WTRさん
素早い御対応ありがとうございます。
用意していただいたグラフィックとプラグインで動作確認してみました。
思ったとおりの動作です、とても助かりました!
やりたい意図読み取って頂いた上、わざわざ動作確認用のグラフィックも準備いただきありがとうございます!
歩行グラフィックは向きしっかり確認して作成していきます。
この度は本当にありがとうございました!
検索結果 9 件
- 2021年6月25日(金) 00:01
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】斜め向きの歩行グラフィックを想定した上下左右移動を行いたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1721
- 2021年6月23日(水) 22:10
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済み】斜め向きの歩行グラフィックを想定した上下左右移動を行いたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1721
【解決済み】斜め向きの歩行グラフィックを想定した上下左右移動を行いたい
リクエストをさせて頂きます。よろしくおねがいします。
斜め向きの歩行グラフィックを使用し主人公やイベントを移動させたいです。
もう少し具体的に内容を書きたかったのですが、自分の文章力だと伝わる気がしなかったのでサンプル画像を用意しました。確認をお願いします。
精一杯の具体的内容:現在の向きを考慮した上で移動時に歩行グラフィックの向きが切り替わるようにしたい
移動のイメージ例:スーパーファミコンソフト、ライブ・ア・ライブの戦闘時の移動処理
歩行グラフィックが右上を向いていた場合、右や上への移動で向きは切り替わらず、
左や下への移動の際は左上や右下といった、右上 ...
斜め向きの歩行グラフィックを使用し主人公やイベントを移動させたいです。
もう少し具体的に内容を書きたかったのですが、自分の文章力だと伝わる気がしなかったのでサンプル画像を用意しました。確認をお願いします。
精一杯の具体的内容:現在の向きを考慮した上で移動時に歩行グラフィックの向きが切り替わるようにしたい
移動のイメージ例:スーパーファミコンソフト、ライブ・ア・ライブの戦闘時の移動処理
歩行グラフィックが右上を向いていた場合、右や上への移動で向きは切り替わらず、
左や下への移動の際は左上や右下といった、右上 ...
- 2016年8月01日(月) 11:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ピクチャのサイズは判別出来ませんか
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5450
Re: ピクチャのサイズは判別出来ませんか
いえいえ、yamachanさんのアドバイスすごくありがたいです!
ものすごく助かってますよ!いつもありがとうございます!
何がしたかったというと下の画像みたいな感じで・・・
WS000015.JPG WS000016.JPG WS000017.JPG
「メッセージウィンドウの上に立ち絵が表示されており、ウィンドウの中には3行分の文章を表示し文字が流れていく」状態になってます(「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」を使用しています)。
前回文字列の質問をしたのも、文字列をいじって文章が流れるように見せたかったからです。
今回のピクチャの幅と高さを調べたかったのは ...
ものすごく助かってますよ!いつもありがとうございます!
何がしたかったというと下の画像みたいな感じで・・・
WS000015.JPG WS000016.JPG WS000017.JPG
「メッセージウィンドウの上に立ち絵が表示されており、ウィンドウの中には3行分の文章を表示し文字が流れていく」状態になってます(「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」を使用しています)。
前回文字列の質問をしたのも、文字列をいじって文章が流れるように見せたかったからです。
今回のピクチャの幅と高さを調べたかったのは ...
- 2016年7月31日(日) 15:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ピクチャのサイズは判別出来ませんか
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5450
Re: ピクチャのサイズは判別出来ませんか
yamachanさん再びありがとうございます!!こんにちは!
MV内でやり方の出ないものは素直にJavaScriptで頑張るしかない感じなのですね・・・
試してみたら出来ました。細かいところまで説明してくださりありがとうございます!
確かに、画像表示した直後に同じイベント内で高さや幅の数値を得ようとしても、「0,0」のままで反応がありませんでした。それを考慮して入力しなければならないのですね。注意しなければ・・・(ImageManagerの入力も試してみましたが、スクリプト上で動かしても高さや幅についての数値を出力してもらえなくて、調べても入力の仕方が出ないので断念しました・・・)
MV内でやり方の出ないものは素直にJavaScriptで頑張るしかない感じなのですね・・・
試してみたら出来ました。細かいところまで説明してくださりありがとうございます!
確かに、画像表示した直後に同じイベント内で高さや幅の数値を得ようとしても、「0,0」のままで反応がありませんでした。それを考慮して入力しなければならないのですね。注意しなければ・・・(ImageManagerの入力も試してみましたが、スクリプト上で動かしても高さや幅についての数値を出力してもらえなくて、調べても入力の仕方が出ないので断念しました・・・)
- 2016年7月30日(土) 21:43
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ピクチャのサイズは判別出来ませんか
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5450
ピクチャのサイズは判別出来ませんか
こんばんは。
ピクチャに関してなのですが、指定した番号のピクチャの大きさ(幅や高さ)を調べたり、それを変数に代入する方法は無いのでしょうか?
変数で指定できるゲームデータ内のデータの中にピクチャは無いようで・・・良ければよろしくお願いします。
ピクチャに関してなのですが、指定した番号のピクチャの大きさ(幅や高さ)を調べたり、それを変数に代入する方法は無いのでしょうか?
