RPGツクールMZで漫画的な表現を取り入れたゲームを作りたいと思っています。
RPGツクール歴は2000、2003時代にごく短いRPGを1つ完成させた程度。
現在MZでゲーム制作を始めて2ヶ月程です。
プログラミングの経験はありません。
ピクチャの操作と表示方法について2点ご相談させてください。
【やろうとしていること】
ゲームのイベントシーンを「1枚絵+テキスト」で表現するのではなく、
「複数の小さな絵(漫画のコマ)+テキスト」で表現しようとしています。
▼整理されてませんが、こんなイメージです
【相談したいこと①】
漫画のコマを順々にピクチャとして表示するつもりなのですが、
「ピクチャAを表示」→決定ボタン→「ピクチャBを表示」
のように、決定ボタンを押して次のピクチャを表示させるような操作をさせたい場合イベントコマンドは以下のように「ループ」と「条件分岐:ボタンが押されるまで」を使用した方法で問題ないでしょうか?
上記の方法しか思いつかなかったのですが少し力技な気がしていて、もっといい方法があれば教えていただきたいです。
また、上記の方法を試行錯誤している際に疑問に思ったのですが、
条件分岐「ボタン」の
・決定ボタンが押されている
・決定ボタンがトリガーされている
・決定ボタンがリピートされている
の具体的な違いが調べてもイマイチわからず、教えていただけますと幸いです。
【相談したいこと②】
演出面の話になるのですが、
ピクチャを表示する際そのままだとパッと瞬間的に表示されて味気ないのでポップアップするように表示できたらいいなと思っています。
ただ、調べても「ピクチャをポップアップ表示させる」ようなプラグインが見つからなかったため、そのようなプラグインや方法に心当たりがあれば教えていただきたいです。
もしなければ、「ピクチャの移動」を駆使してポップアップ表現を作ることになるかなぁと思っています。
以上です。
よろしくお願いいたします。
【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
【解決済み】ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
最後に編集したユーザー めそたね [ 2023年3月22日(水) 15:13 ], 累計 1 回
初心者がRPGツクールMZでゲーム制作中(2023.2開始)
https://twitter.com/mesotane
https://twitter.com/mesotane
Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
基本的にその内容で大丈夫です。
ただし、ボタン入力待ちの処理はコモンイベントにしておくと、あとで調整がしやすいです。
入力待ちループをコピペで毎回追加するのではなく、コモンイベントの呼び出しで処理する方法です。
ループの内部では、ウェイト:1フレームを入れることを推奨します。
ただし、ボタン入力待ちの処理はコモンイベントにしておくと、あとで調整がしやすいです。
入力待ちループをコピペで毎回追加するのではなく、コモンイベントの呼び出しで処理する方法です。
ループの内部では、ウェイト:1フレームを入れることを推奨します。
現在、プラグイン依頼はお休み中です。
- Plasma Dark
- 記事: 731
- 登録日時: 2020年2月08日(土) 02:29
- 連絡する:
Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
「押されている」はその通り、ボタンが押されていれば真になります。・決定ボタンが押されている
・決定ボタンがトリガーされている
・決定ボタンがリピートされている
の具体的な違いが調べてもイマイチわからず、教えていただけますと幸いです。
「トリガーされている」は、ボタンが押された瞬間に真になりますが、押され続けていても次のフレームには偽になります。
「リピートされている」は、ボタンが押された瞬間、または24フレーム以上押され続けている場合に6フレームごとに真になります。
今回のイベントの分岐条件としては、「押されている」を使えば良いかと思います。
基本的にピクチャの移動を駆使するか、ピクチャの移動と同じ仕組みを使って作られたプラグインを利用することになるかと思います。「ピクチャをポップアップ表示させる」ようなプラグイン
プラグインは、MZ向けとなると軽く探した限りなさそうですね。
MV向けはいくらかありました。
ピクチャ周りはMZになって多少拡張されているので、そのままだと動かないかもしれませんが、試すだけ試しても良いとは思います。
https://fermiumbay13.hatenablog.com/ent ... /03/115444
viewtopic.php?t=2638
Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
>しぐれん様
ご回答いただきありがとうございます!
