https://store.tkool.jp/products/resource/mv#generator
一応MZでも使えるはずです。
MV向けなのでおそらく倒れグラが一種だけだと思われるのと女性キャラへの偏りはありますが・・・
MVの公式サイトに使い勝手のいい現代キャラジェネレーターパーツがあるんですけど、他ツクールへの転用禁止なんですよねぇ。
MZ発売してなかった頃の名残だと思うんで解禁して欲しいんだけどな、もったいない。
後、ジェネレーターはうっかり上書きしちゃったり消しちゃったりすると面倒なので、購入したファイルを突っ込む場合も自分で編集してみる場合も ...
検索結果 26 件
- 2021年5月18日(火) 22:29
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 自分でキャラ生成の素材を作る方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3647
- 2020年10月01日(木) 22:34
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済み】イベント終了後に動かなくなる
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8438
Re: イベント終了後に動かなくなる
貼られているSSの範囲だと問題なさそうに見えるので、可能性があるとしたら本棚にこっそり自動実行イベントが紛れてたりとかでしょうか
ちなみにイベント後っていうのはメッセージ表示までは進むということでよかったですか?
イベントあかねちゃんと主人公あかねちゃんをイベント最後のフェードアウト中に入れ替えてるように見えるのですが
どっちかがすり抜けオンになってないとこれぶつかって移動終わらないんじゃないかなと思ったものでして
ちなみにイベント後っていうのはメッセージ表示までは進むということでよかったですか?
イベントあかねちゃんと主人公あかねちゃんをイベント最後のフェードアウト中に入れ替えてるように見えるのですが
どっちかがすり抜けオンになってないとこれぶつかって移動終わらないんじゃないかなと思ったものでして
- 2020年9月19日(土) 17:19
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】画像素材の編集に何を使われていますか?
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4734
Re: 画像素材の編集に何を使われていますか?
>>くろうど様
フリーソフトのご紹介ありがとうございます。
比較的自分の直感で操作できるUIだし、透過色も反映した状態で問題なく編集できそうなので色々試してみます。
>>WTR様
ホコグラも大型モブの影とか半透明だったりしますし、普通のインデックスカラーPNGじゃないのかもしれないですね。
容量削減のために特殊な圧縮処理かなにかしてるのだろうか・・・
png8,24,32に関しても曖昧な知識だったので非常に勉強になりました。ありがとうございます。
フリーソフトのご紹介ありがとうございます。
比較的自分の直感で操作できるUIだし、透過色も反映した状態で問題なく編集できそうなので色々試してみます。
>>WTR様
ホコグラも大型モブの影とか半透明だったりしますし、普通のインデックスカラーPNGじゃないのかもしれないですね。
容量削減のために特殊な圧縮処理かなにかしてるのだろうか・・・
png8,24,32に関しても曖昧な知識だったので非常に勉強になりました。ありがとうございます。
- 2020年9月19日(土) 14:14
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】画像素材の編集に何を使われていますか?
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4734
Re: 画像素材の編集に何を使われていますか?
png8(ビットの深さ8のpngファイル)=インデックスカラー式のpngファイルと思っていたのですがもしかして別物だったりしますか?
マップチップなんかもビットの深さが8だったのでてっきりインデックスカラーなんだと認識してました。
何分素材いじりくらいしか画像編集に触れることがないため画像形式についてはふわっとした知識しかなく勉強不足ですみません。
PictBear自体が相当昔のソフトなので何か特定の形式に対応しておらず開いたときにインデックスカラーに置き換わったりしてるのかな ...
マップチップなんかもビットの深さが8だったのでてっきりインデックスカラーなんだと認識してました。
何分素材いじりくらいしか画像編集に触れることがないため画像形式についてはふわっとした知識しかなく勉強不足ですみません。
PictBear自体が相当昔のソフトなので何か特定の形式に対応しておらず開いたときにインデックスカラーに置き換わったりしてるのかな ...
- 2020年9月19日(土) 13:22
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】画像素材の編集に何を使われていますか?
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4734
Re: 画像素材の編集に何を使われていますか?
WTR様、ご返信ありがとうございます。
MZのデフォ素材はキャラチップだけでなくマップチップ、モングラなどほぼすべてインデックスカラーになってる気がします。
自分は使い慣れてるのもあってPictBearで未だに編集していたのですが、フルカラーで編集しようとすると透過色が黒で塗りつぶされてしまうので絶望しておりました。
他の画像編集ソフトをほとんど使ったことがなく今回質問させていただいたのですが、やはり王道photoshopがよさそうですね。
MZのデフォ素材はキャラチップだけでなくマップチップ、モングラなどほぼすべてインデックスカラーになってる気がします。
自分は使い慣れてるのもあってPictBearで未だに編集していたのですが、フルカラーで編集しようとすると透過色が黒で塗りつぶされてしまうので絶望しておりました。
他の画像編集ソフトをほとんど使ったことがなく今回質問させていただいたのですが、やはり王道photoshopがよさそうですね。
- 2020年9月19日(土) 11:09
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】画像素材の編集に何を使われていますか?
