大変お世話になっております。
RPGツクールMVにおいて、コモンイベントの上限数1000を超えて実装したいのですが、他記事にて「dataフォルダ」にある「CommonEvents.json」をサクラエディタで開き、そこに「{"id":1001,"list":[{"code":0,"indent":0,"parameters":[]}],"name":"","switchId":1,"trigger":0}」という風に1001番目の項目を増やすことで一つずつ上限を増やせると見ました。
ですが実際に1001番目を増やして保存後RPGツクールMVの「最大数の変更」に「1001 ...
検索結果 6 件
- 2025年4月02日(水) 23:43
- フォーラム: MV:質問
- トピック: RPGツクールMVのコモンイベントの上限を増やす方法
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1146
- 2025年1月11日(土) 08:51
- フォーラム: MV:質問
- トピック: PictureCallcommon.jsのクリック長押しでの選択時における挙動について
- 返信数: 0
- 閲覧数: 2530
PictureCallcommon.jsのクリック長押しでの選択時における挙動について
大変お世話になっております。
トリアコンタン様のPictureCallcommon.jsにおいて、ピクチャのボタン化の8番「クリックしている間ずっと」コモンイベントを呼び出す仕様を利用しているのですが、画像をクリックした状態でコモンイベントにて「文章の表示」を行うようにすると、文章表示中に画像からカーソルをずらした場合、文章の表示が終了したあとも画像をクリックし続けている状況が継続してしまう、という不具合に遭遇してしまいました。
「文章の表示」を行う前の部分に「P_CALL_CE_REMOVE」にて強制的に画像の選択肢化を解除するコマンドを割り込ませたりもしたのですが上手くいかず ...
トリアコンタン様のPictureCallcommon.jsにおいて、ピクチャのボタン化の8番「クリックしている間ずっと」コモンイベントを呼び出す仕様を利用しているのですが、画像をクリックした状態でコモンイベントにて「文章の表示」を行うようにすると、文章表示中に画像からカーソルをずらした場合、文章の表示が終了したあとも画像をクリックし続けている状況が継続してしまう、という不具合に遭遇してしまいました。
「文章の表示」を行う前の部分に「P_CALL_CE_REMOVE」にて強制的に画像の選択肢化を解除するコマンドを割り込ませたりもしたのですが上手くいかず ...
- 2025年1月10日(金) 18:45
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】タイマー機能と画像選択肢を両立させる方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2345
Re: タイマー機能と画像選択肢を両立させる方法について
WTRさん、回答ありがとうございます
並列処理イベントというものを今まで使ったことがなかったのでまったく発想がでてきませんでした!
なるほど、こういう風に使うためのイベント処理だったんですね
WTRさんの助言通りに処理を入れてみたところ、無事にタイマーと画像選択の両立ができるようになりました!
初歩的な質問だったと思いますが、非常に助かりました! 本当にありがとうございます!
並列処理イベントというものを今まで使ったことがなかったのでまったく発想がでてきませんでした!
なるほど、こういう風に使うためのイベント処理だったんですね
WTRさんの助言通りに処理を入れてみたところ、無事にタイマーと画像選択の両立ができるようになりました!
初歩的な質問だったと思いますが、非常に助かりました! 本当にありがとうございます!
- 2025年1月09日(木) 22:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】タイマー機能と画像選択肢を両立させる方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2345
【解決済み】タイマー機能と画像選択肢を両立させる方法について
大変お世話になっております。
RPGツクールMVにおいて、下記の表現方法について行き詰ってしまったのでご助力を願いたく質問を投稿させていただきました。下記画像を参考に現在の状況を説明させていただきます。
スクリーンショット 2025-01-09 223434.png
上記の画像のように、スタートからエンドまで走る電車をタイマーの役割として表示し、画面にはハンバーガーとピザのような画像の選択肢を表示させるような状況を作りたいと考えています。
スクリーンショット 2025-01-09 223402.png
その際イベントエディタに上記の内容を入力しています。
背景の黒の上に画像2 ...
RPGツクールMVにおいて、下記の表現方法について行き詰ってしまったのでご助力を願いたく質問を投稿させていただきました。下記画像を参考に現在の状況を説明させていただきます。
スクリーンショット 2025-01-09 223434.png
上記の画像のように、スタートからエンドまで走る電車をタイマーの役割として表示し、画面にはハンバーガーとピザのような画像の選択肢を表示させるような状況を作りたいと考えています。
スクリーンショット 2025-01-09 223402.png
その際イベントエディタに上記の内容を入力しています。
背景の黒の上に画像2 ...
- 2025年1月05日(日) 17:37
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ステータス表示をバーで表現する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1137
Re: 【解決済み】ステータス表示をバーで表現する方法
miyomiさん、回答ありがとうございます
バーの部分を幅の拡大率を0から100に変数で指示して表現するという方法を聞いてなるほど!と思いました。
幅や高さの拡大率という項目をいじったことがなかったので、目から鱗です。
実際にmiyomiさんの助言通りツクール側で試してみたところ、凄くぬるぬると動くバーを実装することができました。
非常に助かりました! 本当にありがとうございます!
バーの部分を幅の拡大率を0から100に変数で指示して表現するという方法を聞いてなるほど!と思いました。
幅や高さの拡大率という項目をいじったことがなかったので、目から鱗です。
実際にmiyomiさんの助言通りツクール側で試してみたところ、凄くぬるぬると動くバーを実装することができました。
非常に助かりました! 本当にありがとうございます!
- 2025年1月05日(日) 06:09
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】ステータス表示をバーで表現する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1137
【解決済み】ステータス表示をバーで表現する方法
大変お世話になっております。
RPGツクールMVにおいて、下記の画像のように制限時間をバーのメモリが徐々に減っていくような演出で表現したり、逆に好感度などをメモリが増えていくような形で演出したいのですが、プラグイン等が見つからずに困っています。
例えば好感度ですと、20から40に増えたとして一気に20分のバーの幅が追加されるのではなく、じわじわと増えていくような演出にしたいのですが、PictureAnimation.jsのようなプラグインでメモリを1~100まで等分した画像を用意して動かすような形以外でもう少し楽に表現できる方法があるのであれば是非知りたいです。
何卒、宜しくお願い致します ...
RPGツクールMVにおいて、下記の画像のように制限時間をバーのメモリが徐々に減っていくような演出で表現したり、逆に好感度などをメモリが増えていくような形で演出したいのですが、プラグイン等が見つからずに困っています。
例えば好感度ですと、20から40に増えたとして一気に20分のバーの幅が追加されるのではなく、じわじわと増えていくような演出にしたいのですが、PictureAnimation.jsのようなプラグインでメモリを1~100まで等分した画像を用意して動かすような形以外でもう少し楽に表現できる方法があるのであれば是非知りたいです。
何卒、宜しくお願い致します ...