お世話になります。
https://www.youtube.com/watch?v=FPTrdBXDXew
https://www.freem.ne.jp/win/game/12636
上記URLのYouTube動画やハクスラダンジョンⅡで使用されているような
キャラクター作成ができるMVのプラグインを探しております。
見た目は上記のようでは無くても構いませんので似たような内容のキャラクター作成ができる
プラグインなどがありましたら教えて頂けたらありがたいです。
検索をしたのですが私の検索の仕方が悪いのか、これと言うプラグインが見つかりませんでした…。
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... /#post-649
上記URLのツミオさん作プラグインが見た目は似ていたのですがキャラクター作成ができませんでした…。
それではもし何かご存知の方がいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
【解決】キャラクター作成プラグインを探してます
【解決】キャラクター作成プラグインを探してます
最後に編集したユーザー 冷やっこ [ 2020年3月07日(土) 00:16 ], 累計 1 回
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
自分の予想ですが、単体でキャラクターメイキングをするプラグインはありません。冷やっこ さんが書きました:お世話になります。
https://www.youtube.com/watch?v=FPTrdBXDXew
https://www.freem.ne.jp/win/game/12636
上記URLのYouTube動画やハクスラダンジョンⅡで使用されているような
キャラクター作成ができるMVのプラグインを探しております。
見た目は上記のようでは無くても構いませんので似たような内容のキャラクター作成ができる
プラグインなどがありましたら教えて頂けたらありがたいです。
検索をしたのですが私の検索の仕方が悪いのか、これと言うプラグインが見つかりませんでした…。
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... /#post-649
上記URLのツミオさん作プラグインが見た目は似ていたのですがキャラクター作成ができませんでした…。
それではもし何かご存知の方がいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
複数のプラグインを組み合わせて、イベントを組むことでなら、似たことは出来ます。
自分も過去にそれを試みて
「うーん、イマイチ」
「プレイヤーの多くはさっさとゲーム始めたい人が多いんじゃない?」
と言い訳して、放置したものを記事化したのが下記です。
ちょうど言及されているツミオさんのプラグインの応用方法を書いています。
変数が使用不可のプラグインコマンドを使用可能にする方法
https://fungamemake.com/archives/7968
これに追加で、名前と職業が簡潔に設定できれば良いのであれば、大して難しくはありません。
これも、解説するのは簡単です。
ただし、プレイヤーの操作ミスなどを想定して、戻る機能などを組み込むとなると、かなり面倒な設計をする必要があります。
自分が触れた中で、多分、今どきの人はこのくらい、何でも良いやでもこだわってもメイキングできる構造はこれかなと思うのが下記です。
金のなる木
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm4666
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_6522.html
メイキング部分だけでもプレイしてもらえれば、伝わるものがあるかも知れません。
自分が今後作ろうと考えているメイキングは、これに似ていて、かつプレイヤーが気まぐれでキャラクターを修正したくなったらいつでも修正できるようにしようかと考えています。
やってみて「なんか違うな」と思った人間の言うことなので、好みが違うかも知れませんが…
それでも、冷やっこさんが例に上げたようなメイキングの流れが作りたいのであれば、ヒントを1つ。
・アクターをゲーム内で作るのではなく「未登録」という名前で(20人くらい)作っておく。
これを誤解しているように思います。
何も設定されていないアクターに対して、下記のように何もないアクターに設定をしていく流れです。
1.選択肢を選んでいくことで、名前、画像(ツミオさんのプラグインとか)、職業を選ぶ場面を作成する。
2.選択肢の作り方がわからなかったら、下記の記事を参考にする。
「アイテム選択の処理」でテレポートスキルを作成しましょう
https://tkool.jp/mv/course/03.html
どのゲームのキャラクターメイキングも大差ない仕組みで作っていると思います。
むしろ1つのプラグインでまとめてしまったら、細かい調整が出来なくて、作者専用のものになっていると思います。
https://forum.tkool.jp/index.php?threads/326/
こういうのもありますが、ここまで細かく設定できると重くてアツマールでは厳しいですね。
ダウンロード版なら、まともに動くかも知れませんが…
ニーズがそれなりにありそうなら、サンプルプロジェクトを作っても良いですが…
※例に上がっているほど、カッチリした画面構成ではなく、できるだけ標準機能や既存のプラグインを使って作ったものになります。
完全に同じものを求めている場合、有料で制作依頼を出すほうが良いと思います。
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
ムノクラさん
返信ありがとうございます!