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4734
【解決】画像素材の編集に何を使われていますか?
みなさま画像素材の編集はどういったソフトを使われてますか?
今回MZのデフォ画像素材がPNG8で保存されてるっぽく、追加編集に四苦八苦しています。
PNG8をPNG24(32)へ変換できるソフトや、
PNG8を開いた際にPNG24(32)の状態で編集、保存できるソフトなどなど
素材編集の際にオススメのソフトがあればご紹介いただけますでしょうか。
そもそもどこかでPNG8じゃない状態のものがダウンロードできたりするのかな・・・?
今回MZのデフォ画像素材がPNG8で保存されてるっぽく、追加編集に四苦八苦しています。
PNG8をPNG24(32)へ変換できるソフトや、
PNG8を開いた際にPNG24(32)の状態で編集、保存できるソフトなどなど
素材編集の際にオススメのソフトがあればご紹介いただけますでしょうか。
そもそもどこかでPNG8じゃない状態のものがダウンロードできたりするのかな・・・?
- 2020年4月01日(水) 22:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 原因不明のバグ?発生
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3825
Re: 原因不明のバグ?発生
おそらくSmartPathプラグインが悪さしてます
試しにマップID0001に歩行可タイルを敷いてみたところ
マップ移動したタイミングでプレイヤーがあらぬ方向へと歩いていきました
このプラグインは使ったことがないため、なぜこんな挙動になってるかはもう少し調べる必要がありますが
とりあえずID0001に移動したタイミングで自動実行されるイベントの先頭に
プラグインコマンドSmartPath -1 cancelを置いてやれば主人公の移動は止まるので壁の衝突音は消えると思います
【追記】
プログラミング知識のない素人なのでプラグインのソースを見たわけではなくあくまで憶測になりますが ...
試しにマップID0001に歩行可タイルを敷いてみたところ
マップ移動したタイミングでプレイヤーがあらぬ方向へと歩いていきました
このプラグインは使ったことがないため、なぜこんな挙動になってるかはもう少し調べる必要がありますが
とりあえずID0001に移動したタイミングで自動実行されるイベントの先頭に
プラグインコマンドSmartPath -1 cancelを置いてやれば主人公の移動は止まるので壁の衝突音は消えると思います
【追記】
プログラミング知識のない素人なのでプラグインのソースを見たわけではなくあくまで憶測になりますが ...
- 2020年4月01日(水) 20:58
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 原因不明のバグ?発生
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3825
Re: 原因不明のバグ?発生
どのMAP(マップID)に移動したときのどのイベント(イベントID)が起動している時の話でしょうか
具体的にどのタイミングでどう動いてしまうのかも記載いただけるとなおいいです
ダウンロード後ファイル3でテストプレイさせていただきましたが
作者様が想定していない動きがどこなのか判別がつきませんでした
具体的にどのタイミングでどう動いてしまうのかも記載いただけるとなおいいです
ダウンロード後ファイル3でテストプレイさせていただきましたが
作者様が想定していない動きがどこなのか判別がつきませんでした
- 2020年4月01日(水) 08:22
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 商用時のデフォルト素材
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3421
Re: 商用時のデフォルト素材
デフォ素材を消したときの・・・
メリット
・総容量が減る
MVデフォ素材は意外と容量が大きいので消すと目に見えて軽くなります
特にダウンロードでの配布予定ならユーザーにとっては消してもらった方が望ましいです
デメリット
・予期せぬエラーが起こる可能性がある
プロジェクト作成時に意外なところでデフォ素材が設定されていたり、
後で差し替えようと思っていて忘れていた素材を消せば当然プレイ時にエラーを吐きます
制作者視点なら余計な事はしないほうがいいです
ということで好みによるところも大きいですが、有料配布ならユーザー視点で消した方が望ましいかと ...
メリット
・総容量が減る
MVデフォ素材は意外と容量が大きいので消すと目に見えて軽くなります
特にダウンロードでの配布予定ならユーザーにとっては消してもらった方が望ましいです
デメリット
・予期せぬエラーが起こる可能性がある
プロジェクト作成時に意外なところでデフォ素材が設定されていたり、
後で差し替えようと思っていて忘れていた素材を消せば当然プレイ時にエラーを吐きます
制作者視点なら余計な事はしないほうがいいです
ということで好みによるところも大きいですが、有料配布ならユーザー視点で消した方が望ましいかと ...
- 2020年2月27日(木) 22:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】会話テキスト 文章の割り込み方
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2096
Re: 会話テキスト 文章の割り込み方
メッセージ最後に \^ を入れると入力を待たずにメッセージが閉じるので
別のメッセージを続ければ会話に割り込んだような表現ができます…が、そういうことでよかったでしょうか
別のメッセージを続ければ会話に割り込んだような表現ができます…が、そういうことでよかったでしょうか