検索結果 9 件

by めそたね
2023年3月27日(月) 11:55
フォーラム: MZ:質問
トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
返信数: 8
閲覧数: 4274

Re: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい

お返事遅くなりました!

スズラン様
WTR様が既に作ってくださったようですが、
一応私もプラグインが完成したので投稿しておきます。

拡大率だけでなく移動しながらや不透明度を変更しながらピクチャを表示させることが可能です。
質問内容を見てそういうプラグインがあったら便利だなあと思いつつ
自分用にこういう機能もほしいと思って色々追加しました。
それぞれの値には変数の指定や計算式の記述も可能で、
$gameVariables.value(数値)で使いたい変数を指定できます。(スクリプトと同じです)

ありがとうございます。
試しに使ってみたところ ...
by めそたね
2023年3月25日(土) 16:12
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】徐々に選択肢を増やす方法について。
返信数: 3
閲覧数: 1409

Re: 徐々に選択肢を増やす方法について。

私は、指定したスイッチを押して選択肢が増えるという機能を追加したいと思っています。しかし、選択肢を徐々に増やすイベントを作ろうとした時、”徐々”に追加ということが出来ません。ひとつフラグを立てると、その立ったフラグの選択肢を表示させたいのですが、フラグ1とフラグ2がある場合、フラグをひとつ立てたら、イベントをひとつ呼び出してあげる必要があります。その時にフラグ1は選択肢1、フラグ2は選択肢2と紐づけることが出来ません。いい方法はありませんでしょうか?
最近自分も導入したプラグインに木星ペンギン様作の 「選択肢拡張プラグイン」 というものがあります ...
by めそたね
2023年3月25日(土) 12:21
フォーラム: MZ:質問
トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
返信数: 8
閲覧数: 4274

Re: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい

WTR様

ありがとうございます!

プラグイン内の2か所にありますが意味がない記述になってます。
書く場所の問題です。
おそらくスクリプトの最初に記述することを想定したものじゃないでしょうか。

使い方も "v(32)" ではなく v(32) でいいはずです。
変数の中身を文字列にしてね、という意味で "" で囲んでくださいと書いてあるのだと思います。

ということで↓なら動くはずです。
仰る通り、スクリプトの最初に記述することで変数を使用することができました!
また、"v(32)"にはダブルクオーテーション不要でした!

▼スクリプトに記述
スクリーンショット 2023-03-25 ...
by めそたね
2023年3月25日(土) 06:13
フォーラム: MZ:質問
トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
返信数: 8
閲覧数: 4274

Re: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい

スズラン様

とりあえずプラグインっぽいものを作ってみました。
こういうのはどうでしょう。
ありがとうございます!
早速DLして使ってみたところ、ピクチャの表示/消去の挙動はイメージ通りに動作してくれました。
ただ、入力に変数を使用することができませんでした。

▼ピクチャの表示時ポップアップする動作は実現
スクリーンショット 2023-03-25 3.36.35.png

【変数が使用できない】
▼実行したスクリプト
showEx( v(31), "v(32)", 1, v(29), v(30), 100, 100, 255, 0)
スクリーンショット 2023-03-25 ...
by めそたね
2023年3月24日(金) 14:14
フォーラム: MZ:質問
トピック: ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい
返信数: 8
閲覧数: 4274

ピクチャの表示方法を操作できるプラグインが欲しい

RPGツクールMZでゲーム制作を始めて2ヶ月です。
プログラミング経験はありません。

【相談したいこと】
「ピクチャの表示」で絵を表示する際に「ピクチャの移動」を併用してポップアップしているように見せています。
今は手動で動きをつけているのですが、頻度が多いのでプラグインで自動化ができれば手間を減らせるのかなと思い、こんなプラグイン作れませんか?というご相談です。

【現在やっていること】
今は下記の方法で手動で絵をポップアップ表示させています。

▼プラグインコマンド「ピクチャの表示」と「ピクチャの移動」の併用
スクリーンショット 2023-03-24 1.35.47.png ...
by めそたね
2023年3月22日(水) 18:54
フォーラム: MZ:質問
トピック: ユーザーのクリックで、メッセージを一瞬で表示させる方法
返信数: 3
閲覧数: 1213

Re: ユーザーのクリックで、メッセージを一瞬で表示させる方法

もし、これを見た方で、解決方法や良いプラグインを知っている方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。
トリアコンタン様が作成された「MesseageSpeedCustomize」というプラグインで実現可能です。

▼トリアコンタン様のブログ「Delusional Field」
https://triacontane.blogspot.com/

上記ブログのトップの記事にスプレッドシートのリンクがありますのでそこからDLできます。
「プラグイン一覧(MZ)」のタブの中です。


自分でも試してみたところ、正常に動作しました。
元々は文章の表示速度を操作するプラグインのようですが ...
by めそたね
2023年3月22日(水) 11:32
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
返信数: 4
閲覧数: 1056

Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい

MZでピクチャ移動拡張プラグイン
MV向けはいくらかありました。
ピクチャ周りはMZになって多少拡張されているので、そのままだと動かないかもしれませんが、試すだけ試しても良いとは思います。
https://fermiumbay13.hatenablog.com/ent ... /03/115444
viewtopic.php?t=2638
上記2点、MZで試してみましたがイベントコマンドの「プラグインコマンド」に反映されず、
操作を行うことができませんでした。。_(:3 」∠)_

サンプルのピクチャの動きを見てしまうと、
どうにかピクチャの移動をイージングさせたいと思ってしまいますが ...
by めそたね
2023年3月22日(水) 10:27
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
返信数: 4
閲覧数: 1056

Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい

>しぐれん様

ご回答いただきありがとうございます!

基本的にその内容で大丈夫です。
ただし、ボタン入力待ちの処理はコモンイベントにしておくと、あとで調整がしやすいです。
入力待ちループをコピペで毎回追加するのではなく、コモンイベントの呼び出しで処理する方法です。
ループの内部では、ウェイト:1フレームを入れることを推奨します。
この方法で問題ないとのこと、よかったです!
よく使う処理になるのでコモンイベントにしておくといいですね。
また、こういったループ処理をする場合(並列処理なども同様ですね)
ウェイトを1フレームセットしておくと処理が重くならなくていいということですね ...
by めそたね
2023年3月22日(水) 04:29
フォーラム: MZ:質問
トピック: 【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
返信数: 4
閲覧数: 1056

【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい

RPGツクールMZで漫画的な表現を取り入れたゲームを作りたいと思っています。
RPGツクール歴は2000、2003時代にごく短いRPGを1つ完成させた程度。
現在MZでゲーム制作を始めて2ヶ月程です。
プログラミングの経験はありません。

ピクチャの操作と表示方法について2点ご相談させてください。

【やろうとしていること】
ゲームのイベントシーンを「1枚絵+テキスト」で表現するのではなく、
「複数の小さな絵(漫画のコマ)+テキスト」で表現しようとしています。

▼整理されてませんが、こんなイメージです
スクリーンショット 2023-03-22 1.44.15.png ...

詳細検索ページに戻る