プラグインを探していた時、中々見つからなくて「無いのかなぁ…」と何となく思っていたのですけどやっぱりという感じです…。
とりあえずキャラクター作成のシステムは試行錯誤しながら構築したいなと思います。
「金のなる木」を見まして「なるほど、こう言う方法もあるんだなぁ…」と参考になりました。
ツミオさんのプラグインの応用方法、実際試しに動かしてみましてバッチリでした!
ただ、グラフィック選択画面になるとキャンセルが効かないのが…とは思いましたけど許容範囲ですね。
変数が使用不可のプラグインコマンドを使用可能にする方法、これは良いですね!
早速名前入力のプラグインに使用したのですが…コードの記述でつまづいてしまいました…。
https://plugin.fungamemake.com/archives/2601
こちらの「111 Input Form」をお借りしたのですが
n=1 この箇所がアクターID指定なのですが変数が使えないので教えて頂いた方法を参考に設定してみたのですが記述がよくわからずうまくいきませんでした…。
https://torigoya.hatenadiary.jp/entry/r ... all_plugin
鳥小屋.txtさんの「名前入力ダイアログプラグイン」にも試してみたのですがこちらはムノクラさんの記述を参考に
こちらは上記のように記述してうまく動きました。
もしよろしければ「111 Input Form」プラグインの記述を教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... 82%AF.326/
木星ペンギンさんのプラグインは私も気になって試してみたのですが…キャラクターエディットを開始できませんでした…。
上記プラグインコマンドでエディット開始なのかな?と思って試したのですがうまくいかずに投げてしまいました…。
是非参考にさせて頂きたいのでもしお時間がある時にでも作って頂けたらありがたいです。
あと、
https://fungamemake.com/archives/835
ムノクラさんのこちらの記事でFTKR CSS Battle Statusプラグインの使用方法がわかりました!
ありがとうございました!
返信ありがとうございます!
プラグインを探していた時、中々見つからなくて「無いのかなぁ…」と何となく思っていたのですけどやっぱりという感じです…。
とりあえずキャラクター作成のシステムは試行錯誤しながら構築したいなと思います。
「金のなる木」を見まして「なるほど、こう言う方法もあるんだなぁ…」と参考になりました。
ツミオさんのプラグインの応用方法、実際試しに動かしてみましてバッチリでした!
ただ、グラフィック選択画面になるとキャンセルが効かないのが…とは思いましたけど許容範囲ですね。
変数が使用不可のプラグインコマンドを使用可能にする方法、これは良いですね!
早速名前入力のプラグインに使用したのですが…コードの記述でつまづいてしまいました…。
https://plugin.fungamemake.com/archives/2601
こちらの「111 Input Form」をお借りしたのですが
コード: 全て選択
InputForm x=350;y=200;n=1;max=5;
https://torigoya.hatenadiary.jp/entry/r ... all_plugin
鳥小屋.txtさんの「名前入力ダイアログプラグイン」にも試してみたのですがこちらはムノクラさんの記述を参考に
コード: 全て選択
var args = new Array(
String($gameVariables.value(8))
);
this.pluginCommand("InputNamePrompt", args);
もしよろしければ「111 Input Form」プラグインの記述を教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... 82%AF.326/
木星ペンギンさんのプラグインは私も気になって試してみたのですが…キャラクターエディットを開始できませんでした…。
コード: 全て選択
StartCharEdit n
ニーズがあるかどうか正直わかりませんが…私は是非サンプルプロジェクトを見てみたいです。ニーズがそれなりにありそうなら、サンプルプロジェクトを作っても良いですが…
是非参考にさせて頂きたいのでもしお時間がある時にでも作って頂けたらありがたいです。
あと、
https://fungamemake.com/archives/835
ムノクラさんのこちらの記事でFTKR CSS Battle Statusプラグインの使用方法がわかりました!
ありがとうございました!
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
名前入力でキーボード入力にこだわらないならば、基本機能を呼び出すほうが良いと思います。冷やっこ さんが書きました:ムノクラさん
返信ありがとうございます!
プラグインを探していた時、中々見つからなくて「無いのかなぁ…」と何となく思っていたのですけどやっぱりという感じです…。
とりあえずキャラクター作成のシステムは試行錯誤しながら構築したいなと思います。
「金のなる木」を見まして「なるほど、こう言う方法もあるんだなぁ…」と参考になりました。
ツミオさんのプラグインの応用方法、実際試しに動かしてみましてバッチリでした!
