検索結果 12 件

by Dante
2023年4月17日(月) 22:44
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について
返信数: 5
閲覧数: 1176

Re: 強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について

剣崎 宗二様
プラグインのご提示ありがとうございます。
適用させていただき、想定していた通りの挙動となりました。
競合につきましてもご配慮いただきましてありがとうございます。

ecf5DTTzl6h6lJj02様
プラグインのご提示ありがとうございます。
表示方法部分に誤りがありそちらを本来あるべき姿にしていただき、他の行動終了時ステートと同様の挙動となっているをことを確認できました。

お二方にいただいたアプローチから、どういった挙動がわかりやすいかを少し検討してゲーム部分に適用したいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました。
by Dante
2023年4月17日(月) 01:24
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について
返信数: 5
閲覧数: 1176

Re: 強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について

MVの実行環境を失っております為、飽くまでもコード面から見た話ですが…

ステートの解除は「ターン終了時」と「行動終了時」があります。
Danteさんが言っている「強化ステート/弱化ステート」(段階がある強化弱体の方であり、普通の「ステート」ではないと推察します)は、「行動終了時」解除のステートと同等の扱いになります。
(試しに解除タイミングが行動終了時の物を作り同じ動作になるかを確認してほしいです)

0ターンが見えるのは、ステートや強化弱化のターン数進行が「解除タイミングに関わらず」ターン終了時にのみ行われると言う仕様からであり、
行動終了→ターン終了時(ここでターンカウントが0に ...
by Dante
2023年4月16日(日) 23:55
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について
返信数: 5
閲覧数: 1176

【解決済み】強化ステート/弱化ステートの有効ターン数について

お世話になっております。
強化ステートおよび弱体ステートの残りターン数を表示するためにトリアコンタン様のStateRingIcon.jsを導入しました。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1158

上記を使用してみて気づいた仕様として、
3ターンの強化ステート/弱化ステートを付与した場合は、付与したターンを含めないで3ターン経過した後、自動で消えるため、付与したターンを含めると残りターン数の表示が3(付与したターン)->2->1->0となります。
また ...
by Dante
2023年3月14日(火) 22:30
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】DreamX_RandomPrefixesSuffixes.jsとGetInformation.jsの併用方法
返信数: 2
閲覧数: 813

Re: DreamX_RandomPrefixesSuffixes.jsとGetInformation.jsの併用方法

アイテムの入手は Game_Party.prototype.gainItem で行います。

DreamX_RandomPrefixesSuffixes.js は、配布元の記事でも触れられている通り複雑怪奇なプラグインです。
アイテムを入手する際に gainItem の処理を中断して独自に定義した関数を呼び出し、アイテムにエンチャントを付与して再度 gainItem を呼び出しています。

GetInformation.js は gainItem が呼ばれた際に、条件を満たしていればポップアップを表示します。
DreamX_RandomPrefixesSuffixes.js で ...
by Dante
2023年3月14日(火) 00:50
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】DreamX_RandomPrefixesSuffixes.jsとGetInformation.jsの併用方法
返信数: 2
閲覧数: 813

【解決済み】DreamX_RandomPrefixesSuffixes.jsとGetInformation.jsの併用方法

以下、ランダムエンチャントを付与するDreamX_RandomPrefixesSuffixes.jsと入手したアイテムをポップアップで表示するGetInformation.jsの併用についてご助言いただきたいです。
・DreamX_RandomPrefixesSuffixes.js
https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?f=23&t=7114&hilit=DreamX&sid=bf5a9ccc256ae5a963190daa84f4970e#p25928
・GetInformation.js
https://plugin.fungamemake.com ...
by Dante
2022年3月20日(日) 03:48
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様のDatabaseConverter.jsのエラー解消方法
返信数: 2
閲覧数: 1108

Re: トリアコンタン様のDatabaseConverter.jsのエラー解消方法

いつもお世話になっております。

トリアコンタン様作のデータベース変換プラグインについて相談させてください。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1002

本プラグインでデータをエクスポート/インポートしていたのですが、突如添付画像のエラーが出るようになりファイルがエクスポートできなくなりました。
エラー内容でググったりして色々調べてみたところ、ツクールの不具合というよりはchromeの拡張機能が悪さをしてるとかなのかなと思ったのですが、解決方法を探し出すところまでには至りませんでした ...
by Dante
2022年3月20日(日) 03:08
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】トリアコンタン様のDatabaseConverter.jsのエラー解消方法
返信数: 2
閲覧数: 1108

【解決済み】トリアコンタン様のDatabaseConverter.jsのエラー解消方法

いつもお世話になっております。

トリアコンタン様作のデータベース変換プラグインについて相談させてください。
https://plugin.fungamemake.com/archives/1002

本プラグインでデータをエクスポート/インポートしていたのですが、突如添付画像のエラーが出るようになりファイルがエクスポートできなくなりました。
エラー内容でググったりして色々調べてみたところ、ツクールの不具合というよりはchromeの拡張機能が悪さをしてるとかなのかなと思ったのですが、解決方法を探し出すところまでには至りませんでした ...
by Dante
2022年3月14日(月) 21:39
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】運が高いほど分散度がよい方向に働くように処理する方法
返信数: 2
閲覧数: 1570

Re: 運が高いほど分散度がよい方向に働くように処理する方法

いつもお世話になっております。

表題について、例えば分散度が20%の攻撃スキルについて使用者の運を参照し
運が0~100の時:ダメージは80%~120%
運が100~200の時:ダメージは90%~120%
運が200~300の時:ダメージは100%~120%
運が300~400の時:ダメージは110%~120%
運が401以上の時:ダメージは120%
となるように処理をしたいと考えております。
何かよい手段や計算方法等がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

スキルの分散度の仕様を変更するのはプラグイン必須になると思います。

そこで ...
by Dante
2022年3月13日(日) 21:26
フォーラム: MV:質問
トピック: 【解決済み】運が高いほど分散度がよい方向に働くように処理する方法
返信数: 2
閲覧数: 1570

【解決済み】運が高いほど分散度がよい方向に働くように処理する方法

いつもお世話になっております。

表題について、例えば分散度が20%の攻撃スキルについて使用者の運を参照し
運が0~100の時:ダメージは80%~120%
運が100~200の時:ダメージは90%~120%
運が200~300の時:ダメージは100%~120%
運が300~400の時:ダメージは110%~120%
運が401以上の時:ダメージは120%
となるように処理をしたいと考えております。
何かよい手段や計算方法等がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
by Dante
2022年2月18日(金) 00:35
フォーラム: MV:質問
トピック: 「SRD Copy Actors」で生成したアクターに「動的データベース構築プラグイン」を反映させる方法
返信数: 0
閲覧数: 808

「SRD Copy Actors」で生成したアクターに「動的データベース構築プラグイン」を反映させる方法

いつもお世話になっております。
SumRndmDde様作の「SRD Copy Actors」
https://plugin.fungamemake.com/archives/26532
トリアコンタン様作の「動的データベース構築プラグイン」
https://triacontane.blogspot.com/2016/01/rpgmv-javascript-javascript-javascript.html
の併用について相談させてください。

現在、属性耐性の物理、炎、氷について、動的データベース構築プラグインを用いて耐性値は変数を参照するようにしております。

<DD特徴1_内容:1 ...

詳細検索ページに戻る