トリアコンタン様、ご返信ありがとうございます。
バージョンは最新でした。
そして試しに全てのプラグインをカットした結果、何が反応しているのかが分かりました。
公式版を購入した際に配布されるTDDP_BindPicturesToMap.jsのプラグインをONにしていると動かないようです。
実はトリアコンタン様が配布してくださっていた別のプラグインも同様に動かなかったのですが、上記のプラグインをOFFにした結果動くようになりました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
ピクチャのボタン化プラグイン
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
試験的にTDDP_BindPicturesToMap.jsとの競合解決版をアップロードしました。
動作をご確認いただいてもよろしいでしょうか?
https://raw.githubusercontent.com/triac ... lCommon.js
動作をご確認いただいてもよろしいでしょうか?
https://raw.githubusercontent.com/triac ... lCommon.js
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタン様
素早い対応本当にありがとうございます。
正直、TDDP_BindPicturesToMapは使うあてもないのに取りあえず突っ込んでいたプラグインなので、私としては競合しなくて構わないのですが、折角なので動作確認を行いました。
ちなみに私が確認した限りトリアコンタン様の配布したプラグインで競合していないのはアニメーション表示プラグインです。
私の環境ではアニメーション表示プラグインを使用した場合、ゲーム画面は正常に起動しますがプラグインコマンド等を使用したイベント上でトリガーを発動するとエラーが発生してゲーム進行が止まります。
今回は当然、ピクチャボタン化プラグインの動作確認のみを行いました。結果は下記の通りとなりました。
○タイトル画面からゲーム画面への進行は出来るようになりました
○通常のイベントで表示した画像にてピクチャのボタン化プラグインを試したところ、エラーが出て進行が止まりました
○念のため記述を変えずにTDDP_BindPicturesToMapをOFFにしたところ問題なく動作が行われました
競合ファイルまで作って頂いて大変恐縮いたしますが、現状はTDDP_BindPicturesToMapを使う予定も無いので、このままでも構いません。
重ねて、本当にありがとうございました。
素早い対応本当にありがとうございます。
正直、TDDP_BindPicturesToMapは使うあてもないのに取りあえず突っ込んでいたプラグインなので、私としては競合しなくて構わないのですが、折角なので動作確認を行いました。
ちなみに私が確認した限りトリアコンタン様の配布したプラグインで競合していないのはアニメーション表示プラグインです。
私の環境ではアニメーション表示プラグインを使用した場合、ゲーム画面は正常に起動しますがプラグインコマンド等を使用したイベント上でトリガーを発動するとエラーが発生してゲーム進行が止まります。
今回は当然、ピクチャボタン化プラグインの動作確認のみを行いました。結果は下記の通りとなりました。
○タイトル画面からゲーム画面への進行は出来るようになりました
○通常のイベントで表示した画像にてピクチャのボタン化プラグインを試したところ、エラーが出て進行が止まりました
○念のため記述を変えずにTDDP_BindPicturesToMapをOFFにしたところ問題なく動作が行われました
競合ファイルまで作って頂いて大変恐縮いたしますが、現状はTDDP_BindPicturesToMapを使う予定も無いので、このままでも構いません。
重ねて、本当にありがとうございました。
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
おおっ、そうでしたか。
アニメーションプラグインの方の競合も一応把握しているのですが、こちらは対応の目処は立っていません。
TDDP_BindPicturesToMapは、ピクチャの画像データの持たせ方を根本から変えているようなので……
ボタン化プラグインは私の環境では正常に動作したのですが……競合問題は根が深そうです。
ご協力ありがとうございました。
アニメーションプラグインの方の競合も一応把握しているのですが、こちらは対応の目処は立っていません。
TDDP_BindPicturesToMapは、ピクチャの画像データの持たせ方を根本から変えているようなので……
ボタン化プラグインは私の環境では正常に動作したのですが……競合問題は根が深そうです。
ご協力ありがとうございました。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ピクチャのボタン化プラグイン、大変ありがたく使わせていただいております。
本当にありがとうございます。
「ピクチャを長押し」のトリガーについてお尋ねしたいのですが、
「ピクチャをクリックしてからトリガー条件を満たすまでの時間の長さ」は、
スクリプト上の記述のどこにあたるのでしょうか?