ただ、グラフィック選択画面になるとキャンセルが効かないのが…とは思いましたけど許容範囲ですね。
変数が使用不可のプラグインコマンドを使用可能にする方法、これは良いですね!
早速名前入力のプラグインに使用したのですが…コードの記述でつまづいてしまいました…。
https://plugin.fungamemake.com/archives/2601
こちらの「111 Input Form」をお借りしたのですが
n=1 この箇所がアクターID指定なのですが変数が使えないので教えて頂いた方法を参考に設定してみたのですが記述がよくわからずうまくいきませんでした…。コード: 全て選択
InputForm x=350;y=200;n=1;max=5;
https://torigoya.hatenadiary.jp/entry/r ... all_plugin
鳥小屋.txtさんの「名前入力ダイアログプラグイン」にも試してみたのですがこちらはムノクラさんの記述を参考に
こちらは上記のように記述してうまく動きました。コード: 全て選択
var args = new Array( String($gameVariables.value(8)) ); this.pluginCommand("InputNamePrompt", args);
もしよろしければ「111 Input Form」プラグインの記述を教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://forum.tkool.jp/index.php?thread ... 82%AF.326/
木星ペンギンさんのプラグインは私も気になって試してみたのですが…キャラクターエディットを開始できませんでした…。
上記プラグインコマンドでエディット開始なのかな?と思って試したのですがうまくいかずに投げてしまいました…。コード: 全て選択
StartCharEdit n
ニーズがあるかどうか正直わかりませんが…私は是非サンプルプロジェクトを見てみたいです。ニーズがそれなりにありそうなら、サンプルプロジェクトを作っても良いですが…
是非参考にさせて頂きたいのでもしお時間がある時にでも作って頂けたらありがたいです。
あと、
https://fungamemake.com/archives/835
ムノクラさんのこちらの記事でFTKR CSS Battle Statusプラグインの使用方法がわかりました!
ありがとうございました!
イベントコマンド>3>名前入力の処理
アクターを選んで変数を使いたい場合、下記のスクリプトで代用できます。
http://rpgmaker-script-wiki.xyz/inputname_mv.php
SceneManager.push(Scene_Name)
SceneManager.prepareNextScene(アクターID, 最大文字数)
これでRPGツクールMV標準の入力機能が出てきます。
「111 Input Form」や「名前入力ダイアログプラグイン」はキーボードで入力したいような人向けです。
あとは、「アイテム選択の処理」でテレポートスキルを作成しましょう
https://tkool.jp/mv/course/03.html
を使って職業の選択肢を作って、職業の変更をすれば、キャラメイクは完成すると思います。
http://rpgmaker-script-wiki.xyz/job_mv.php
$gameActors.actor(アクターID).changeClass(職業ID, レベルの保持 true/false)
最終確認のステータス画面を出すには下記を使います。
http://yuwakas.blog.shinobi.jp/Entry/367/
アクターを指定してステータス画面呼び出し
// アクターID2番のステータス画面を開く
var actor = $gameActors.actor(2);
$gameParty.setMenuActor(actor);
SceneManager.push(Scene_Status);
自分が作るかな?と思ったサンプルというのは、この程度です。
ここまで書いたら、サンプルプロジェクトを作ったのと大差ないですね(笑)
「111 Input Form」「名前入力ダイアログプラグイン」は、後で少し触ってみます。
FTKR CSS Battle Statusプラグインは自分で試したら躓いたくらいだったので、勉強がてら弄り回して、記事にしました。
機能的には理解すれば、好きにカスタマイズできる凄いプラグインなので、勿体ないと思いまして。
お役に立てて嬉しいです。
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2020年3月06日(金) 15:32 ], 累計 1 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
111_InputForm の場合には、文字列に追加する必要があります。
スクリプトで書くこともできますが、基本機能で出来る方法をお知らせします(覚えやすいので)。
このように変数にスクリプトで''で囲った文字列を代入や加算で付け加えていくことが出来ます。
変数に文字列を代入したり、加算した時点で変数の型が文字列型になっているのでStringは必要ありません。
(入れていてもエラーにはなりません)
ちなみに、スクリプトだけで行うには下記です。
この方法の場合、変数9を使わないで済むので、データが1つ節約できます。
スクリプトで書くこともできますが、基本機能で出来る方法をお知らせします(覚えやすいので)。
このように変数にスクリプトで''で囲った文字列を代入や加算で付け加えていくことが出来ます。
変数に文字列を代入したり、加算した時点で変数の型が文字列型になっているのでStringは必要ありません。
(入れていてもエラーにはなりません)
コード: 全て選択
◆プラグインコマンド:ChoiceActors party
◆変数の操作:#0009 アクター処理後 = 'n='
◆変数の操作:#0009 アクター処理後 += アクター
◆変数の操作:#0009 アクター処理後 += ';'
◆スクリプト:var args = new Array(
: :$gameVariables.value(9)
: :);
: :this.pluginCommand("InputForm", args);
この方法の場合、変数9を使わないで済むので、データが1つ節約できます。
コード: 全て選択
$gameVariables.setValue(8, 'n=' + $gameVariables.value(8) + ';');
var args = new Array(
$gameVariables.value(8)
);
this.pluginCommand("InputForm", args);
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
ムノクラさん
返信ありがとうございます!
