初心者&質問者様
ありがとうございます。しかし、メニュー画面からタイトルに戻るにはプラグインを使わなければいけなさそうです。
どなたかメニュー画面からセーブ後にイベントを発動させるようなプラグインをご存じないでしょうか?
検索結果 9 件
- 2021年10月04日(月) 15:51
- フォーラム: MV:質問
- トピック: セーブ後にタイトルに戻るかの選択肢を表示したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1717
- 2021年10月03日(日) 00:54
- フォーラム: MV:質問
- トピック: セーブ後にタイトルに戻るかの選択肢を表示したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1717
セーブ後にタイトルに戻るかの選択肢を表示したい
お世話になっております。
タイトルの通り、メニュー画面からセーブをしたときに「タイトルに戻りますか?」といった選択肢を表示したいと考えているのですが、初心者なものでやり方が分かりません。
どなたか良い方法をご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
タイトルの通り、メニュー画面からセーブをしたときに「タイトルに戻りますか?」といった選択肢を表示したいと考えているのですが、初心者なものでやり方が分かりません。
どなたか良い方法をご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 2021年3月19日(金) 22:33
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7600
Re: コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
無事、理想としていたものにたどり着くことができました!
協力してくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _"m)
協力してくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _"m)
- 2021年3月19日(金) 11:27
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7600
Re: コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
{
"use strict";
const _Scene_Item_start = Scene_Item.prototype.start;
Scene_Item.prototype.start = function() {
_Scene_Item_start.call(this);
if( 0 < SceneManager._stack.length ) return;
SceneManager._stack.push(Scene_Map.prototype.constructor)
SceneManager._stack.push(Scene_Menu.prototype ...
"use strict";
const _Scene_Item_start = Scene_Item.prototype.start;
Scene_Item.prototype.start = function() {
_Scene_Item_start.call(this);
if( 0 < SceneManager._stack.length ) return;
SceneManager._stack.push(Scene_Map.prototype.constructor)
SceneManager._stack.push(Scene_Menu.prototype ...
- 2021年3月16日(火) 00:18
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7600
Re: コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
どうもこんにちは
確かにプラグイン化は不可避でしょうけどそんなに難しく考える程のものではないと思いますよ
表示される前にアイテム画面に戻ってしまい、閉じた後にレベルアップが表示されます。
これに関しては「レベルの増減」の直後に「スクリプト」の
this.setWaitMode("message");
を指定すれば保留状態になります。注意点は一行だけですが下記のスクリプトと纏めない事です。
次にアイテム画面の初期設定ですが、かなり強引な処理ですが
あまり凝ったものを望まないのならこのくらいのプラグインで充分ではないでしょうか
{
"use strict";
const ...
確かにプラグイン化は不可避でしょうけどそんなに難しく考える程のものではないと思いますよ
表示される前にアイテム画面に戻ってしまい、閉じた後にレベルアップが表示されます。
これに関しては「レベルの増減」の直後に「スクリプト」の
this.setWaitMode("message");
を指定すれば保留状態になります。注意点は一行だけですが下記のスクリプトと纏めない事です。
次にアイテム画面の初期設定ですが、かなり強引な処理ですが
あまり凝ったものを望まないのならこのくらいのプラグインで充分ではないでしょうか
{
"use strict";
const ...
- 2021年3月13日(土) 10:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7600
Re: コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
回答ありがとうございます!
しかし、お二方が教えて下さったやり方を試した結果、両方ともアイテム画面の1番最初に戻されてしまいます。
私の理想としては、選んだアイテムに戻るというものを考えています。
また、イベント「レベルアップを表示」を使用しているのですが
、表示される前にアイテム画面に戻ってしまい、閉じた後にレベルアップが表示されます。アイテムを使用する度にレベルアップを表示したいです。
しかし、お二方が教えて下さったやり方を試した結果、両方ともアイテム画面の1番最初に戻されてしまいます。
私の理想としては、選んだアイテムに戻るというものを考えています。
また、イベント「レベルアップを表示」を使用しているのですが
、表示される前にアイテム画面に戻ってしまい、閉じた後にレベルアップが表示されます。アイテムを使用する度にレベルアップを表示したいです。
- 2021年3月08日(月) 23:03
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7600
【解決済み】コモンイベント後にもう一度アイテム選択画面に戻りたい
私は、アイテムを使って特定のキャラをレベルアップさせるゲームを制作しています。やり方は、アイテムを使用するとコモンイベントが起こり、特定のキャラがレベルアップするというものです。しかしこのやり方では、いちいちメニューからアイテムを選択し、レベルアップというのを繰り返さなければならず、非常に手間がかかります。そこで、どなたかコモンイベント終了後にもう一度アイテム選択画面に戻る、もしくはアイテムを連続で使用し、コモンイベントを連続で起こすなどの方法を教えてくださらないでしょうか?
- 2020年4月23日(木) 13:48
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 副作用プラグイン(SideEffectSkill)とMOG_OugiAnimationの併用
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2467
Re: 副作用プラグイン(SideEffectSkill)とMOG_OugiAnimationの併用
返信ありがとうございます。
そうなんですね。競合しないプラグインを頑張って探してみます!
そうなんですね。競合しないプラグインを頑張って探してみます!
- 2020年4月22日(水) 17:27
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 副作用プラグイン(SideEffectSkill)とMOG_OugiAnimationの併用
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2467
副作用プラグイン(SideEffectSkill)とMOG_OugiAnimationの併用
トリアコンタン様のスキルの副作用プラグイン(SideEffectSkill)を利用させて頂いております。
MOG_OugiAnimationという海外の方が作ったプラグインとの併用をしようと考えています。
理想としては、MOG_OugiAnimationでカットインのようなものを作ろうと考えおり、ピクチャが表示されるのと同時にSEを演奏したいのですが、なかなか上手くいきません。副作用プラグインの効果「コモンイベント」でSEを演奏しても、おかしなところで演奏されてしまいます。これらは相性が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
MOG_OugiAnimationという海外の方が作ったプラグインとの併用をしようと考えています。
理想としては、MOG_OugiAnimationでカットインのようなものを作ろうと考えおり、ピクチャが表示されるのと同時にSEを演奏したいのですが、なかなか上手くいきません。副作用プラグインの効果「コモンイベント」でSEを演奏しても、おかしなところで演奏されてしまいます。これらは相性が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。