「if (i === 3) TouchInput._pressedTime =」の部分がインターバルの長さということだけはかろうじて分かったのですが、
最初にトリガーを満たすまでの長押しに必要な時間については、どこでどのように触れられいるのかまったく分かりませんでした…。
なお、用途としては、「クリックし続けている限り、指定した方向へ主人公を歩かせる」という機能を持ったボタンを作りたくてあれこれと試していました。
恥ずかしながら、ご覧の通りスクリプトに関する知識がほぼ皆無であるため質問するのもおこがましい立場です。
ですので、もしよろしければでいいので、お返事を頂けると嬉しいです。
本当にありがとうございます。
「ピクチャを長押し」のトリガーについてお尋ねしたいのですが、
「ピクチャをクリックしてからトリガー条件を満たすまでの時間の長さ」は、
スクリプト上の記述のどこにあたるのでしょうか?
「if (i === 3) TouchInput._pressedTime =」の部分がインターバルの長さということだけはかろうじて分かったのですが、
最初にトリガーを満たすまでの長押しに必要な時間については、どこでどのように触れられいるのかまったく分かりませんでした…。
なお、用途としては、「クリックし続けている限り、指定した方向へ主人公を歩かせる」という機能を持ったボタンを作りたくてあれこれと試していました。
恥ずかしながら、ご覧の通りスクリプトに関する知識がほぼ皆無であるため質問するのもおこがましい立場です。
ですので、もしよろしければでいいので、お返事を頂けると嬉しいです。
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
こんばんは。
プラグインのご利用ありがとうございます。
長押しで条件を満たすまでの時間ですが、rpg_core.jsというコアエンジンの中に記述されています。
TouchInput._pressedTimeの値がクリックしている間、1フレーム(1/60秒)につき1ずつ増加していってTouchInput.keyRepeatWait(定数で24)の値を超えると長押しと見なされます。
よって初回の長押しまでに掛かる時間は24フレームです。
以下で設定しているのは、1回目の実行から2回目の実行までに掛かるフレーム数になります。
「if (i === 3) TouchInput._pressedTime =」
TouchInput.keyRepeatWaitの値を書き換えれば、1回目の実行までに掛かる時間を変えることができますが、
そうするとデフォルトの他の機能(メッセージの早送りなど)に影響が出ます。
ここまで説明してきてなんですが、ご要望の機能であれば、
試験的に実装している「押している間ずっとコモンイベント実行」が使えるかもしれません。
こちらは長押しではなく、押した瞬間からコモンイベントを呼び出します。
ですが、こちらで十分にテストしていないので、あくまでも試験的な実装です。
それでも差し支えなければ、トリガーに「8」を設定してみてください。
プラグインのご利用ありがとうございます。
長押しで条件を満たすまでの時間ですが、rpg_core.jsというコアエンジンの中に記述されています。
TouchInput._pressedTimeの値がクリックしている間、1フレーム(1/60秒)につき1ずつ増加していってTouchInput.keyRepeatWait(定数で24)の値を超えると長押しと見なされます。
よって初回の長押しまでに掛かる時間は24フレームです。
以下で設定しているのは、1回目の実行から2回目の実行までに掛かるフレーム数になります。
「if (i === 3) TouchInput._pressedTime =」
TouchInput.keyRepeatWaitの値を書き換えれば、1回目の実行までに掛かる時間を変えることができますが、
そうするとデフォルトの他の機能(メッセージの早送りなど)に影響が出ます。
ここまで説明してきてなんですが、ご要望の機能であれば、
試験的に実装している「押している間ずっとコモンイベント実行」が使えるかもしれません。
こちらは長押しではなく、押した瞬間からコモンイベントを呼び出します。
ですが、こちらで十分にテストしていないので、あくまでも試験的な実装です。
それでも差し支えなければ、トリガーに「8」を設定してみてください。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
こんばんは、お返事ありがとうございます!
