『ツクマテ』の皆様、こんばんは。蓮賀と申します。
初めて質問を投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
フトコロ様からお借りしてる「マウスポインタとウィンドウのカーソルを連動させる
プラグイン v1.1.0」( FTKR_InterlockMouseAndWindow )において、ウィンドウ内の
コマンドが横並び( HorzCommand )の際、カーソルが他のコマンドにある場合でも、
マウスポインタの上下の動きに反応して、自然に一番右のコマンドへ移動してしまう・・・
と言う奇妙な挙動が見られます。
※ポインタを下方からウィンドウ内に進入させた場合や、コマンドにフォーカスさせた後に
下方へ抜けるなど、ウィンドウの下辺付近に接触した際に起こるようです。
※MV( ver1.6.1、1.6.2 )、プラグイン共にデフォルト状態での発生を確認をしています。
そこで、この挙動を解消するカスタマイズ方法を、具体的に教えていただきたいのです。
実は、フトコロ様の投稿に他の方から報告が寄せられているのですが、残念ながら返信が
得られないようですので、こちらで質問させていただく次第です。
また、同様のプラグインを 2点試してみましたが、そちらではこの様な挙動は
見られませんでした。
ところが、今度は Yana様からお借りしている「並び替えシーン ver1.09」においては、
何故かカーソルの連動が無効になってしまいます。
※ FTKR_InterlockMouseAndWindow は普通に連動してくれます。
そんな訳で、このままフトコロ様のプラグインを使い続けたいと思いますので、
どなたかスクリプトにお詳しい方に見ていただけましたなら、解消法をご教授のほど
よろしくお願いいたします。
【解決済み】フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
【解決済み】フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
最後に編集したユーザー 蓮賀まさとき [ 2021年5月27日(木) 12:07 ], 累計 1 回
・ツクールは、「触ってる歴」だけはムダに長いです(^^;
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
こちらの記事のことですね。実は、フトコロ様の投稿に他の方から報告が寄せられているのですが、残念ながら返信が
得られないようですので、こちらで質問させていただく次第です。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=5769#p37004
フトコロさまからの回答をお待ちしたままのため、現時点では上記リンク先記事は解決済にはしておりませんが、私自身はトリアコンタンさまの下記プラグインで代用している状態です。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1196
おそらく既にお試しされていることと思いますが念のための情報共有です。
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
辛味噌様
はじめまして。ご返信ありがとうございます!
はい。まさにその記事のことで、私も例の挙動を確認したためフトコロ様の対応を
お待ちしていたのですが・・・。
「ウィンドウタッチ仕様変更プラグイン」( ChangeWindowTouchPolicy ver1.1.1 )でした。
横並びのコマンドでも問題なく機能してくれますが、残念ながら組み合わせる
プラグインによっては、その効力を発揮できなくなる場合もあるようですね・・・。
と言うワケで、私はしばらくここで、解決策を提示してくださる方が現れるのを
待ってみようと思います。
辛味噌様、ご返信&情報のご提供、ありがとうございました!
はじめまして。ご返信ありがとうございます!
はい。まさにその記事のことで、私も例の挙動を確認したためフトコロ様の対応を
お待ちしていたのですが・・・。
実は、他に試した 2点のうちの一つは、ご提示いただいたトリアコンタン様の辛味噌 さんが書きました:フトコロさまからの回答をお待ちしたままのため、現時点では上記リンク先記事は解決済にはしておりませんが、私自身はトリアコンタンさまの下記プラグインで代用している状態です。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1196
「ウィンドウタッチ仕様変更プラグイン」( ChangeWindowTouchPolicy ver1.1.1 )でした。
横並びのコマンドでも問題なく機能してくれますが、残念ながら組み合わせる
プラグインによっては、その効力を発揮できなくなる場合もあるようですね・・・。
と言うワケで、私はしばらくここで、解決策を提示してくださる方が現れるのを
待ってみようと思います。
辛味噌様、ご返信&情報のご提供、ありがとうございました!
・ツクールは、「触ってる歴」だけはムダに長いです(^^;
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
一応念のため、最新版はVer.1.1.3のようですね。実は、他に試した 2点のうちの一つは、ご提示いただいたトリアコンタン様の
「ウィンドウタッチ仕様変更プラグイン」( ChangeWindowTouchPolicy ver1.1.1 )でした。
とはいえ、プラグインの組み合わせにより活用できるかどうかは環境差があるかと思います。
あまりお役に立てず恐縮ですが、影ながら応援しております!
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
辛味噌様
またまたご返信、ありがとうございます! バージョンが更新されていたのは盲点でした。
Ver.1.1.3 では、「並び替えシーン ver1.09」と同じく Yana様が作られたプラグインに関する
競合を解消! とのことでしたので、ひょっとしたら・・・と思い試してみましたがましたが、
残念ながら・・・でした。
ゲーム制作は楽しくとも、決して楽ではない部分も多々ありますが、
辛味噌様も完成目指して頑張ってください!!
