再度の要望で申し訳ないのですが、エフェクトの座標変更を不許可にすることはできますでしょうか?
他プラグインとの干渉の回避が目的です。
バトルスタイル拡張プラグイン
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.3.2
座標変更の可否ですが、プラグインパラメータの「エフェクト設定」の座標設定の変更許可でしょうか?エフェクトをアクター画面の上に自動調整させないことでしょうか?Ryo-haru さんが書きました:再度の要望で申し訳ないのですが、エフェクトの座標変更を不許可にすることはできますでしょうか?
他プラグインとの干渉の回避が目的です。
エフェクトの座標変更は現在のバージョンですとエフェクト設定で調整できますが、フロントビューの場合は各アクターステータス画面の中央やや上の座標からの相対座標になっていますのでエフェクト座標変更を許可する機能をついておりません。サイドビューはデフォルトの仕様のままになっております。
またアクター画像、ステータス等は各アクターステータス画面の左上座標を基準にしておりますがコアスクリプトの仕様上、座標の変更を許可する機能を付けております。
エフェクト自体の座標変更ですが、フロントビューでエフェクトを表示するために各アクターステータス画面の顔グラの中央に表示されるよう座標の自動調整を行う処理をしております。サイドビューでは従来の処理をしております。
競合(干渉)が起こるようでしたらこちらに競合報告をお願いいたします。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.3.2
使わせて頂いております。
解像度を変更したり、他のプラグインで戦闘人数を変更した際、場合によってはアクター立ち絵がぼやけることがあるようです。960*720で5人にしたり、標準解像度で7人にした時にぼやけました。
書かれていることの理解はできていないのですが、drawItemButlerの所の数行をひたすらMath.floorで囲うと直ります。
顔画像の場合はすでにこの処理が為されており、ぼやけはないようです。
それと、被ステート時の画像変更なのですが、これは機能していますでしょうか?
立ち絵画像も顔画像も、この機能だけどうしても有効にならず……(私の使い方が間違っていたら申し訳ないです)。
解像度を変更したり、他のプラグインで戦闘人数を変更した際、場合によってはアクター立ち絵がぼやけることがあるようです。960*720で5人にしたり、標準解像度で7人にした時にぼやけました。
書かれていることの理解はできていないのですが、drawItemButlerの所の数行をひたすらMath.floorで囲うと直ります。
顔画像の場合はすでにこの処理が為されており、ぼやけはないようです。
それと、被ステート時の画像変更なのですが、これは機能していますでしょうか?
立ち絵画像も顔画像も、この機能だけどうしても有効にならず……(私の使い方が間違っていたら申し訳ないです)。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.3.2
ご報告ありがとうございます。ほいほい さんが書きました:使わせて頂いております。
解像度を変更したり、他のプラグインで戦闘人数を変更した際、場合によってはアクター立ち絵がぼやけることがあるようです。960*720で5人にしたり、標準解像度で7人にした時にぼやけました。
書かれていることの理解はできていないのですが、drawItemButlerの所の数行をひたすらMath.floorで囲うと直ります。
顔画像の場合はすでにこの処理が為されており、ぼやけはないようです。
それと、被ステート時の画像変更なのですが、これは機能していますでしょうか?
立ち絵画像も顔画像も、この機能だけどうしても有効にならず……(私の使い方が間違っていたら申し訳ないです)。
特定の条件下で立ち絵がぼやける問題、被ステート時のアクター画像が反映されない問題を修正いたしました。
顔画像の処理もコアスクリプト1.1.0までの処理で行っているため、状況によってはぼやけることがある可能性がありますのでこちらも修正しています。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.3.3
素早く修正して頂きありがとうございました!
早速試してみた所、バッチリ機能しておりました。
早速試してみた所、バッチリ機能しておりました。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.4.0
アクターウィンドウを任意の位置に移動できます。
フロントビューでのエフェクトを非表示に出来るようにしました。
各ゲージ長を個別に設定できるようにしました。
アクターステータスの列、行を指定できるようにしました。
アクターステータス内のアクターステータスを左寄り、右寄りにも対応しました。
アクターウィンドウをUI範囲を超えて調整できるようにいたしました。ジンクス さんが書きました:アクターウィンドウの位置を変更できるようにするのは、可能でしょうか?
アクターの画像やゲージが移動できるので、アクターウィンドウや、その背景も移動できたら、ほぼ自由に
レイアウトを弄ることが可能になるので嬉しいです。
背景(カーソル画像?)は仕様上困難なため見送らせていただきました。
アクター設定で縦横のアクター数を設定できますので上の画像のような調整はききます。(縦4横1で設定)
エフェクト座標の不許可の件ですが、アニメーション、ダメージエフェクトの座標がアクター画面Ryo-haru さんが書きました:再度の要望で申し訳ないのですが、エフェクトの座標変更を不許可にすることはできますでしょうか?
