こちらのプラグインダウンロードさせてもらいました。
initOnCloseがfalseでもtrueになります。
56行目を以下のように修正すれば正常に動くと思います。
const columns_initOnClose = JSON.parse(parameters['InitOnClose'] || "false");
すみません今やっとレスに気づきました。
いただいたご指摘の通りプラグインをアップデートしました。
https://github.com/asakayu/Mihil_RPGMakerMV_plugins/blob/master/Columns_Plural.js ...
検索結果 26 件
- 2021年12月24日(金) 21:53
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 選択肢のカラム(列)数変更プラグイン
- 返信数: 5
- 閲覧数: 11355
- 2020年5月12日(火) 18:43
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ツクールMVのメッセージを翻訳しやすく設計したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2972
Re: ツクールMVのメッセージを翻訳しやすく設計したい
Plasma Darkさん
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりました。
ご指摘いただいたように、ハッシュで出力出来たとしても、それをどうやってエディタ側に戻すか、という問題がありますね。。
別の方法で考え直してみます。
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりました。
ご指摘いただいたように、ハッシュで出力出来たとしても、それをどうやってエディタ側に戻すか、という問題がありますね。。
別の方法で考え直してみます。
- 2020年5月08日(金) 19:58
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ツクールMVのメッセージを翻訳しやすく設計したい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2972
ツクールMVのメッセージを翻訳しやすく設計したい
経緯:
前回作った 拙作 にて、通常ツクール作品を作るのと同じようにエディタに「文章の表示」で文章を入力したり、スクリプトの$gameMessage.add()を用いてメッセージを表示させていました。
前作発売後英語に翻訳してもらう機会に恵まれましたが、ツクールは仕様上ゲームの実際の処理とゲームで表示する文章が同じ位置に書かれるため、日本語用と英語用とでプロジェクトを分ける必要が出てきてしまいました。
ゲームの要素やシステムをアップデートする際、日本語と英語とでプロジェクトが分かれているため、日本語版で変更した箇所と同じ箇所を外国語版でも変更しなければならず ...
前回作った 拙作 にて、通常ツクール作品を作るのと同じようにエディタに「文章の表示」で文章を入力したり、スクリプトの$gameMessage.add()を用いてメッセージを表示させていました。
前作発売後英語に翻訳してもらう機会に恵まれましたが、ツクールは仕様上ゲームの実際の処理とゲームで表示する文章が同じ位置に書かれるため、日本語用と英語用とでプロジェクトを分ける必要が出てきてしまいました。
ゲームの要素やシステムをアップデートする際、日本語と英語とでプロジェクトが分かれているため、日本語版で変更した箇所と同じ箇所を外国語版でも変更しなければならず ...
- 2020年3月26日(木) 23:20
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【完了】プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
- 返信数: 18
- 閲覧数: 10660
Re: プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
まさしくおっしゃるとおりだと思います。まず、仕様に対して実装方針が適切かどうかのレビューから始めるほうが良いです。
小手先のコーディング技術についてのレビューはその後でしたほうが無駄がありません。
バトラークラスに詳しくないのに口出ししたせいで、適切なレビューができていませんでした。ムノクラさんを混乱させてしまったことをお詫びいたします。
- 2020年3月26日(木) 21:20
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【完了】プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
- 返信数: 18
- 閲覧数: 10660
Re: プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
失礼。オブジェクト化した時にインデックスがズレたせいでモーション動作もズレてしまいましたね。
一つ↑のバージョンではズレは直っているはずです。
一つ↑のバージョンではズレは直っているはずです。
- 2020年3月26日(木) 21:00
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【完了】プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
- 返信数: 18
- 閲覧数: 10660
Re: プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
>「プラグインパラメータに配列として保存できるようにする」というのも、理解できていません…
> 申し訳ありませんが、少し踏み込んだ解説をいただければ幸いです。
リストの中身をプラグインユーザーが自由に編集できるようにするなら、プラグインパラメータにするのがいいかと思いました。
このような感じです。 ataiが範囲外だった場合にコンソールにエラーを出すようにもしてみました。
元のプラグインや戦闘時の動作については詳しくないので、不具合に関してはお力になれそうにないです。。
> 申し訳ありませんが、少し踏み込んだ解説をいただければ幸いです。
リストの中身をプラグインユーザーが自由に編集できるようにするなら、プラグインパラメータにするのがいいかと思いました。
このような感じです。 ataiが範囲外だった場合にコンソールにエラーを出すようにもしてみました。
元のプラグインや戦闘時の動作については詳しくないので、不具合に関してはお力になれそうにないです。。
- 2020年3月26日(木) 20:11
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【完了】プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
- 返信数: 18
- 閲覧数: 10660
Re: プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
>このifの連続を置き換えた手法は何と呼ぶのでしょうか?
