あけましておめでとうございます!
「おすそわけプレイ」のようなサブでコントロール出来るキャラクターを作りたいと考えています。
メインプレイヤーは通常通り移動などできる
サブプレイヤーはキーボードのWASDで上左下右で移動できる
サブプレイヤーも前方を調べてアイテムを拾ったりできる(イベントを実行出来る)
上記内容を実装検討中なのですが、
2点質問です。
①キーボード入力を検知するイベントでShiftを押していないと必須で検知しない
※以下の検証は新規プロジェクトで実施しています、プラグインなどは追加していません
※環境:Windows 、RPGツクールMV1.6.3 ...
検索結果 22 件
- 2023年1月01日(日) 19:51
- フォーラム: MV:質問
- トピック: キーボード入力を検知するイベントでShiftを押していないと検知したりしなかったりする
- 返信数: 1
- 閲覧数: 786
- 2022年1月09日(日) 09:19
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メニュー画面のSEについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1783
Re: メニュー画面のSEについて
こんにちは!
morifood さん、こんにちは!
簡単なプラグインを作成してみました!
TT_ChangeMenuSE.js
プラグインパラメーターでメニューを開くとき・閉じるときのSEを指定します。
こんな感じです!
morifood さん、こんにちは!
簡単なプラグインを作成してみました!
TT_ChangeMenuSE.js
プラグインパラメーターでメニューを開くとき・閉じるときのSEを指定します。
こんな感じです!
- 2021年2月21日(日) 15:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プレイヤーやイベントが移動可能なマップ上の場所を確認出来るプラグインについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1652
Re: プレイヤーやイベントが移動可能なマップ上の場所を確認出来るプラグインについて
ムノクラ様
いつも大変お世話になっています!
ご返答ありがとうございます!
とても助かりました!
本トピック解決済みとさせていただきます。
ご返答まことにありがとうございました!
いつも大変お世話になっています!
ご返答ありがとうございます!
まさにこれです!!下記ではないでしょうか?
▼通行判定の可視化(Trb様作) - Trb_VisualizationPassable.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/11502
マップ上の通行できない部分にフィルターが掛かるようになる、テストプレイ用
とても助かりました!
本トピック解決済みとさせていただきます。
ご返答まことにありがとうございました!
- 2021年2月20日(土) 17:24
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プレイヤーやイベントが移動可能なマップ上の場所を確認出来るプラグインについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1652
【解決済み】プレイヤーやイベントが移動可能なマップ上の場所を確認出来るプラグインについて
こんにちは! いつも大変お世話になっております!
マップ上でプレイヤーが意図しない場所を通過できてしまうことを防ぐため、移動できる場所・出来ない場所を確認したいと思っています。
これまではテストプレイで自分でウロウロして確認していたのですが、マップ数が増えてきたり大きめのマップが出てきたりして確認漏れが出てきそうだと思っています。
そこで、以前色々なプラグインを眺めていたときに、移動可能かどうかが分かるプラグインがあったような記憶があり、改めて検索してみたのですが、そのようなプラグインや方法が見つかりませんでした。
マップが画像で出力されるようなものだったのか ...
マップ上でプレイヤーが意図しない場所を通過できてしまうことを防ぐため、移動できる場所・出来ない場所を確認したいと思っています。
これまではテストプレイで自分でウロウロして確認していたのですが、マップ数が増えてきたり大きめのマップが出てきたりして確認漏れが出てきそうだと思っています。
そこで、以前色々なプラグインを眺めていたときに、移動可能かどうかが分かるプラグインがあったような記憶があり、改めて検索してみたのですが、そのようなプラグインや方法が見つかりませんでした。
マップが画像で出力されるようなものだったのか ...
- 2020年9月02日(水) 07:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: プラグイン:タイミングバーの変数について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2495
Re: プラグイン:タイミングバーの変数について
gentlenagi さん、こんにちは!
私も、ひず様の Hz Timing Bar を使わせていただいています。
タイミングを要求するようなアクション性があると、ゲームがより面白くなりますよね!
プラグインコマンドのヘルプに下記のように記載されているのですが、
* プラグインコマンド:
* HzTimingBar [var_no] [hit_area] [critical_area] [require_area] [x] [y] # コマンド入力起動
*
* [var_no]
* 【必須】結果を返す変数番号。ミスの場合は0・ヒットの場合は1・クリティカルの場合は2が返される ...
私も、ひず様の Hz Timing Bar を使わせていただいています。
タイミングを要求するようなアクション性があると、ゲームがより面白くなりますよね!
プラグインコマンドのヘルプに下記のように記載されているのですが、
* プラグインコマンド:
* HzTimingBar [var_no] [hit_area] [critical_area] [require_area] [x] [y] # コマンド入力起動
*
* [var_no]
* 【必須】結果を返す変数番号。ミスの場合は0・ヒットの場合は1・クリティカルの場合は2が返される ...
- 2020年8月19日(水) 09:19
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】1つの変数にPTの並びを代入することは可能ですか?
- 返信数: 10
- 閲覧数: 5339
Re: 1つの変数にPTの並びを代入することは可能ですか?
nozomi さん、こんにちは!
隊列によってイベントが分岐できたら、色々楽しい展開ができそうでワクワクしますね!
しぐれんさんに書いていただいている文字列として扱う場合、
Plasma Darkさんに書いていただいているとおりそのままだと数値加算になってしまうようですね。
そのため
◆変数の操作:#0001 パーティ並び順記録 = "_"
のように、最初に文字を入れておくと文字列として扱えるようでした。
ただし、しぐれんさんに記載いただいている通り
> この方法は仲間キャラが10種類以上になると使えなくなります。
1番目/ID:1 2番目/ID:11 の場合と (→ \V[1] は ...
