ヘイトシステムのプラグイン
Re: ヘイトシステムのプラグイン
ヱビさま
わざわざ返信&確認ありがとうございます。
私のゲーム内には様々すぎるプラグインがひしめき合っており、それぞれのバージョンなどによっても挙動が変わってくるようです。
とにかく致命的なことが起きない限り、今導入しているプラグイン達でがんばろうと思います!
わざわざ返信&確認ありがとうございます。
私のゲーム内には様々すぎるプラグインがひしめき合っており、それぞれのバージョンなどによっても挙動が変わってくるようです。
とにかく致命的なことが起きない限り、今導入しているプラグイン達でがんばろうと思います!
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
平城山 圭(Kei Narayama)
blog http://blue.ap.teacup.com/narayama/
Twitter https://twitter.com/KeiNarayama
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
平城山 圭(Kei Narayama)
blog http://blue.ap.teacup.com/narayama/
Twitter https://twitter.com/KeiNarayama
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Re: ヘイトシステムのプラグイン
バージョン1.09にアップデートしました。
Version 1.09
Version 1.09
- ヘイトがX番目に高いアクターを狙うスキルのタグ<HATE_target: x>を追加しました。
------------------------------------------
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
お世話になっております。
素晴らしいプラグインをありがとうございます。
ご相談なのですが、”ヘイト可視化”というスキルを作成しようと思っておりますが
そのようなプラグインコマンドもしくはスイッチ的なものをご検討いただけないでしょうか。
ヘイト可視化ON時 ヘイトの線が見える
ヘイト可視化OFF時 ヘイトの線を消す(見せない)
ご検討いただければ幸いです。
素晴らしいプラグインをありがとうございます。
ご相談なのですが、”ヘイト可視化”というスキルを作成しようと思っておりますが
そのようなプラグインコマンドもしくはスイッチ的なものをご検討いただけないでしょうか。
ヘイト可視化ON時 ヘイトの線が見える
ヘイト可視化OFF時 ヘイトの線を消す(見せない)
ご検討いただければ幸いです。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
bobyama様
プラグインご利用いただきありがとうございます。
スキルでヘイトラインが見える、というのはまた新しいシチュエーションですね。
バージョン1.10に更新したのでダウンロードしてくださいませ。
バージョン1.10の変更点
プラグインご利用いただきありがとうございます。
スキルでヘイトラインが見える、というのはまた新しいシチュエーションですね。
バージョン1.10に更新したのでダウンロードしてくださいませ。
バージョン1.10の変更点
- ヘイトラインを表示・非表示するプラグインコマンドを実装しました。
------------------------------------------
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
お世話になっております。
早速の実装ありがとうございます!
無事テストしてうまくいきました!
迅速な対応ありがとうございます!!
ヘイトの管理はバトル戦略上結構重要なので、使い方次第で面白いものができそうです!
大変感謝致します!
早速の実装ありがとうございます!
無事テストしてうまくいきました!
迅速な対応ありがとうございます!!
ヘイトの管理はバトル戦略上結構重要なので、使い方次第で面白いものができそうです!
大変感謝致します!
ヘイトシステムの拡張プラグイン
ご無沙汰しております。
ヘイトシステムの拡張プラグインができましたので、ご報告いたします。
フロントビューを使用しているとき、敵が狙っているアクターの列に並ぶプラグインです。
このプラグインにはアクターの位置を表示する機能がないので、
Yanfly様のYEP_BattleStatusWindowとの併用がお勧めです。
ヘルプ&ダウンロードページ:
AB_X_HateRow.js | ヱビのノート
http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/AB_X_HateRow.html
#クレジット不要
#営利可(素材販売ダメ)
#改変可
#素材だけの再配布も可
#アダルトOK
#グロOK
ヘイトシステムの拡張プラグインができましたので、ご報告いたします。
フロントビューを使用しているとき、敵が狙っているアクターの列に並ぶプラグインです。
このプラグインにはアクターの位置を表示する機能がないので、
Yanfly様のYEP_BattleStatusWindowとの併用がお勧めです。
ヘルプ&ダウンロードページ:
AB_X_HateRow.js | ヱビのノート
http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/AB_X_HateRow.html






------------------------------------------
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
とても素晴らしいプラグインですね!! 感激しました!!
このプラグインだけでも、タンク役や攻撃役などの明確な役割をふりやすくなったり、ヘイトをコントロールしながらの戦略性のある戦闘を作れるようになりますね。是非とも自分のゲームにも導入させて頂きたいと思いました!
使用させて頂くにあたってひとつ相談があるのですが、現在味方のアクターがヘイト何位なのかを可視化できる機能は実装できませんでしょうか?