特に名前は知りません。「switch文をオブジェクト(連想配列)で書けるやつ」と呼んでいます(Stateパターンと呼ばれるデザインパターンが近そう)。else ifやswitchで書くより書きやすいし読みやすいしメンテナンス性も高いのでより多くの人に使って欲しいです。
記事もあまり見つかりませんでしたが、こちらなど。
http://naoyashiga.hatenablog.com/entry/2013/10/29/140528
https://pisuke-code.com/javascript-switch ...
特に名前は知りません。「switch文をオブジェクト(連想配列)で書けるやつ」と呼んでいます(Stateパターンと呼ばれるデザインパターンが近そう)。else ifやswitchで書くより書きやすいし読みやすいしメンテナンス性も高いのでより多くの人に使って欲しいです。
記事もあまり見つかりませんでしたが、こちらなど。
http://naoyashiga.hatenablog.com/entry/2013/10/29/140528
https://pisuke-code.com/javascript-switch ...
- 2020年3月26日(木) 19:00
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【完了】プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
- 返信数: 18
- 閲覧数: 10660
Re: プラグインのコードレビュー依頼:戦闘勝利時のSVアクター動作を指定するプラグイン
ひとまずswitch文になっている部分をオブジェクトにして行数を削減してみました。テストはしていないのでおかしかったら教えて下さい。
アクターの動作が今後追加や変更される可能性があるなら、プラグインパラメータに配列として保存できるようにするとよいかと思います。
アクターの動作が今後追加や変更される可能性があるなら、プラグインパラメータに配列として保存できるようにするとよいかと思います。
- 2019年10月23日(水) 21:00
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: 選択肢のカラム(列)数変更プラグイン
- 返信数: 5
- 閲覧数: 11355
Re: 選択肢のカラム(列)数変更プラグイン
ムノクラさん
プラグインのまとめ作業、お疲れさまです。
このプラグインをGithubへ移し、MITライセンスを付与しました。
どうぞご自由にお使いください。
プラグインのまとめ作業、お疲れさまです。
このプラグインをGithubへ移し、MITライセンスを付与しました。
どうぞご自由にお使いください。
- 2019年5月11日(土) 14:13
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】YEP_MessageCore.jsでnameBoxテキストが上書きされてしまう
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3716
Re: YEP_MessageCore.jsでnameBoxテキストが上書きされてしまう
おかげさまで、プラグイン側から正常にnameBoxを表示させることができるようになりました。
// YEP_MessageCore.jsの
// Window_Message.prototype.convertEscapeCharactersの
// text = this.convertNameBox(text);
// をコメントアウト
const _Window_Message_processEscapeCharacter = Window_Message.prototype.processEscapeCharacter
Window_Message.prototype ...
// YEP_MessageCore.jsの
// Window_Message.prototype.convertEscapeCharactersの
// text = this.convertNameBox(text);
// をコメントアウト
const _Window_Message_processEscapeCharacter = Window_Message.prototype.processEscapeCharacter
Window_Message.prototype ...