表題の通りですが、メモ欄の記述で一体ごとにステートアイコンの表示されるY座標を
変更できるようなプラグインが欲しいです。
BattleMotionとAnimatedSVEnemiesを併用しているのですが、
全パターンを正方形に収めなければならないため敵キャラの頭上からだいぶ上にステートアイコンが
表示され、不恰好になってしまいます。
キャラごとの大きさの差もあるので、メモ欄で個別に座標を指定できると助かります。
宜しくお願いします。
検索結果 17 件
- 2019年1月07日(月) 17:51
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: SVエネミーのステートアイコンのY座標調整
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1201
- 2017年12月31日(日) 11:06
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決】"選択肢の表示"で、マウスカーソルが範囲外にあるときに左クリックで決定にできるようにするPI
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2160
Re: "選択肢の表示"で、マウスカーソルが範囲外にあるときに左クリックで決定にできるようにするPI
まっつUP様
返信ありがとうございます。まさにこれでした…
探し方が足らず失礼いたしました!
返信ありがとうございます。まさにこれでした…
探し方が足らず失礼いたしました!
- 2017年12月31日(日) 02:46
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 【解決】"選択肢の表示"で、マウスカーソルが範囲外にあるときに左クリックで決定にできるようにするPI
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2160
【解決】"選択肢の表示"で、マウスカーソルが範囲外にあるときに左クリックで決定にできるようにするPI
お世話になっております。
タイトルの通りなのですが、選択肢の表示されているウィンドウの外を左クリックすると、
デフォルトの挙動では選択肢のキャンセルになってしまい、操作性がよくありません。
これをカーソルの示している項目の決定に置き換えるプラグインの作成をお願いしたいです。
宜しくお願いします。
タイトルの通りなのですが、選択肢の表示されているウィンドウの外を左クリックすると、
デフォルトの挙動では選択肢のキャンセルになってしまい、操作性がよくありません。
これをカーソルの示している項目の決定に置き換えるプラグインの作成をお願いしたいです。
宜しくお願いします。
- 2017年7月09日(日) 05:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: (解決)敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7630
Re: 敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
Cannot fit or slideのオプションをtrueにしてリストの下のほうに置いたところ、想定した動作になりました!
(うちの環境だとこのオプションが有効な状態で上のほうに置くと干渉でオフセット自体が無効になるようです)
ありがとうございます。
最悪、解像度を変更して画面設計からやりなおしもあったので本当に助かりました。
(うちの環境だとこのオプションが有効な状態で上のほうに置くと干渉でオフセット自体が無効になるようです)
ありがとうございます。
最悪、解像度を変更して画面設計からやりなおしもあったので本当に助かりました。

- 2017年7月09日(日) 02:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: (解決)敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7630
Re: 敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
ビービー様ありがとうございます。
こちらのPIを導入してみたのですが、Actseqpackと食い合わせが悪いらしく、
敵の座標を動かすタイミングで下のほうにすっとんでいってしまいます。
http://fast-uploader.com/file/7055091610011/(こんな感じです)
加算・乗算どちらのモードでも同様の現象が起こるようです。
折角ご用意頂いたのに申し訳ありません。
こちらのPIを導入してみたのですが、Actseqpackと食い合わせが悪いらしく、
敵の座標を動かすタイミングで下のほうにすっとんでいってしまいます。
http://fast-uploader.com/file/7055091610011/(こんな感じです)
加算・乗算どちらのモードでも同様の現象が起こるようです。
折角ご用意頂いたのに申し訳ありません。
- 2017年7月08日(土) 13:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: (解決)敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7630
Re: 敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
さすがに、Actseqpackで参照するY座標がとれなかったり底辺基準の簡易アニメーションプラグインの挙動がふわふわしてしまったりちょっと弊害が大きいですね…
デフォルトの戦闘メニューは使用しない前提で高さを強制的に0にするような方法があればいけそうな予感はあるのですが。
デフォルトの戦闘メニューは使用しない前提で高さを強制的に0にするような方法があればいけそうな予感はあるのですが。
- 2017年7月08日(土) 12:00
- フォーラム: MV:質問
- トピック: (解決)敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7630
(解決)敵SVバトラーの位置を画面の下のほうにもってくる方法
画面の解像度を768*432に変更して製作しているのですが、
敵の位置をエディタ上で最大限下に動かしてもスプライトの底辺がY200ちょっとのところで下げ止まります。
恐らくデフォルトの下のメニューまでの画面幅を参照しているんだと思うのですが
これをエディタ上で最大限下にもってきたら画面下につくようにできるプラグインなどはないものでしょうか。
敵の位置をエディタ上で最大限下に動かしてもスプライトの底辺がY200ちょっとのところで下げ止まります。
恐らくデフォルトの下のメニューまでの画面幅を参照しているんだと思うのですが
これをエディタ上で最大限下にもってきたら画面下につくようにできるプラグインなどはないものでしょうか。
- 2017年2月25日(土) 10:10
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: PictureとParallaxにかかるアンチエイリアスを除去するプラグイン
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7172
Re: PictureとParallaxにかかるアンチエイリアスを除去するプラグイン
うわー完璧すぎます!
これだとアニメーションのもOFFにできるので
サイドビューのキャラクターモーションにアニメ使っても違和感なくせますね…!
ありがとうございます!!
これだとアニメーションのもOFFにできるので
サイドビューのキャラクターモーションにアニメ使っても違和感なくせますね…!
ありがとうございます!!

- 2017年2月24日(金) 16:42
- フォーラム: MV:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: PictureとParallaxにかかるアンチエイリアスを除去するプラグイン
- 返信数: 7
- 閲覧数: 7172
PictureとParallaxにかかるアンチエイリアスを除去するプラグイン
$gameScreen.setZoomで画面を拡大したときに、Characterの画像は補完なしで拡大されるのですが、
PictureとParallaxから参照した画像にはアンチエイリアスがかかってしまい、不自然な表示になってしまいます。
例):キャラクターとスピーカー、左のドアだけはくっきり表示されているのですがそれ以外がぼやけています。
これを無効化できるプラグインの作成をお願いしたいのですが可能でしょうか?
PictureとParallaxから参照した画像にはアンチエイリアスがかかってしまい、不自然な表示になってしまいます。
例):キャラクターとスピーカー、左のドアだけはくっきり表示されているのですがそれ以外がぼやけています。
これを無効化できるプラグインの作成をお願いしたいのですが可能でしょうか?
- 2017年2月06日(月) 06:58
- フォーラム: MV:質問
- トピック: プレイヤーを操作しないでいると仕草
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2471
Re: プレイヤーを操作しないでいると仕草
こちらのプラグインの設定で、指定したフレームだけニュートラル状態が続くとコモンイベントに飛ぶようにできます。
MV Character Animations | Galv's RPG Maker Scripts & Plugins https://galvs-scripts.com/2015/11/03/mv ... nimations/
またメインの機能として立ち、歩き、走り、ジャンプで個別のグラフィックを指定できるようになるので便利です。
MV Character Animations | Galv's RPG Maker Scripts & Plugins https://galvs-scripts.com/2015/11/03/mv ... nimations/
またメインの機能として立ち、歩き、走り、ジャンプで個別のグラフィックを指定できるようになるので便利です。