変数で指定できるゲームデータ内のデータの中にピクチャは無いようで・・・良ければよろしくお願いします。
- 2016年7月30日(土) 20:24
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 変数内に格納できる文字列の操作について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6176
Re: 変数内に格納できる文字列の操作について
@こまさん返信ありがとうございます!
無事思っていた通りの処理で実行されました。yamachanさん、@こまさん、ありがとうございました!
スクリプトコマンドでの処理と変数の処理コマンドでのスクリプトの処理に違いがあったんですね・・・
最初のスクリプトコマンドの方で、変数内に「あいうえお」と文字列が代入出来たので、てっきりそちらで全部処理出来てしまうのだと思っていました。イマイチ違いが分かってませんが、今後気を付けて作っていきます。
ヘルプでも分からなくて、言語のサイトを見て入力してみても上手くいかずで正直ちんぷんかんぷんでした。
本当にありがとうございます!頑張ります!
無事思っていた通りの処理で実行されました。yamachanさん、@こまさん、ありがとうございました!
スクリプトコマンドでの処理と変数の処理コマンドでのスクリプトの処理に違いがあったんですね・・・
最初のスクリプトコマンドの方で、変数内に「あいうえお」と文字列が代入出来たので、てっきりそちらで全部処理出来てしまうのだと思っていました。イマイチ違いが分かってませんが、今後気を付けて作っていきます。
ヘルプでも分からなくて、言語のサイトを見て入力してみても上手くいかずで正直ちんぷんかんぷんでした。
本当にありがとうございます!頑張ります!
- 2016年7月30日(土) 19:29
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 変数内に格納できる文字列の操作について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6176
Re: 変数内に格納できる文字列の操作について
yamachanさんこんばんは!返信ありがとうございます!
JavaScriptを調べなければならなかったんですね・・・ツクールMVの、スクリプトやプラグインといった調べ方しかしてませんでした。教えてくださったサイトも参考にしつつ、今後はそちらも調べて勉強します!
WS000010.JPG
ただ、試しに上のように入力してみましたが「文章の表示」での変化はありませんでした・・・
「あいうえお」を代入する
↓
文字列中の「い」を「か」に置き換える
↓
最初の文字を抜き取る
・・・となって「文章の表示」には「あ」と出力されると思ったのですが上手くいきませんでした ...
JavaScriptを調べなければならなかったんですね・・・ツクールMVの、スクリプトやプラグインといった調べ方しかしてませんでした。教えてくださったサイトも参考にしつつ、今後はそちらも調べて勉強します!
WS000010.JPG
ただ、試しに上のように入力してみましたが「文章の表示」での変化はありませんでした・・・
「あいうえお」を代入する
↓
文字列中の「い」を「か」に置き換える
↓
最初の文字を抜き取る
・・・となって「文章の表示」には「あ」と出力されると思ったのですが上手くいきませんでした ...
- 2016年7月30日(土) 13:40
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 変数内に格納できる文字列の操作について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 6176
変数内に格納できる文字列の操作について
はじめまして。
スクリプトについてよく分かってないところがたくさんあるので質問させて下さい。
変数に「'」か「"」で文字列を囲むとその文字列を変数内に格納し、「文章の表示」でその文字列を表示出来ることを知りました。それを知ってから文字列も使ったゲームを考えているのですが、変数操作で文字列を合わせたり削ったりしようとしても、代入や加算でしか上手く文字列を処理してくれません。
したい操作としては
「文字列Aから文字列Bを削除する」
「文字列Aに格納されている最初の文字もしくは最後の文字を切り取る、また切り取った文字を他に代入する」
「文字列Aに格納されている文字数を数える ...
スクリプトについてよく分かってないところがたくさんあるので質問させて下さい。
変数に「'」か「"」で文字列を囲むとその文字列を変数内に格納し、「文章の表示」でその文字列を表示出来ることを知りました。それを知ってから文字列も使ったゲームを考えているのですが、変数操作で文字列を合わせたり削ったりしようとしても、代入や加算でしか上手く文字列を処理してくれません。
したい操作としては
「文字列Aから文字列Bを削除する」
「文字列Aに格納されている最初の文字もしくは最後の文字を切り取る、また切り取った文字を他に代入する」
「文字列Aに格納されている文字数を数える ...
- 2016年7月29日(金) 19:25
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 文章の表示で、行が流れていくプラグインを製作できないでしょうか?
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1415
文章の表示で、行が流れていくプラグインを製作できないでしょうか?
文章の表示で、3行より多くの行を表示しようとした時に、
文章が
「1行目の文
2行目の文
3行目の文」
↓
4行目を表示しようとした時
「2行目の文
3行目の文
4行目の文」
↓
5行目を表示しようとした時
「3行目の文
4行目の文
5行目の文」
・・・といったように行が流れていく表現で、文章の表示をしたいと思いました。
そのような表現をプラグインで作ることは可能でしょうか。
もし可能であるなら、そのプラグインを作っては貰えないでしょうか。
文章が
「1行目の文
2行目の文
3行目の文」
↓
4行目を表示しようとした時
「2行目の文
3行目の文
4行目の文」
↓
5行目を表示しようとした時
「3行目の文
4行目の文
5行目の文」
・・・といったように行が流れていく表現で、文章の表示をしたいと思いました。
そのような表現をプラグインで作ることは可能でしょうか。
もし可能であるなら、そのプラグインを作っては貰えないでしょうか。