お世話になります。
メッセージウインドウの左右の余白を大きくして、
文字が表示される範囲を狭くしたいのですが
何かよい方法はありますでしょうか?
ウインドウのサイズ自体を変える方法は見つかったのですが
余白のみを変える方法がどうしてもわかりません。
何卒よろしくお願いします。
検索結果 13 件
- 2021年12月07日(火) 23:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: メッセージウインドウの左右の余白について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1429
- 2021年11月02日(火) 01:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】並列プリロードのプラグインについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 883
Re: 【解決済み】並列プリロードのプラグインについて
すみません、解決しました。
- 2021年11月01日(月) 21:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】並列プリロードのプラグインについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 883
【解決済み】並列プリロードのプラグインについて
お世話になっております。
トリアコンタン様の作成された並列プリロードのプラグインを使用させていただき
大変お世話になっているのですが、
picturesフォルダの下に作成したフォルダ内の画像を読み込めず
添付した画像の様にエラーになってしまいます。
何か解決策等ありましたら何卒よろしくお願いします。
トリアコンタン様の作成された並列プリロードのプラグインを使用させていただき
大変お世話になっているのですが、
picturesフォルダの下に作成したフォルダ内の画像を読み込めず
添付した画像の様にエラーになってしまいます。
何か解決策等ありましたら何卒よろしくお願いします。
- 2021年8月28日(土) 19:48
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】タイトル画面で「続きから」の項目を消す方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1457
Re: タイトル画面で「続きから」の項目を消す方法について
名無し蛙様
ありがとうございます!
頂いたアドバイスで
無事に続きからの項目を削除することが出来ました
とても助かりました。
ありがとうございます!
頂いたアドバイスで
無事に続きからの項目を削除することが出来ました

とても助かりました。
- 2021年8月28日(土) 15:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】タイトル画面で「続きから」の項目を消す方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1457
【解決済み】タイトル画面で「続きから」の項目を消す方法について
よろしくお願いします。
タイトルメニューの
『続きから』の項目を消そうと思い、
rpg_windows.jsの5753行目を下記の様にコメントアウトしました。
Window_TitleCommand.prototype.makeCommandList = function() {
this.addCommand(TextManager.newGame, 'newGame');
//this.addCommand(TextManager.continue_, 'continue', this.isContinueEnabled());
this.addCommand ...
タイトルメニューの
『続きから』の項目を消そうと思い、
rpg_windows.jsの5753行目を下記の様にコメントアウトしました。
Window_TitleCommand.prototype.makeCommandList = function() {
this.addCommand(TextManager.newGame, 'newGame');
//this.addCommand(TextManager.continue_, 'continue', this.isContinueEnabled());
this.addCommand ...
- 2021年7月03日(土) 18:02
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プロジェクトのデプロイメント失敗について。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1440
Re: プロジェクトのデプロイメント失敗について。
ムノクラ様
教えて頂いた方法で無事に出力することができました!
ありがとうございました!
これまでの成果が無駄になるところだったので
とても助かりました
教えて頂いた方法で無事に出力することができました!
ありがとうございました!
これまでの成果が無駄になるところだったので
とても助かりました

- 2021年7月03日(土) 16:08
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】プロジェクトのデプロイメント失敗について。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1440
【解決済み】プロジェクトのデプロイメント失敗について。
質問失礼いたします。
作成したプロジェクトをデプロイメントしようとしましたら、
「配布用パッケージの作成に失敗しました」と表示され
上手く出力されませんでした。
「未使用ファイルを含まない」にチェックを入れれば
一応出力はできるのですが、
プレイするとpictureフォルダの傘下に作成した
フォルダ内の画像が表示されません。
「未使用ファイルを含まない」にチェックを入れた後に、
画像を直接フォルダへ移動すれば表示されるのですが、
素材を流用される危険性があるのでできれば避けたいです。
ちなみに暗号化にチェックをしないと
ロードの最後の方でパッケージ作成失敗のエラーメッセージが表示され ...
作成したプロジェクトをデプロイメントしようとしましたら、
「配布用パッケージの作成に失敗しました」と表示され
上手く出力されませんでした。
「未使用ファイルを含まない」にチェックを入れれば
一応出力はできるのですが、
プレイするとpictureフォルダの傘下に作成した
フォルダ内の画像が表示されません。
「未使用ファイルを含まない」にチェックを入れた後に、
画像を直接フォルダへ移動すれば表示されるのですが、
素材を流用される危険性があるのでできれば避けたいです。
ちなみに暗号化にチェックをしないと
ロードの最後の方でパッケージ作成失敗のエラーメッセージが表示され ...
- 2021年3月06日(土) 08:11
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済】指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2554
Re: 指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
ムノクラ様
ありがとうございます。
頂いたデータを参考に
制作を続けようと思います。
ありがとうございました!
ありがとうございます。
頂いたデータを参考に
制作を続けようと思います。
ありがとうございました!
- 2021年3月06日(土) 00:14
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済】指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2554
Re: 指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
ムノクラ様
重ね重ねありがとうございます。
素材を店に売った数に比例して、その店の好感度の様なものが
上がる仕様を想定しておりました。
>売却数を変数に代入・別の管理用変数に加算した後に、プラグインコマンドで在庫数を増減させる処理をすれば、
>やりたいことに近づくような気がします。
この方法でかなり理想に近づくことが出来ました!
本当にありがとうございます。
できれば売り切れにした商品を
商品欄から消したいのですが、これはやはり仕様上難しいでしょうか…?
(プラグインコマンドでアイテムを削除すると売った数が変数に反映されなくなりました)
重ね重ねありがとうございます。
素材を店に売った数に比例して、その店の好感度の様なものが
上がる仕様を想定しておりました。
>売却数を変数に代入・別の管理用変数に加算した後に、プラグインコマンドで在庫数を増減させる処理をすれば、
>やりたいことに近づくような気がします。
この方法でかなり理想に近づくことが出来ました!
本当にありがとうございます。
できれば売り切れにした商品を
商品欄から消したいのですが、これはやはり仕様上難しいでしょうか…?
(プラグインコマンドでアイテムを削除すると売った数が変数に反映されなくなりました)
- 2021年3月05日(金) 22:01
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決済】指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2554
Re: 指定したアイテムの売却数を店ごとに記録できるプラグイン
ムノクラ様
返信ありがとうございます。
マップのサンプルまで作ってくださり
とても分かりやすかったです。
かなり理想に近いのですが、
プレイヤーが売却したアイテムを店の商品欄に並んでしまい
そこから購入した分が売却数から引かれてしまうので
理想とはやや違う形になってしまいました。
(事前に詳しく伝えることができず申し訳ありません…)
こちらのプラグインも選択肢に入れつつ
また違った形式を考えようと思います。
ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
マップのサンプルまで作ってくださり
とても分かりやすかったです。
かなり理想に近いのですが、
プレイヤーが売却したアイテムを店の商品欄に並んでしまい
そこから購入した分が売却数から引かれてしまうので
理想とはやや違う形になってしまいました。
(事前に詳しく伝えることができず申し訳ありません…)
こちらのプラグインも選択肢に入れつつ
また違った形式を考えようと思います。
ありがとうございました。