例えば、敵にカーソルを合わせた時にその敵から受けているヘイトの順位を、各アクターの顔アイコンと共に表示させたり、など。
現状はヘイトラインと、フロントビュー時にヘイト1位の位置に列移動をさせる機能がありますが、ヘイト2位以下がどのアクターなのかをゲーム中に確認できる機能が、見る限り無いと思います。(もしあったらすみません)
この機能があれば「今ヘイト2位のキャラに強力な技を使わせたらタンク役からヘイトが移る可能性があるから、今使うのはやめておこう」とか「敵がヘイト3位を対象にする技ばかり使ってくるから、タンク役がヘイト3位になるように調整しよう」のような、より戦略的な判断が可能になると思います。
せっかくヘイトx位を狙う技を作れるのに、こういった機能がないのが非常にもったいない!と思いました。
ご存知かはわかりませんが、FF14というRPGでは、パーティー内での敵視(ヘイト)の順位が常に確認できるようになっています。こういった機能があれば更に素晴らしくなると思います!
あと、これは個人的な好みの話にもなるかもしれませんが…
私はフロントビューを使ってるのですが、敵の位置をひょいひょい動かすのは、なんかシュールな感じになってしまってとても抵抗があります。なので、敵の位置を動かさなくとも、フロントビューでヘイトの順位が確認できるような機能があればいいなと思ってます。
厚かましいお願いになってしまいましたが、素晴らしいプラグインなので、もっと便利になって欲しい!と思います!
是非ともご検討のほどよろしくお願い致します!

このプラグインだけでも、タンク役や攻撃役などの明確な役割をふりやすくなったり、ヘイトをコントロールしながらの戦略性のある戦闘を作れるようになりますね。是非とも自分のゲームにも導入させて頂きたいと思いました!
使用させて頂くにあたってひとつ相談があるのですが、現在味方のアクターがヘイト何位なのかを可視化できる機能は実装できませんでしょうか?
例えば、敵にカーソルを合わせた時にその敵から受けているヘイトの順位を、各アクターの顔アイコンと共に表示させたり、など。
現状はヘイトラインと、フロントビュー時にヘイト1位の位置に列移動をさせる機能がありますが、ヘイト2位以下がどのアクターなのかをゲーム中に確認できる機能が、見る限り無いと思います。(もしあったらすみません)
この機能があれば「今ヘイト2位のキャラに強力な技を使わせたらタンク役からヘイトが移る可能性があるから、今使うのはやめておこう」とか「敵がヘイト3位を対象にする技ばかり使ってくるから、タンク役がヘイト3位になるように調整しよう」のような、より戦略的な判断が可能になると思います。
せっかくヘイトx位を狙う技を作れるのに、こういった機能がないのが非常にもったいない!と思いました。
ご存知かはわかりませんが、FF14というRPGでは、パーティー内での敵視(ヘイト)の順位が常に確認できるようになっています。こういった機能があれば更に素晴らしくなると思います!
あと、これは個人的な好みの話にもなるかもしれませんが…
私はフロントビューを使ってるのですが、敵の位置をひょいひょい動かすのは、なんかシュールな感じになってしまってとても抵抗があります。なので、敵の位置を動かさなくとも、フロントビューでヘイトの順位が確認できるような機能があればいいなと思ってます。
厚かましいお願いになってしまいましたが、素晴らしいプラグインなので、もっと便利になって欲しい!と思います!
是非ともご検討のほどよろしくお願い致します!
Re: ヘイトシステムのプラグイン
かいぬし様
プラグインを気に入ってくださってありがとうございます。
現在体調が悪く、新しいプラグインの仕様を考えることも苦しい状況です。
かいぬし様のご提案はどれも素晴らしいものだと思いますので、
また体調がよくなったら詳しい仕様の方を相談させてください。
よろしくお願いいたします。
プラグインを気に入ってくださってありがとうございます。
現在体調が悪く、新しいプラグインの仕様を考えることも苦しい状況です。
かいぬし様のご提案はどれも素晴らしいものだと思いますので、
また体調がよくなったら詳しい仕様の方を相談させてください。
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
かいぬし様
体調が戻ってきました。ご心配をおかけしてしまいすみません。
Twitterをフォローしてくださってありがとうございます。
おっしゃる通り、ヘイト2位以下のアクターの
確認方法があればさらに戦略的に考えることができそうだと思いました。
確かに、敵キャラをひょいひょい動かすのはシュールで、抵抗がある方も多いかもしれません。
このプラグインをよくしたいと言ってくださってありがとうございます。
FF14のヘイトの表示方法を参考にいたしました。
①味方のヘイト順位をわかるようにしたい
②フロントビューでヘイト順位がわかるようにしたい
とのことでしたが、
こちらのレイアウトでいかがでしょうか。
ご意見お待ちしております。
体調が戻ってきました。ご心配をおかけしてしまいすみません。
Twitterをフォローしてくださってありがとうございます。
おっしゃる通り、ヘイト2位以下のアクターの
確認方法があればさらに戦略的に考えることができそうだと思いました。
確かに、敵キャラをひょいひょい動かすのはシュールで、抵抗がある方も多いかもしれません。
このプラグインをよくしたいと言ってくださってありがとうございます。
FF14のヘイトの表示方法を参考にいたしました。
①味方のヘイト順位をわかるようにしたい
②フロントビューでヘイト順位がわかるようにしたい
とのことでしたが、
こちらのレイアウトでいかがでしょうか。
ご意見お待ちしております。
------------------------------------------
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
■ホームページ
ヱビのノート:http://www.zf.em-net.ne.jp/~ebi-games/index.html
【プラグイン機能追加サポート終了のお知らせ】
2020/06/01より、プラグインの機能追加のサポートを終了いたしました。
バグ修正のみ受け付けております。
今までたくさんのご要望ありがとうございました。
Re: ヘイトシステムのプラグイン
>ヱビ様
お早い対応ありがとうございます!
