こんにちは。個人の価値観はあると思いますが、個人的には困ったのを1つ思い出しました。
負けイベントなんですが、イベントボスの強さが中途半端に強いこと。
何となく、戦闘に適度の緊張感を持たせたいというか、そんな意図だと思うんですが。こちらは頑張っても勝てないけど、相手方は本気で殺りにきてくれない。微妙なさじ加減でダラダラと戦闘が長引き、数十ターンが経過して「もしかしてこれ、負けイベントなのでは?」と気付きました。
回復を止めてわざと負けてみると、案の定負けイベントで進むというパターン。
演出も絡んでくると思いますが、噛ませ犬的な前哨戦で中ザコを倒させて、最後に現れた本丸的なボスが単に異常な硬さなだけ、というのでは、私みたいに勘違いして殺れるボスだと思っちゃいます。
負けイベントなら、徹底的に殺りに来て欲しい。5ターン目には全滅級の魔法で瞬殺されるとか。でないと、無駄に回復アイテムと時間を消耗させられるだけで、とんだ罠イベントになってしまいます。
このパターンはもう勘弁してくれ、っていうイベント
Re: このパターンはもう勘弁してくれ、っていうイベント
全世界単位で同じマップを探索し直す流れは嫌ですね。
「裏の世界やで!」とか「過去の世界やで!」等。
とか言いながら、ダンジョン単位で同じ事をやっていた私
「裏の世界やで!」とか「過去の世界やで!」等。
とか言いながら、ダンジョン単位で同じ事をやっていた私

Re: このパターンはもう勘弁してくれ、っていうイベント
負けイベントに関しては「テイルズオブエターニア」のシゼル戦がいい例だと思いますね、
うろ覚えなので、ちょっと違ったかもしれませんが、
ラスボスとの一回目の戦いの時は敗北してもイベントは進みますが、
特定の値までHPを減らした時に必殺技を使ってきて、強制敗北します、
が、その演出が派手なのと、「あの技、あの力に対抗する手段を見つけなければならない」という具体的な目的が提示されるので、ストーリーが進行した感覚を得る事ができます。
ついでに、強制敗北まで到達すると、後でちょっとしたアイテムが貰えるので「アイテム使わず負けた方が得」という事もありません。貰えるアイテムも取り逃してやり直す程ではないが店で買うとそれなりな値段のアイテムの詰め合わせだった気がします。
そして主人公の修行やら覚醒やらのイベント後の最終決戦で、その必殺技をコマンド入力で跳ね返す事ができるようになり、成長の実感と同時にラスボスの本番戦の開始になる展開でした。
失敗すると即死するQTEは批判も多いですが、操作する実感が伴うのでムービーゲーを避けるならありだと思っています。
負けイベントでも、頑張るとご褒美があって、かつ具体的に目的を提示するような内容ならありではないかと。
最悪なのがムービーゲーな上に負けイベントな奴、「ゼノサーガエピソードⅢ」てめェーだよ てめェー
ムービーで負けてる最中、他のキャラクターが逃げるでも加勢するでもなくボサっとつったってるだけの奴です。
うろ覚えなので、ちょっと違ったかもしれませんが、
ラスボスとの一回目の戦いの時は敗北してもイベントは進みますが、
特定の値までHPを減らした時に必殺技を使ってきて、強制敗北します、
が、その演出が派手なのと、「あの技、あの力に対抗する手段を見つけなければならない」という具体的な目的が提示されるので、ストーリーが進行した感覚を得る事ができます。
ついでに、強制敗北まで到達すると、後でちょっとしたアイテムが貰えるので「アイテム使わず負けた方が得」という事もありません。貰えるアイテムも取り逃してやり直す程ではないが店で買うとそれなりな値段のアイテムの詰め合わせだった気がします。
そして主人公の修行やら覚醒やらのイベント後の最終決戦で、その必殺技をコマンド入力で跳ね返す事ができるようになり、成長の実感と同時にラスボスの本番戦の開始になる展開でした。
失敗すると即死するQTEは批判も多いですが、操作する実感が伴うのでムービーゲーを避けるならありだと思っています。
負けイベントでも、頑張るとご褒美があって、かつ具体的に目的を提示するような内容ならありではないかと。
最悪なのがムービーゲーな上に負けイベントな奴、「ゼノサーガエピソードⅢ」てめェーだよ てめェー
ムービーで負けてる最中、他のキャラクターが逃げるでも加勢するでもなくボサっとつったってるだけの奴です。