。
変数62に値は入っています。
- 2024年3月28日(木) 12:34
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数でピクチャを変更したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1027
Re: 変数でピクチャを変更したい
DoujinRuis様
お返事ありがとうございます。
動画で解説していただき大変参考になりました!
変更したい箇所はメニューの背景になります。
紹介していただいたプラグインは
アクターに紐づけされた立ち絵を切り替えるものなので
これを使って解決とはなりませんが解決の良いヒントとなりました。
紹介いただいたプラグインを参考にピクチャを切り替えてみようと思います。
この度はアドバイス大変ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
動画で解説していただき大変参考になりました!
変更したい箇所はメニューの背景になります。
紹介していただいたプラグインは
アクターに紐づけされた立ち絵を切り替えるものなので
これを使って解決とはなりませんが解決の良いヒントとなりました。
紹介いただいたプラグインを参考にピクチャを切り替えてみようと思います。
この度はアドバイス大変ありがとうございました。
- 2024年3月24日(日) 19:11
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数でピクチャを変更したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1027
変数でピクチャを変更したい
メニュー画面に『画像ファイル名_変数.png』のような形式で
変数に対応したピクチャを切り替えたいと考えています。
MVでは理想的なプラグインを見つけたのですが
MZでは見つけられませんでした。
変数の値でピクチャを切り替える方法があれば
教えていただけると幸いです。
変数に対応したピクチャを切り替えたいと考えています。
MVでは理想的なプラグインを見つけたのですが
MZでは見つけられませんでした。
変数の値でピクチャを切り替える方法があれば
教えていただけると幸いです。
- 2024年2月25日(日) 22:34
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数の値とイベントIDが等しいなら
- 返信数: 2
- 閲覧数: 598
Re: 変数の値とイベントIDが等しいなら
ご回答ありがとうございます!
(this.eventId() == $gameVariables.value(1) && $gameSwitches.value(2) == true)"
で試してみたところ
this.eventId is not a functionとエラーが出でしまい、
そんなハズがと他の類似プラグインで試すと正しくページが切り替わりました。
お答えを頂き解決することができました。ずっと悩みだったので助かりました。
ありがとうございます。
(this.eventId() == $gameVariables.value(1) && $gameSwitches.value(2) == true)"
で試してみたところ
this.eventId is not a functionとエラーが出でしまい、
そんなハズがと他の類似プラグインで試すと正しくページが切り替わりました。
お答えを頂き解決することができました。ずっと悩みだったので助かりました。
ありがとうございます。
- 2024年2月25日(日) 10:03
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 変数の値とイベントIDが等しいなら
- 返信数: 2
- 閲覧数: 598
変数の値とイベントIDが等しいなら
お世話になっております。
イベントの出現条件に変数とスイッチを組み合わせたく
標準の機能では不可能のためイベント条件拡張のプラグインを使い
ページ先頭の注釈欄にスクリプトを打つことでイベント出現条件に上書きしています。
スイッチ1がONかつ、変数2の値と実行中のIDが等しい、を
スクリプトで記述したいのですが
実行中のイベントIDをどう書けばいいかわかりません。
(このイベントID == $gameVariables.value(2) && $gameSwitches.value(1) == true)
たぶんこういう感じになるかと思いますが
お力添えをいただけると助かります。
イベントの出現条件に変数とスイッチを組み合わせたく
標準の機能では不可能のためイベント条件拡張のプラグインを使い
ページ先頭の注釈欄にスクリプトを打つことでイベント出現条件に上書きしています。
スイッチ1がONかつ、変数2の値と実行中のIDが等しい、を
スクリプトで記述したいのですが
実行中のイベントIDをどう書けばいいかわかりません。
(このイベントID == $gameVariables.value(2) && $gameSwitches.value(1) == true)
たぶんこういう感じになるかと思いますが
お力添えをいただけると助かります。