なるほど、長押しには基本システム(?)の部分が関わっていたのですね…。
勉強になりました。
>「押している間ずっとコモンイベント実行」
な、なんてこった、試験的にとはいえ既に実装されていたなんて…。
正式に実装されたら、本当にもうこのプラグインさえあれば、ピクチャをボタンとして運用するのに何も不自由がなくなりそうですね。
もう公式にお金もらっていいレベルですよこれ…。
試験的とのことですが、ありがたく使わせていただきます!
ありがとうございますー!
なるほど、長押しには基本システム(?)の部分が関わっていたのですね…。
勉強になりました。
>「押している間ずっとコモンイベント実行」
な、なんてこった、試験的にとはいえ既に実装されていたなんて…。
正式に実装されたら、本当にもうこのプラグインさえあれば、ピクチャをボタンとして運用するのに何も不自由がなくなりそうですね。
もう公式にお金もらっていいレベルですよこれ…。
試験的とのことですが、ありがたく使わせていただきます!
ありがとうございますー!
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
ノベルゲームのように、テキスト表示中にもトリアコンタン さんが書きました:「ピクチャのボタン化プラグイン」を投稿します。
セーブを行えるようにしたいと考えていたのですが、
こちらのプラグインでそれが叶いました!
並列処理のイベントを使い、画面上にセーブアイコンを作り
実現しました。素晴らしいプラグインをありがとうございます!
ただ、セーブアイコンをタッチすると
テキストウィンドウもクリックされたと判定されてしまい、
セーブを実行した時に表示されていたメッセージではなく
次のメッセージからロードされてしまう状況になるのですが
何か解決方法はありませんでしょうか……?
(つまり、ピクチャタッチの際にはメッセージ送りをしないように
することはできないでしょうか…?)
説明が下手で申し訳ありませんが、伝わるでしょうか

選択肢表示中のセーブしようとすると
「TypeError
Cannnot read property 'bitmap' of underfind」
というエラーが発生するのですが
これはプラグインとは関係ない感じでしょうか
プログラミング初心者マン
ツクマテでは画像素材投稿してます by G.G
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
こんにちは。
その改修ならおそらくそれほど時間は掛からないと思うのでやってみます。
また、選択肢表示中のセーブの件ですが、プラグインなしでも発生する(二つの並列処理イベントで選択肢の表示中にセーブ画面を呼び出して、マップに戻ると発生)ようです。
こちらも修正はそれほど難しくはないかと思うので方法を検討してみます。
その改修ならおそらくそれほど時間は掛からないと思うのでやってみます。
また、選択肢表示中のセーブの件ですが、プラグインなしでも発生する(二つの並列処理イベントで選択肢の表示中にセーブ画面を呼び出して、マップに戻ると発生)ようです。
こちらも修正はそれほど難しくはないかと思うので方法を検討してみます。
プラグイン関連のトラブルが発生した際の切り分けと報告の方法です。
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
http://qiita.com/triacontane/items/2e227e5b5ce9503a2c30
[Blog] : http://triacontane.blogspot.jp/
[Twitter]: https://twitter.com/triacontane/
[GitHub] : https://github.com/triacontane/
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタンさん
ありがとうございます!ぜひよろしくお願いします
読み返すと日本語がたどたどしいかのような文章になっていましたが
何とか伝わったようで安心しました
よろしくお願いします!
ありがとうございます!ぜひよろしくお願いします
読み返すと日本語がたどたどしいかのような文章になっていましたが
何とか伝わったようで安心しました

プログラミング初心者マン
ツクマテでは画像素材投稿してます by G.G