こんにちは。
来月、初めてRPGの同人ゲームを販売します。ゲーム自体は完成しており、これから体験版ファイルを作成し、販売サイトに納品する予定です。
そこで、一点素朴に気になったことがあり、みなさんがどのように体験版ファイルを作成し納品されているか、知見がある方や慣れている方にお聞きしたく思いましたmm
私の場合ですが、体験版は製品版と同じProjectを用います。
で、体験版は行ける場所や入れる場所に制限を掛けたいので、その制限がスイッチ切り替え一つで行えるように作り込んでおき、体験版ファイルを作る際には、マニュアルでその体験版スイッチ:OFF→ONにしてデプロイメントをかけます。
(恐らく、皆さん、このやり方かと思っているのですが、、もしもっと上手いやり方ありましたらご指摘ください)
それで、質問はココからなのですが、皆さんはデプロイメントを掛けたファイルをそのまま納品しているのでしょうか?
何を言いたいかといいますと、ツクールのファイルって結構丸見えですよね?
勿論、デプロイの際、暗号化チェック入れるので画像や音声が見れたり聞けたりすることはないと思いますが、
dataフォルダを覗いたらMapXXX.jsonなどは見れたり開けたりするので、頑張ればある程度内容が読めてしまったり、ゲームの規模感とか知れてしまいますよね?
体験版は誰でもフリーでダウンロードできてしまうので、不特定多数にそのような情報が知れてしまうのを極力避けるため、きちんとされている方は、体験版では使用しないMapXXX.jsonなどを洗い出して手動で削除して、納品ファイルを作っていたりするのかなぁ・・?と思った次第です。
それとも、皆さん、そこまで気にせず、やっぱりそのまま納品している感じでしょうか?(手動で削除しちゃうと、またそのテストもしないといけないですし・・)
返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
【解決済】販売サイトへの納品用体験版ファイルについて(皆さんどこまで気にして納品されているか質問)
【解決済】販売サイトへの納品用体験版ファイルについて(皆さんどこまで気にして納品されているか質問)
最後に編集したユーザー まさゆ [ 2022年12月28日(水) 15:01 ], 累計 1 回
- Plasma Dark
- 記事: 736
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: 販売サイトへの納品用体験版ファイルについて(皆さんどこまで気にして納品されているか質問)
これをすると、あの手この手で体験版スイッチをOFFにされて体験版で製品版がプレイできるようになります。私の場合ですが、体験版は製品版と同じProjectを用います。
で、体験版は行ける場所や入れる場所に制限を掛けたいので、その制限がスイッチ切り替え一つで行えるように作り込んでおき、体験版ファイルを作る際には、マニュアルでその体験版スイッチ:OFF→ONにしてデプロイメントをかけます。
(恐らく、皆さん、このやり方かと思っているのですが、、もしもっと上手いやり方ありましたらご指摘ください)
それで問題ないとするのであれば何も言いませんが、プロジェクトを分けることをおすすめします。
gitを使って体験版用と製品版用のブランチを分けて管理する手法もあります。私はそうしました。
EnigmaVirtualBoxを使ってパッキングするか、package.nwの中に放り込んでパッキングする手法があります。それで、質問はココからなのですが、皆さんはデプロイメントを掛けたファイルをそのまま納品しているのでしょうか?
前者はGUIツールで手軽にでき、ファイル一覧がスッキリするので広く使われていますが、起動が遅くなったり、unpackツールが出回っているのでやろうと思えばすぐに中身を見られます。
見ようとする人はどうせ見てしまうのだし、と割り切って、パッキングせずに頒布するケースもあります。起動が遅くなるとプレイヤーの体験をそれだけ損ねるが、パッキングしなかったからと言って中身を見ずにやる人は見ないでやってくれるだろう、という思想ですね。
後者はEnigmaVirtualBoxほどではないにせよやや起動が遅くなり、全てをパッキングできるわけではないのでファイル一覧が言うほどスッキリしません。また、仕様を知っている人からすればEnigma同様にあっさり中身を見られます。
現状、中身を完全に隠す方法は、手軽には取れないと言っても良いでしょう。
デプロイメント後のファイルをパッキングするか否かは、この辺りのトレードオフをどう取るか次第です。
Re: 販売サイトへの納品用体験版ファイルについて(皆さんどこまで気にして納品されているか質問)
Plasma Darkさん、こちら返信ありがとうございます。
なるほど、コードを見られるのみならず、 スイッチをOFFにされてプレイされてしまうことも可能なんですね。
まぁ、「コードを見ることができる」=「そういうことができる」になっちゃいますよね。。。
ありがとうございます。ここら辺、私風情の知識で確証がなかったもので、教えていただき助かりました。
ご意見いただいて、体験版はプロジェクトを別にして用意した方が良さそうだと思いました!やってみます!!
ありがとうございました!
なるほど、コードを見られるのみならず、 スイッチをOFFにされてプレイされてしまうことも可能なんですね。
まぁ、「コードを見ることができる」=「そういうことができる」になっちゃいますよね。。。
ありがとうございます。ここら辺、私風情の知識で確証がなかったもので、教えていただき助かりました。
ご意見いただいて、体験版はプロジェクトを別にして用意した方が良さそうだと思いました!やってみます!!
ありがとうございました!