レイアウト案まで…ご丁寧にありがとうございます。助かります。
パーティーリストの方では選択中の敵一体から受けている各アクターのヘイト量が確認できて、敵対リストの方では操作中のアクターがどの敵からヘイトを受けているかが確認できる感じですね。とても良いと思います!!
ヘイトゲージで直感的にヘイト量を把握できるの素晴らしいですね…
パーティーリストの方なのですが、ヘイトゲージの他にも、ヘイトの順位を番号で表示するような機能があると、より正確にヘイトの順位を把握しやすくなるかなと思います。ヘイト1位のアクターのアイコンの近くに「Ⅰ」、ヘイト2位のアクターのアイコン近くに「Ⅱ」と表示させたりなど。敵対リストの怒った顔マークのところにも「Ⅰ」「Ⅱ」などを表示させておくとよりわかりやすいかもしれません。必須ではないかもしれませんが、ご検討いただければと思います。
理想を申し上げるなら、ヘイトゲージや敵対リストをどこに表示するかや、顔アイコンの表示オンオフなどを各々で設定できるような機能があると良いですね。ヘイトゲージは表示するかしないのか、もし表示する場合は1番目のアクターのヘイトゲージはどこに表示させるか、2番目のアクターのヘイトゲージはどのあたりにするか、とか
もしヘイト順位の番号の表示を実装していただけるのであれば、その番号はどこに表示させるのか、はたまた表示させないのか、など。
私はスクリプトの知識が欠片もないので、これがどれだけ大変な事なのかがあまりわかりませんが、もし実現できるのであれば欲しい機能だと思います。人によって戦闘画面のレイアウトを変えたいと思う方もいらっしゃると思うので(サイドビューにするかフロントビューにするかだけでも結構変わりますしね…)。
ただ、せめてパーティーリストと敵対リストの表示位置を調整できる機能は欲しいかな…と思います。
色々望み過ぎてしまって大変恐縮ではありますが、ご検討のほどよろしくお願い致します。
決してご無理はなさらず! 自分の体調第一で! お大事にしてください!!
お早い対応ありがとうございます!
レイアウト案まで…ご丁寧にありがとうございます。助かります。
パーティーリストの方では選択中の敵一体から受けている各アクターのヘイト量が確認できて、敵対リストの方では操作中のアクターがどの敵からヘイトを受けているかが確認できる感じですね。とても良いと思います!!
ヘイトゲージで直感的にヘイト量を把握できるの素晴らしいですね…
パーティーリストの方なのですが、ヘイトゲージの他にも、ヘイトの順位を番号で表示するような機能があると、より正確にヘイトの順位を把握しやすくなるかなと思います。ヘイト1位のアクターのアイコンの近くに「Ⅰ」、ヘイト2位のアクターのアイコン近くに「Ⅱ」と表示させたりなど。敵対リストの怒った顔マークのところにも「Ⅰ」「Ⅱ」などを表示させておくとよりわかりやすいかもしれません。必須ではないかもしれませんが、ご検討いただければと思います。
理想を申し上げるなら、ヘイトゲージや敵対リストをどこに表示するかや、顔アイコンの表示オンオフなどを各々で設定できるような機能があると良いですね。ヘイトゲージは表示するかしないのか、もし表示する場合は1番目のアクターのヘイトゲージはどこに表示させるか、2番目のアクターのヘイトゲージはどのあたりにするか、とか
もしヘイト順位の番号の表示を実装していただけるのであれば、その番号はどこに表示させるのか、はたまた表示させないのか、など。
私はスクリプトの知識が欠片もないので、これがどれだけ大変な事なのかがあまりわかりませんが、もし実現できるのであれば欲しい機能だと思います。人によって戦闘画面のレイアウトを変えたいと思う方もいらっしゃると思うので(サイドビューにするかフロントビューにするかだけでも結構変わりますしね…)。
ただ、せめてパーティーリストと敵対リストの表示位置を調整できる機能は欲しいかな…と思います。
色々望み過ぎてしまって大変恐縮ではありますが、ご検討のほどよろしくお願い致します。
決してご無理はなさらず! 自分の体調第一で! お大事にしてください!!