トリアコンタン様
お忙しい中、わざわざプラグインまで更新してくださり
ありがとうございます。
新しい物へ入れ変えたところしっかり判別してくれるようになりました。
この度は本当にありがとうございました。
検索結果 63 件
- 2021年5月02日(日) 17:52
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275783
- 2021年4月30日(金) 21:53
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275783
- 2021年4月29日(木) 20:45
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275783
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタン様
アドバイスありがとうございます
教えていただいたスクリプトを使用し
条件分岐を用い、画像のようなイベントを組んでみたのですが
上手いこと判定してくれません(ボタン化されていないと判定されてしまいます)
使用方法に間違いがあれば教えていただけましたら教えていただけたら幸いです
アドバイスありがとうございます

教えていただいたスクリプトを使用し
条件分岐を用い、画像のようなイベントを組んでみたのですが
上手いこと判定してくれません(ボタン化されていないと判定されてしまいます)
使用方法に間違いがあれば教えていただけましたら教えていただけたら幸いです
- 2021年4月26日(月) 13:23
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275783
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタン様
お返事ありがとうございます!
そして、返信に気づくのが滅茶苦茶遅れてしまい申し訳ございません
1度その方法で試してみます。
もし宜しければ、そのスクリプトの記述方法をおしえていただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます!
そして、返信に気づくのが滅茶苦茶遅れてしまい申し訳ございません
アドバイスありがとうございます!複数解除したい場合は、ループ処理と制御文字\v[n]などを使うことを想定しています
1度その方法で試してみます。
こちらもアドバイスありがとうございます!ボタン化されているか否かについては、スクリプトで判定可能かもしれません。
実装を調査します。
もし宜しければ、そのスクリプトの記述方法をおしえていただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
- 2021年3月09日(火) 08:25
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3194
Re: トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
トリアコンタン様
ありがとうございます!
決定音SEが鳴ってシーン移行するようになってくれました!
プラグイン引き続き大切に使わせていただきます
ありがとうございます!
決定音SEが鳴ってシーン移行するようになってくれました!

プラグイン引き続き大切に使わせていただきます
- 2021年3月08日(月) 17:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3194
Re: トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
トリアコンタン様
御多忙の中、ご検討ありがとうございます。
御手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。
御多忙の中、ご検討ありがとうございます。
御手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。
- 2021年3月05日(金) 20:57
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3194
【解決済】トリアコンタン様作 CustomizeConfigItemについて【SEを鳴らしたい】
度々、質問失礼いたします。
作者:トリアコンタン様
〉オプション任意項目作成 - CustomizeConfigItem.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1029
にて、文字項目へ添付画像の様に設定し
オプション画面から他のシーンへ移行するように設定した場合
文字項目を決定してもSEが鳴らず
無音で他のシーンに移動してしまうのですが
文字項目を決定したさいに決定音SEを鳴らす様な事は可能でしょうか?
作者:トリアコンタン様
〉オプション任意項目作成 - CustomizeConfigItem.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1029
にて、文字項目へ添付画像の様に設定し
オプション画面から他のシーンへ移行するように設定した場合
文字項目を決定してもSEが鳴らず
無音で他のシーンに移動してしまうのですが
文字項目を決定したさいに決定音SEを鳴らす様な事は可能でしょうか?
- 2021年3月04日(木) 00:11
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】「TMBackButton」と「Mano_InputConfig」の併用について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1866
Re: 「TMBackButton」と「Mano_InputConfig」の併用について
ecf5DTTzl6h6lJj02様
ありがとうございます
Mano_InputConfig.jsの方は弄らないで良かったのですね
教えていただいた方法にて無事に位置をズラすことができました。
これで無事、製作中のゲームにコンフィグさせることができます。
この度は本当にありがとうございました。
またご縁がございましたら宜しくお願いいたします。
ありがとうございます
コード: 全て選択
TMBackButton.js のみの書き換えで大丈夫なはずです。
教えていただいた方法にて無事に位置をズラすことができました。
これで無事、製作中のゲームにコンフィグさせることができます。
この度は本当にありがとうございました。
またご縁がございましたら宜しくお願いいたします。
- 2021年3月03日(水) 21:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】「TMBackButton」と「Mano_InputConfig」の併用について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1866
【解決済】「TMBackButton」と「Mano_InputConfig」の併用について
質問失礼いたします。
作者:tomoaky様
〉戻るボタン - TMBackButton.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2324
作者:しぐれん様
〉Mano ゲームパッド設定 - Mano_InputConfig.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1911
を、併用させていただいているのですが
特にプラグインの書き換えなど行わずとも
添付させていただいた画像の様に
ゲームパッドコンフィグ画面、キーコンフィグ画面ともに
画面左上に「戻る」ボタンが表示され
クリックする事で「戻る ...
作者:tomoaky様
〉戻るボタン - TMBackButton.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2324
作者:しぐれん様
〉Mano ゲームパッド設定 - Mano_InputConfig.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1911
を、併用させていただいているのですが
特にプラグインの書き換えなど行わずとも
添付させていただいた画像の様に
ゲームパッドコンフィグ画面、キーコンフィグ画面ともに
画面左上に「戻る」ボタンが表示され
クリックする事で「戻る ...
- 2021年1月26日(火) 17:28
- フォーラム: MV:プラグイン素材
- トピック: ピクチャのボタン化プラグイン
- 返信数: 185
- 閲覧数: 275783
Re: ピクチャのボタン化プラグイン
トリアコンタン様
いつも素晴らしいプラグインの作成、更新ありがとうございます。
この度、質問があるのですが
ピクチャのボタン化解除 or
P_CALL_CE_REMOVE [ピクチャ番号] :
ピクチャとコモンイベントもしくはスイッチの関連づけを解除します。
全てのトリガーが削除対象です。
こちらは 例:P_CALL_CE_REMOVE 1
:ピクチャのボタン化解除 \v[1]
のように1ずつしか対象に出来ませんか?
ピクチャ1.2.3のボタン化を同時に解除などは出来ませんか?
P_CALL_SWITCHを使用しているのですが ...
いつも素晴らしいプラグインの作成、更新ありがとうございます。
この度、質問があるのですが
ピクチャのボタン化解除 or
P_CALL_CE_REMOVE [ピクチャ番号] :
ピクチャとコモンイベントもしくはスイッチの関連づけを解除します。
全てのトリガーが削除対象です。
こちらは 例:P_CALL_CE_REMOVE 1
:ピクチャのボタン化解除 \v[1]
のように1ずつしか対象に出来ませんか?
ピクチャ1.2.3のボタン化を同時に解除などは出来ませんか?
P_CALL_SWITCHを使用しているのですが ...