ゆわか様
迅速なご回答誠にありがとうございます。
「一回設定する」のがどういうことなのかがわからず申し訳ありません……
変数には数字が格納されましたが、設定していた文字の表示が行われません。
正しく設定できている自信はありませんが、仰るように設定できたと思います。
マップに設置したイベントは、変数の操作で最大歩数を設定しセルフスイッチをオン(トリガーは自動実行)、2ページ目の出現条件を同セルフスイッチに設定しています。
デバッグの情報だと、(設定した歩数である)15歩でイベントが起きる歩数が30、乱数が5になっています。
検索結果 10 件
- 2025年8月24日(日) 00:14
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
- 返信数: 7
- 閲覧数: 327
- 2025年8月23日(土) 15:54
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
- 返信数: 7
- 閲覧数: 327
Re: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
ゆわか様
バタバタしていて返信できず申し訳ありません。
追加の作例ありがとうございます。
一度作成しコモンイベントを呼び出して実行しようとしたのですが、イベントが作動しませんでした。デバッグモードを確認したところ、最大歩数・イベントが起きる歩数・乱数の変数の実行回数が0回でした。
元々のコモンイベントに追加し、最大歩数はここで初めて設定したのですが、考えられる原因はありますか?
バタバタしていて返信できず申し訳ありません。
追加の作例ありがとうございます。
一度作成しコモンイベントを呼び出して実行しようとしたのですが、イベントが作動しませんでした。デバッグモードを確認したところ、最大歩数・イベントが起きる歩数・乱数の変数の実行回数が0回でした。
元々のコモンイベントに追加し、最大歩数はここで初めて設定したのですが、考えられる原因はありますか?
- 2025年8月13日(水) 16:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
- 返信数: 7
- 閲覧数: 327
Re: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
ゆわか様
前回に引き続きご回答誠にありがとうございます。差し出せるようなお礼ができないのに、何度も質問してしまって申し訳ないです。作例にも注釈をつけてくださりありがとうございます。いただいたご回答は毎回プリントアウトして自分なりメモ等を書き込んでおります。
さて、歩数カウントのイベントにおいて、イベント条件分岐1のイベントを呼び出していますが、(例えば)10歩ごとに歩くと用意した複数のイベントからランダムに発生するといったイベントをコモンイベントで作成し、呼び出すことは可能なのでしょうか?
並列処理や条件分岐は多用しすぎない方がよい ...
前回に引き続きご回答誠にありがとうございます。差し出せるようなお礼ができないのに、何度も質問してしまって申し訳ないです。作例にも注釈をつけてくださりありがとうございます。いただいたご回答は毎回プリントアウトして自分なりメモ等を書き込んでおります。
さて、歩数カウントのイベントにおいて、イベント条件分岐1のイベントを呼び出していますが、(例えば)10歩ごとに歩くと用意した複数のイベントからランダムに発生するといったイベントをコモンイベントで作成し、呼び出すことは可能なのでしょうか?
並列処理や条件分岐は多用しすぎない方がよい ...
- 2025年8月10日(日) 21:23
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
- 返信数: 7
- 閲覧数: 327
動的文字列生成プラグインの文字がチカチカしてしまう
動的文字列生成プラグインで一定歩数ごとにイベントを実行するコモンイベントを作成しましたが、どうもチカチカしてしまいます。
前提となる別のコモンイベントの組み方は https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=15745 のリンクにある回答の一つ目の通りです。
ウェイトをいろいろ試しては見ましたが、思うようにカウントされていません。想定している挙動としては、文字の表示といったイベントの際はピクチャの削除により非表示になり、イベントが終了すれば再表示して続きから滑らかに表示したいです。
参考にしたリンクは https://santerabyte.com/rpg ...
前提となる別のコモンイベントの組み方は https://tm.yumineko.com/viewtopic.php?t=15745 のリンクにある回答の一つ目の通りです。
ウェイトをいろいろ試しては見ましたが、思うようにカウントされていません。想定している挙動としては、文字の表示といったイベントの際はピクチャの削除により非表示になり、イベントが終了すれば再表示して続きから滑らかに表示したいです。
参考にしたリンクは https://santerabyte.com/rpg ...
- 2025年8月10日(日) 21:09
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【済】歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 276
Re: 歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
ゆわか様
他の要素と併せて考える要素が多く、何かしらの糸口が見えてからお返事を書こうと思いましたが、まだできていない部分もあるので少しずつ理解していこうと思います。
お返事ができなかったことを心苦しく思っておりました。申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
他の要素と併せて考える要素が多く、何かしらの糸口が見えてからお返事を書こうと思いましたが、まだできていない部分もあるので少しずつ理解していこうと思います。
お返事ができなかったことを心苦しく思っておりました。申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
- 2025年8月01日(金) 17:19
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【済】歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 276
Re: 歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
ゆわか様
先日は、歩数をカウントする方法について丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、現在の歩数を表示しつつ距離を伸ばしていく処理を無事に実装することができました。
重ね重ねのご質問となり恐縮ですが、今後のゲーム構成について、以下のような仕組みも導入したいと考えつきました。
・最初のうちは移動距離(歩数)に上限があり、それ以上は進めない
・特定の周回では固定距離が設定されており、それ以降は ランダムまたは選択肢によって最大歩数が変化。また、1万歩を超えたあたりから、毎日+1000歩ずつ最大距離が伸びていくような構成
にしたいと考えています ...
