【プラグインの説明】
本プラグインはGoogle Developersが提供する Closure Compiler Service API を使用してソースコードを圧縮します。 Closure Compiler については下記リンク先をご覧ください。本プラグインを使用してコンパイルされたコードと、それ以外のコードとの連携が妨げられることはありません。
https://developers.google.com/closure/compiler
【プラグインの使い方】
圧縮したいJSファイルをpluginsフォルダ内に保存して、テストプレイにてプラグインコマンド ...
検索結果 19 件
- 2020年3月05日(木) 19:05
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: プラグイン「プラグイン軽量化&難読化プラグイン」
- 返信数: 0
- 閲覧数: 7894
- 2020年3月05日(木) 18:59
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: プラグイン「Googleアナリティクスプラグイン」
- 返信数: 0
- 閲覧数: 7688
プラグイン「Googleアナリティクスプラグイン」
【プラグインの説明】
Google Developersが提供しているGoogleアナリティクスのアクセス解析機能を、ツクールMV製ゲームにて使用可能にするプラグインとなります。通信には「Measurement Protocol」を使用しています。
「Measurement Protocol」の詳細は下記リンク先をご覧ください。
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/protocol/v1
グーグルアナリティクス.png
【プラグインの使い方 ...
Google Developersが提供しているGoogleアナリティクスのアクセス解析機能を、ツクールMV製ゲームにて使用可能にするプラグインとなります。通信には「Measurement Protocol」を使用しています。
「Measurement Protocol」の詳細は下記リンク先をご覧ください。
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/protocol/v1
グーグルアナリティクス.png
【プラグインの使い方 ...
- 2019年11月15日(金) 21:38
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 修正パッチ適用プラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 3856
修正パッチ適用プラグイン
【プラグイン概要】
本プラグインを使用すると、作品のアップデートの際に制作者は既にゲームをダウンロード済みのユーザーに対して 修正したファイルのみを配布すれば良くなります。
ユーザーはアップデートの度に数百MB~場合によっては数GBのデータを再ダウンロードする必要がなくなります。
ユーザーはダウンロードしたファイルを指定のフォルダに一括でコピーペーストを行い、タイトル画面で追加されたコマンドを選択します。
その結果、指定フォルダに格納されている全てのファイルがwww以下(Windows版では)の最適なフォルダ(拡張子を見て判断)に自動で移動されます。
【使い方の詳細はこちらから ...
本プラグインを使用すると、作品のアップデートの際に制作者は既にゲームをダウンロード済みのユーザーに対して 修正したファイルのみを配布すれば良くなります。
ユーザーはアップデートの度に数百MB~場合によっては数GBのデータを再ダウンロードする必要がなくなります。
ユーザーはダウンロードしたファイルを指定のフォルダに一括でコピーペーストを行い、タイトル画面で追加されたコマンドを選択します。
その結果、指定フォルダに格納されている全てのファイルがwww以下(Windows版では)の最適なフォルダ(拡張子を見て判断)に自動で移動されます。
【使い方の詳細はこちらから ...
- 2019年10月21日(月) 12:59
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 8412
Re: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
返信遅れて申し訳ありません。
MITライセンスでお願いします。
飯尾隼人
MITライセンスでお願いします。
飯尾隼人
- 2019年2月11日(月) 01:44
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 8412
Re: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
遅くなってしまい申し訳ありませんがプラグイン修正しました!
おそらくコモンイベントを使用するアイテムの範囲が使用者以外だったため、
Game_Enemyが対象に含まれてしまったのだと思われます。
おそらくコモンイベントを使用するアイテムの範囲が使用者以外だったため、
Game_Enemyが対象に含まれてしまったのだと思われます。
- 2019年2月04日(月) 01:06
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 8412
Re: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
nomalyさん
こんばんは。大変申し訳ありませんが、現象が再現できませんでした。
下記をご確認ください。
プラグイン管理から当プラグインを選択し、設定されたパラメータの値(アクターのIDを格納する変数の番号)とスクリプトで使用しているアクターのIDを格納する変数の番号が一致していることを確認願います。
また、念のため添付のプラグインを使用してみてください。
こんばんは。大変申し訳ありませんが、現象が再現できませんでした。
下記をご確認ください。
プラグイン管理から当プラグインを選択し、設定されたパラメータの値(アクターのIDを格納する変数の番号)とスクリプトで使用しているアクターのIDを格納する変数の番号が一致していることを確認願います。
また、念のため添付のプラグインを使用してみてください。
- 2019年2月03日(日) 15:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 消費MPを減らす装備の効果の計算について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5501
Re: 消費MPを減らす装備の効果の計算について
問題箇所修正しました! こちらのコードをお使いください!
Game_BattlerBase.prototype.sxparam = function(sparamId) {
return this.traitsSumEx(Game_BattlerBase.TRAIT_SPARAM, sparamId);
};
Game_BattlerBase.prototype.traitsSumEx = function(code, id) {
var num = this.traitsWithId(code, id).length - 1;
var scale = this ...
Game_BattlerBase.prototype.sxparam = function(sparamId) {
return this.traitsSumEx(Game_BattlerBase.TRAIT_SPARAM, sparamId);
};
Game_BattlerBase.prototype.traitsSumEx = function(code, id) {
var num = this.traitsWithId(code, id).length - 1;
var scale = this ...
- 2019年2月03日(日) 14:46
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 8412
Re: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
nomalyさん
こんにちは!プラグイン修正してみました。こちらで確認をお願いします!
こんにちは!プラグイン修正してみました。こちらで確認をお願いします!
- 2019年1月31日(木) 23:08
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 8412
Re: メニュー画面でアイテムを使用したアクターのIDの取得法(特定のアクターへのアイテム使用を無効にする方法)
nomalyさん
こんばんは! こちらの記事が参考になると思われます。よろしければご覧ください。
アイテムの効果量(HP回復量)をランダムで変えられるようにしたい
viewtopic.php?f=23&t=7171&p=26431#p26431
こんばんは! こちらの記事が参考になると思われます。よろしければご覧ください。
アイテムの効果量(HP回復量)をランダムで変えられるようにしたい
viewtopic.php?f=23&t=7171&p=26431#p26431
- 2019年1月27日(日) 15:14
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 消費MPを減らす装備の効果の計算について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5501
Re: 消費MPを減らす装備の効果の計算について
えるまめさん
こんにちは! 問題の内容把握しました。
①消費MPが表示されない問題点は下記コードによるものです。
Game_BattlerBase.prototype.skillMpCost = function(skill) {
return Math.floor(skill.mpCost * this.mcr)-skill.mpCost;
};
おそらく、消費MPがマイナスになってしまったためにバグが起きたのだと思われます。
②
>仮にMP100のスキルがあったとしてMP消費率80%と90%の装備をした場合
MPコストが170になってしまう ...
こんにちは! 問題の内容把握しました。
①消費MPが表示されない問題点は下記コードによるものです。
Game_BattlerBase.prototype.skillMpCost = function(skill) {
return Math.floor(skill.mpCost * this.mcr)-skill.mpCost;
};
おそらく、消費MPがマイナスになってしまったためにバグが起きたのだと思われます。
②
>仮にMP100のスキルがあったとしてMP消費率80%と90%の装備をした場合
MPコストが170になってしまう ...