よく使う処理になるのでコモンイベントにしておくといいですね。
また、こういったループ処理をする場合(並列処理なども同様ですね)
ウェイトを1フレームセットしておくと処理が重くならなくていいということですね。
アドバイスありがとうございます!
>Plasma Dark様
ご回答いただきありがとうございます!
特に24フレーム以降6フレームごとに、というのはかなり具体的な情報ですね、助かります。
手動で設定していくのは大変なので、試すだけ試してみたいと思います!
ご回答いただきありがとうございます!
この方法で問題ないとのこと、よかったです!基本的にその内容で大丈夫です。
ただし、ボタン入力待ちの処理はコモンイベントにしておくと、あとで調整がしやすいです。
入力待ちループをコピペで毎回追加するのではなく、コモンイベントの呼び出しで処理する方法です。
ループの内部では、ウェイト:1フレームを入れることを推奨します。
よく使う処理になるのでコモンイベントにしておくといいですね。
また、こういったループ処理をする場合(並列処理なども同様ですね)
ウェイトを1フレームセットしておくと処理が重くならなくていいということですね。
アドバイスありがとうございます!
>Plasma Dark様
ご回答いただきありがとうございます!
とてもわかりやすいです!「押されている」はその通り、ボタンが押されていれば真になります。
「トリガーされている」は、ボタンが押された瞬間に真になりますが、押され続けていても次のフレームには偽になります。
「リピートされている」は、ボタンが押された瞬間、または24フレーム以上押され続けている場合に6フレームごとに真になります。
今回のイベントの分岐条件としては、「押されている」を使えば良いかと思います。
特に24フレーム以降6フレームごとに、というのはかなり具体的な情報ですね、助かります。
探していただきありがとうございます!MV向けはいくらかありました。
ピクチャ周りはMZになって多少拡張されているので、そのままだと動かないかもしれませんが、試すだけ試しても良いとは思います。
手動で設定していくのは大変なので、試すだけ試してみたいと思います!
最後に編集したユーザー めそたね [ 2023年3月22日(水) 15:32 ], 累計 1 回
初心者がRPGツクールMZでゲーム制作中(2023.2開始)
https://twitter.com/mesotane
https://twitter.com/mesotane
Re: ピクチャの表示で漫画的表現をしたい
MZでピクチャ移動拡張プラグイン
操作を行うことができませんでした。。_(:3 」∠)_
サンプルのピクチャの動きを見てしまうと、
どうにかピクチャの移動をイージングさせたいと思ってしまいますが・・・
スクリプトの使い方もわからないので断念です。
まぁ、優先順位をつけた時にゲームの完成に必須な要素ではないので一旦よしとします。
決定ボタンで次に進ませる方法
文章:なし
ウィンドウの背景:透明
にすることでもっとお手軽にやりたかったことが実現できることがわかりました!
備忘録として残しておきます。
上記2点、MZで試してみましたがイベントコマンドの「プラグインコマンド」に反映されず、MV向けはいくらかありました。
ピクチャ周りはMZになって多少拡張されているので、そのままだと動かないかもしれませんが、試すだけ試しても良いとは思います。
https://fermiumbay13.hatenablog.com/ent ... /03/115444
viewtopic.php?t=2638
操作を行うことができませんでした。。_(:3 」∠)_
サンプルのピクチャの動きを見てしまうと、
どうにかピクチャの移動をイージングさせたいと思ってしまいますが・・・
スクリプトの使い方もわからないので断念です。
まぁ、優先順位をつけた時にゲームの完成に必須な要素ではないので一旦よしとします。
決定ボタンで次に進ませる方法
「文章の表示」のイベントコマンドで「ピクチャAを表示」→決定ボタン→「ピクチャBを表示」
のように、決定ボタンを押して次のピクチャを表示させるような操作をさせたい場合イベントコマンドは以下のように「ループ」と「条件分岐:ボタンが押されるまで」を使用した方法で問題ないでしょうか?
文章:なし
ウィンドウの背景:透明
にすることでもっとお手軽にやりたかったことが実現できることがわかりました!
備忘録として残しておきます。
初心者がRPGツクールMZでゲーム制作中(2023.2開始)
https://twitter.com/mesotane
https://twitter.com/mesotane