先日は、歩数をカウントする方法について丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、現在の歩数を表示しつつ距離を伸ばしていく処理を無事に実装することができました。
重ね重ねのご質問となり恐縮ですが、今後のゲーム構成について、以下のような仕組みも導入したいと考えつきました。
・最初のうちは移動距離(歩数)に上限があり、それ以上は進めない
・特定の周回では固定距離が設定されており、それ以降は ランダムまたは選択肢によって最大歩数が変化。また、1万歩を超えたあたりから、毎日+1000歩ずつ最大距離が伸びていくような構成
にしたいと考えています ...
- 2025年7月29日(火) 23:37
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【済】歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 276
【済】歩数カウントを動的文字列ピクチャ生成プラグインで行いたい
トリアコンタンさん作成の動的文字列ピクチャ生成プラグインで歩数をカウントしたいです。プラグインを用いて単なる文字を表示することはできましたが、歩数に連動して数字を変動させることができていません。
もし他の手段の方が効率的なのであればそちらを実装したいです。
現在それを用いてやりたいことは、
・ループマップ内でも歩数を保持、追跡
・ランダムでイベントを発生(出口のランダム発生など)
・特定の歩数でマップの移動
です。
検索ではなかなか見つからないのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか?
もし他の手段の方が効率的なのであればそちらを実装したいです。
現在それを用いてやりたいことは、
・ループマップ内でも歩数を保持、追跡
・ランダムでイベントを発生(出口のランダム発生など)
・特定の歩数でマップの移動
です。
検索ではなかなか見つからないのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか?
- 2025年7月05日(土) 15:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: ピクチャのボタン化プラグインを用いたメニュー画面を開く時に特定の画像を消したい
- 返信数: 0
- 閲覧数: 218
ピクチャのボタン化プラグインを用いたメニュー画面を開く時に特定の画像を消したい
https://jisakugame.com/tkool-pict-menu/
も参考にしたのですが、ピクチャの消去(あるいは見えなくする?)をどこに置けばよいのかわかりません。
これをそのまま再現するとスイッチがないので画像が表示されないのでスイッチを追加しましたが、本来はなくてもできるのでしょうか?
ESCキーを用いた起動では、きちんと自作したメニューが表示され消すこともできます。(例: メニュー起動はコモンイベント1、閉じるのは2)
想定している動きとしては、
①ESCキーでメニューという画像を表示
②キーを押す(SEも鳴る)
③メニューアイコン(ESCキーでメニューという画像 ...
も参考にしたのですが、ピクチャの消去(あるいは見えなくする?)をどこに置けばよいのかわかりません。
これをそのまま再現するとスイッチがないので画像が表示されないのでスイッチを追加しましたが、本来はなくてもできるのでしょうか?
ESCキーを用いた起動では、きちんと自作したメニューが表示され消すこともできます。(例: メニュー起動はコモンイベント1、閉じるのは2)
想定している動きとしては、
①ESCキーでメニューという画像を表示
②キーを押す(SEも鳴る)
③メニューアイコン(ESCキーでメニューという画像 ...
- 2025年7月03日(木) 00:12
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】マウスオーバーを用いた自作のメニュー画面について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 173
Re: マウスオーバーを用いた自作のメニュー画面について
ん~・・・
メニューを開いた地点で選択されているのは1番の選択肢だから
↓(下)キーで下に移動したら、2番目に移動するのは正常な動作ではあるのですが・・・
希望とは違う操作だというのであれば
メニューを開くコモンイベントの
選択肢番号を変更するイベントコマンドを
項目を表示するコモンイベントの呼び出しのイベントコマンドより上に移動してみてください。
そうすると多分、メニューを開いた地点で
1番が選択された時のグラフィックが表示されると思います。
ご回答ありがとうございます。
common event calls exceeded the limitが出てしまいましたが ...
- 2025年7月02日(水) 02:50
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】マウスオーバーを用いた自作のメニュー画面について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 173
【解決済】マウスオーバーを用いた自作のメニュー画面について
MV初心者です。
https://pd-present.moo.jp/PC_otaku/archives/471
を参考にメニューを作り基本的には問題なく動作したのですが、メニューを開いてから↓キーを押す時に1段目の項目が選択されず2段目の項目に飛んでしまいます。
ループを終えてからは再び1段目を選ぶことができましたが、リンク先でいえばどのコモンイベントのどの項目が原因なのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
https://pd-present.moo.jp/PC_otaku/archives/471
を参考にメニューを作り基本的には問題なく動作したのですが、メニューを開いてから↓キーを押す時に1段目の項目が選択されず2段目の項目に飛んでしまいます。
ループを終えてからは再び1段目を選ぶことができましたが、リンク先でいえばどのコモンイベントのどの項目が原因なのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。