それでは、今回もありがとうございました!
またまたご返信、ありがとうございます! バージョンが更新されていたのは盲点でした。
Ver.1.1.3 では、「並び替えシーン ver1.09」と同じく Yana様が作られたプラグインに関する
競合を解消! とのことでしたので、ひょっとしたら・・・と思い試してみましたがましたが、
残念ながら・・・でした。
いえいえ、とんでもない! こうした情報や励ましも大変ありがたいものです。辛味噌 さんが書きました:一応念のため、最新版はVer.1.1.3のようですね。
とはいえ、プラグインの組み合わせにより活用できるかどうかは環境差があるかと思います。
あまりお役に立てず恐縮ですが、影ながら応援しております!
ゲーム制作は楽しくとも、決して楽ではない部分も多々ありますが、
辛味噌様も完成目指して頑張ってください!!
それでは、今回もありがとうございました!
・ツクールは、「触ってる歴」だけはムダに長いです(^^;
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
ほとんどカンなんですが
125行目を以下のように書き換えたところそれっぽい動きになりました。
横並びのコマンドの… というより
ウィンドウの下端にカーソルがあたると次の行に行ったとみなす、という感じでした。
次の行がないので最後のアイテムにカーソルがいく。
それを止めちゃいました。
125行目を以下のように書き換えたところそれっぽい動きになりました。
コード: 全て選択
var index = Math.min(this.maxRows() - 1, Math.floor((TouchInput.y - this.y - this.padding) / ih) + this.topRow());
ウィンドウの下端にカーソルがあたると次の行に行ったとみなす、という感じでした。
次の行がないので最後のアイテムにカーソルがいく。
それを止めちゃいました。
最後に編集したユーザー WTR [ 2021年5月26日(水) 22:45 ], 累計 1 回
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
ちなみにこちら
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=5769#p37004
で言及されているカーソル音が鳴らない件は
22行目のパラメータ名
と
100行目の
これが合っていないためです。”を”が抜けているというか余計というか… どちらかに揃えれば鳴ります。
http://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=5&t=5769#p37004
で言及されているカーソル音が鳴らない件は
22行目のパラメータ名
コード: 全て選択
* @param カーソル音を鳴らす
100行目の
コード: 全て選択
enable : paramParse(parameters['カーソル音鳴らす']) || false,
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: フトコロ様の「FTKR_InterlockMouseAndWindow」で、横並びのコマンドウィンドウで生じるカーソルの奇妙な挙動を解消いたしたく・・・
WTR様
はじめまして。解決策を教えてくださってありがとうございます!
いえいえ、素晴らしいカン&スキルです!! 例の挙動は、デフォルトの状態でも
制作中のゲームでも、見事に解消されました!
また、効果音の件も解消されました! こちらもありがとうございます!
これでパラメータでの設定も有効になり、他の皆さんも気軽に利用できますね♪
しかしまぁ・・・”を” の一文字が有るか無いかの違いだったとは(笑)。
(おっと、笑い事ではないですね。もっと注意深く観察しなければ!)
それでは、これにて一件落着! 本件は【解決済み】といたします。
プラグイン作者のフトコロ様、情報をお寄せくださった辛味噌様、
そして解決策を提示してくださった WTR様、ありがとうございました!
はじめまして。解決策を教えてくださってありがとうございます!
いえいえ、素晴らしいカン&スキルです!! 例の挙動は、デフォルトの状態でも
制作中のゲームでも、見事に解消されました!
なるほど~。そんな仕組みになっていたんですね(それで this.padding が・・・)。WTR さんが書きました:横並びのコマンドの… というより
ウィンドウの下端にカーソルがあたると次の行に行ったとみなす、という感じでした。
次の行がないので最後のアイテムにカーソルがいく。
それを止めちゃいました。
また、効果音の件も解消されました! こちらもありがとうございます!
これでパラメータでの設定も有効になり、他の皆さんも気軽に利用できますね♪
しかしまぁ・・・”を” の一文字が有るか無いかの違いだったとは(笑)。
(おっと、笑い事ではないですね。もっと注意深く観察しなければ!)
それでは、これにて一件落着! 本件は【解決済み】といたします。
プラグイン作者のフトコロ様、情報をお寄せくださった辛味噌様、
そして解決策を提示してくださった WTR様、ありがとうございました!
・ツクールは、「触ってる歴」だけはムダに長いです(^^;
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。
・スクリプトは「XP」で興味を持ち、「VX」「MV」でもレイアウトを変更したり、
画像やテキスト、新たなウィンドウを追加するなど、デフォルトの簡単な応用で
カスタマイズを楽しんでいます。