他プラグインとの干渉の回避が目的です。
中央からの相対座標となっているため許可する機能が設定されていません。
競合等が起こるようでしたらご報告お願いいたします。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.1.5.0
Ver.1.5.0でアクターステータスに任意の背景画像を表示できる機能を追加しました。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.2.0.3
戦闘以外(?)のイベントで特定のステートになった時に
その特定のステートになった時に変わるように設定にしたはずの
アクターのバトラーグラフィックが変わらなくて悩んでいます。
その特定のステートになった時に変わるように設定にしたはずの
アクターのバトラーグラフィックが変わらなくて悩んでいます。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.2.0.5
現象を確認しましたところ、戦闘開始時の画像設定に不備があり立ち絵が切り替わらない永久力吹雪 さんが書きました:戦闘以外(?)のイベントで特定のステートになった時に
その特定のステートになった時に変わるように設定にしたはずの
アクターのバトラーグラフィックが変わらなくて悩んでいます。
問題がありましたので修正いたしました。
ver.2.0.5更新内容
戦闘開始時に立ち絵が切り替わらない問題を修正しました。
設定用 Ver.1.0.3 処理用 ver.2.0.6更新内容
プラグインコマンドにアクターウィンドウを非表示にする機能を追加しました。
プラグインコマンドにアクターウィンドウを不透明化にする機能を追加しました。
モンスターの出現メッセージをカットする機能を追加しました。
Re: バトルスタイル拡張プラグイン Ver.2.0.7
立ち絵表示を強化するプラグインを公開しました。
状況によって立ち絵設定が切り替わるようになります。ベースプラグインVer.2.0.7以降で動作します。
例
特定のスイッチがONの時に対応する画像設定が適用されます。
特定の武器を装備している時のみ対応する画像設定が適用されます。
特定のステートが掛かっている時に対応する画像設定が適用されます。
actor._hp < actor.mhp * 0.5 アクターのHPが50%未満の時に画像設定が適用されます。 ※画像個別に変更でななく通常画像、戦闘不能時、ダメージ時など含めて表示設定すべての変更になります。
各アクターの表示座標、拡大率は設定用プラグインのアクター設定の画像設定で設定となります。設定用プラグインのアクターグラフィック設定および顔グラフィック設定は当プラグイン適用時反映されません。
複数の条件が一致した場合は上から一番最初に条件一致した設定が反映されます。
https://raw.githubusercontent.com/nuun8 ... Picture.js
上記のプラグインは「共通処理」(NUUN_Base)プラグインVer.1.1.0以降が必要となります。
https://raw.githubusercontent.com/nuun8 ... UN_Base.js
nuun_actorpicturesフォルダーがimgフォルダーにない場合
画像ファイルはゲームフォルダーのimgファイル直下に新規ファイルを作成し、フォルダー名をnuun_actorpicturesに変更してください。
※画像はWindows10での設定です。 設定用ver.1.0.3更新内容
プラグインコマンドにアクターウィンドウを非表示にする機能を追加しました。
プラグインコマンドにアクターウィンドウを不透明化にする機能を追加しました。
モンスターの出現メッセージをカットする機能を追加しました。
設定用ver.1.0.4更新内容
ステート画像をウィンドウ範囲外でも表示できるよ機能を追加しました。
アクターステータスウィンドウのステートアイコンの非表示にする機能を追加しました。
処理用ver.2.0.6更新内容
プラグインコマンドにアクターウィンドウを非表示にする機能に対応しました。
プラグインコマンドにアクターウィンドウを不透明化にする機能に対応しました。
モンスターの出現メッセージをカットする機能に対応しました。
処理用ver.2.0.7更新内容
立ち絵表示EXに対応しました。
処理用ver.2.0.8更新内容
フロントビュー時のエフェクト処理を改修しました。
状況によって立ち絵設定が切り替わるようになります。ベースプラグインVer.2.0.7以降で動作します。
例
特定のスイッチがONの時に対応する画像設定が適用されます。
特定の武器を装備している時のみ対応する画像設定が適用されます。
特定のステートが掛かっている時に対応する画像設定が適用されます。
actor._hp < actor.mhp * 0.5 アクターのHPが50%未満の時に画像設定が適用されます。 ※画像個別に変更でななく通常画像、戦闘不能時、ダメージ時など含めて表示設定すべての変更になります。
各アクターの表示座標、拡大率は設定用プラグインのアクター設定の画像設定で設定となります。設定用プラグインのアクターグラフィック設定および顔グラフィック設定は当プラグイン適用時反映されません。
複数の条件が一致した場合は上から一番最初に条件一致した設定が反映されます。
https://raw.githubusercontent.com/nuun8 ... Picture.js
上記のプラグインは「共通処理」(NUUN_Base)プラグインVer.1.1.0以降が必要となります。
https://raw.githubusercontent.com/nuun8 ... UN_Base.js
nuun_actorpicturesフォルダーがimgフォルダーにない場合
画像ファイルはゲームフォルダーのimgファイル直下に新規ファイルを作成し、フォルダー名をnuun_actorpicturesに変更してください。
※画像はWindows10での設定です。 設定用ver.1.0.3更新内容
プラグインコマンドにアクターウィンドウを非表示にする機能を追加しました。
プラグインコマンドにアクターウィンドウを不透明化にする機能を追加しました。
モンスターの出現メッセージをカットする機能を追加しました。
設定用ver.1.0.4更新内容
ステート画像をウィンドウ範囲外でも表示できるよ機能を追加しました。
アクターステータスウィンドウのステートアイコンの非表示にする機能を追加しました。
処理用ver.2.0.6更新内容
プラグインコマンドにアクターウィンドウを非表示にする機能に対応しました。
プラグインコマンドにアクターウィンドウを不透明化にする機能に対応しました。
モンスターの出現メッセージをカットする機能に対応しました。
処理用ver.2.0.7更新内容
立ち絵表示EXに対応しました。
処理用ver.2.0.8更新内容
フロントビュー時のエフェクト処理を改修しました。