「111_InputForm」の設定、無事にできました!
ありがとうございます!
基本機能での方法、スクリプトでの方法、勉強になります。
名前入力はせっかくMVを使用するのだからMVならではのキーボード入力にしてみました。
名前入力基本機能スクリプトや職業変更スクリプト、アクターを指定してステータス画面呼び出しなど、色々と教えて頂きありがとうございます!
とりあえず少しづつ作って行こうと思います。
それではこのたびはありがとうございました!
返信ありがとうございます!
「111_InputForm」の設定、無事にできました!
ありがとうございます!
基本機能での方法、スクリプトでの方法、勉強になります。
名前入力はせっかくMVを使用するのだからMVならではのキーボード入力にしてみました。
名前入力基本機能スクリプトや職業変更スクリプト、アクターを指定してステータス画面呼び出しなど、色々と教えて頂きありがとうございます!
とりあえず少しづつ作って行こうと思います。
それではこのたびはありがとうございました!
Re: キャラクター作成プラグインを探してます
サンプルプロジェクトをRPGアツマールにアップしました。冷やっこ さんが書きました:ムノクラさん
返信ありがとうございます!
「111_InputForm」の設定、無事にできました!
ありがとうございます!
基本機能での方法、スクリプトでの方法、勉強になります。
名前入力はせっかくMVを使用するのだからMVならではのキーボード入力にしてみました。
名前入力基本機能スクリプトや職業変更スクリプト、アクターを指定してステータス画面呼び出しなど、色々と教えて頂きありがとうございます!
とりあえず少しづつ作って行こうと思います。
それではこのたびはありがとうございました!
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm13599
記事は今晩公開予定です。
サンプルプロジェクトデータも配布します。
名前入力について注意点が判明しました。
1.デフォルト機能の名前入力にはバグ?があり、スクリプトで実行すると最初の1文字目が画面に表示されません。
例
コード: 全て選択
SceneManager.push(Scene_Name);
SceneManager.prepareNextScene(1, 16);
最後に編集したユーザー ムノクラ [ 2020年3月07日(土) 14:41 ], 累計 4 回
---
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
JavaScriptの基本を学習せずにツクールのプラグインやスクリプトを使って横着してゲームを作ろうとしている人間です。
そのような者なので、適当な投稿をするかも知れません。
他の方の投稿を信用してください。
Re: 【解決】キャラクター作成プラグインを探してます
ムノクラさん
サンプルプロジェクト作成お疲れ様です、そしてありがとうございます!
早速試してみましてめちゃめちゃ参考になりました!!
「名前、姿、職業、完了」の四択肢や上部にヘルプなどはアイテム選択拡張を使用しているのですね、
勉強になります!
これは汎用性が高くて他にも色々と使用できそうですね。
注意点もありがとうございます、気を付けます!
それでは、ありがとうございました!
サンプルプロジェクト作成お疲れ様です、そしてありがとうございます!
早速試してみましてめちゃめちゃ参考になりました!!
「名前、姿、職業、完了」の四択肢や上部にヘルプなどはアイテム選択拡張を使用しているのですね、
勉強になります!
これは汎用性が高くて他にも色々と使用できそうですね。
注意点もありがとうございます、気を付けます!
それでは、ありがとうございました!