隊列によってイベントが分岐できたら、色々楽しい展開ができそうでワクワクしますね!
しぐれんさんに書いていただいている文字列として扱う場合、
Plasma Darkさんに書いていただいているとおりそのままだと数値加算になってしまうようですね。
そのため
◆変数の操作:#0001 パーティ並び順記録 = "_"
のように、最初に文字を入れておくと文字列として扱えるようでした。
ただし、しぐれんさんに記載いただいている通り
> この方法は仲間キャラが10種類以上になると使えなくなります。
1番目/ID:1 2番目/ID:11 の場合と (→ \V[1] は ...
- 2020年8月13日(木) 08:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5779
Re: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
jp_astyさん、こんにちは!
ご返答ありがとうございます!
マップIDの存在判定は$dataMapInfosのIdあたりで確認できそうですが、イベントの存在判定はマップデータをロードしなければできないと思われます。
やはり別マップのイベントはマップデータのロードが必要なのですね。
ご希望の要件を満たすにはやはり、全マップのロードなどの処理が必要になってくると思います。
剣崎さんも仰っていますが、私もこの方法はお勧めはできません。
やはり非推奨なのですね…
ただ、どうしても試したいということであれば ...
ご返答ありがとうございます!
マップIDの存在判定は$dataMapInfosのIdあたりで確認できそうですが、イベントの存在判定はマップデータをロードしなければできないと思われます。
やはり別マップのイベントはマップデータのロードが必要なのですね。
ご希望の要件を満たすにはやはり、全マップのロードなどの処理が必要になってくると思います。
剣崎さんも仰っていますが、私もこの方法はお勧めはできません。
やはり非推奨なのですね…
ただ、どうしても試したいということであれば ...
- 2020年8月10日(月) 09:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5779
Re: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
jp_asty さん こんにちは!
いつも投稿いただいているプラグインを使用させていただいたり、中を見て作成方法など参考にさせていただいたりしています!
本投稿もご確認ありがとうございます!
奏ねこまさんも仰っている通り、セルフスイッチの状態はすべて$gameSelfSwitches._dataに入っています。
状態の一覧を取得したい場合は、マップID 1~999、イベントID 1~999、セルフスイッチA~Dに対して
$gameSelfSwitches.value で問い合わせれば良いのではないかと思うのですが、それでは駄目なのでしょうか。
なるほど ...
いつも投稿いただいているプラグインを使用させていただいたり、中を見て作成方法など参考にさせていただいたりしています!
本投稿もご確認ありがとうございます!
奏ねこまさんも仰っている通り、セルフスイッチの状態はすべて$gameSelfSwitches._dataに入っています。
状態の一覧を取得したい場合は、マップID 1~999、イベントID 1~999、セルフスイッチA~Dに対して
$gameSelfSwitches.value で問い合わせれば良いのではないかと思うのですが、それでは駄目なのでしょうか。
なるほど ...
- 2020年8月09日(日) 08:06
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5779
Re: 指定したマップのイベントの個数を取得したい
剣崎さん、こんにちは!
いつも剣崎さんの投稿に大変お世話になっています!
お勧めではない手法にも付き合っていただき本当にありがとうございます!
*===*
ツクールMVのコアスクリプトに於いては、ファイルのローディングは殆どの場合「非同期」で行われております。
~
ロード「完了」する前に参照しようとしている、と言う事です。
なるほど!
だからエラーなのにコンソールでは確認できたのですね!
(余談ですが、画像系のプラグインで結構「一回目に表示する際に画像が表示されず、メニューを開きなおしたりマップを切り替えると正しく表示される」と言った類のバグ報告がございますが ...
いつも剣崎さんの投稿に大変お世話になっています!
お勧めではない手法にも付き合っていただき本当にありがとうございます!
*===*
ツクールMVのコアスクリプトに於いては、ファイルのローディングは殆どの場合「非同期」で行われております。
~
ロード「完了」する前に参照しようとしている、と言う事です。
なるほど!
だからエラーなのにコンソールでは確認できたのですね!
(余談ですが、画像系のプラグインで結構「一回目に表示する際に画像が表示されず、メニューを開きなおしたりマップを切り替えると正しく表示される」と言った類のバグ報告がございますが ...
- 2020年8月07日(金) 06:21
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】指定したマップのイベントの個数を取得したい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5779
Re: 指定したマップのイベントの個数を取得したい
奏ねこま さん、こんにちは!
いつも色々教えていただき大変お世話になっています!
とても勉強になっています!
Object.keys($gameSelfSwitches._data)
これでセルフスイッチに保存されているキーの一覧が取得できる
ありがとうございます!
なるほど! そういう書き方があるのですね!
実際に動作を確認してみて、セルフスイッチがONになったリストが取得できました!!
0:"1,2,A"
1:"1,2,D"
2:"1,2,B"
3:"3,2,A"
4:"3,1,A"
5:"3,4,A"
6:"3,4,C ...
いつも色々教えていただき大変お世話になっています!
とても勉強になっています!
Object.keys($gameSelfSwitches._data)
これでセルフスイッチに保存されているキーの一覧が取得できる
ありがとうございます!
なるほど! そういう書き方があるのですね!
実際に動作を確認してみて、セルフスイッチがONになったリストが取得できました!!
0:"1,2,A"
1:"1,2,D"
2:"1,2,B"
3:"3,2,A"
4:"3,1,A"
5:"3,4,A"
6:"3,4,C ...