対戦型ゲームのような画面分割演出からVTR中に隅っこにある小窓のような演出まで…
どのような使い道を思いつくかは、すべてあなた次第です!
・使い方&例
◆プラグインコマンド:camera set horizontal
→画面を横に二分割します。なお、この時に上はカメラ0、下はカメラ1と呼ばれます。
◆プラグインコマンド:camera target 1 event 3
→カメラ1がイベントID:3のマップイベントを追いかけます。
この場合、下のカメラのことです。
◆プラグインコマンド:camera set 2 11 1 5 5
→カメラ2を画面左上から(11,1)の位置に、幅5・高さ5で作り出します。位置、幅、高さはマス単位。
この例では、右上の方に小窓画面が現れる感じです。なおこのカメラはカメラ0と重なってしまいますが、
カメラ番号は大きいほど手前に映りますのでこの場合はカメラ0の方の重なった部分が隠れます。
◆プラグインコマンド:camera target 2 xy 12 14
→カメラ2が固定点(12,14)が左上になるように画面を映します。
◆プラグインコマンド:camera reset
→すべてのカメラを解除します。
・サンプル
https://krmbn0576.github.io/rpgmakermv/
実際に見たほうがわかりやすいと思いますので、こちらのサンプルでお確かめください!
下のカーテンをくぐり、Xキーで画面を切り替えてみましょう。
・プラグイン
https://raw.githubusercontent.com/krmbn ... Cameras.js
・ライセンス
このプラグインは、どのように利用しても構いません。(PUBLIC DOMAIN)






Homepage:
https://krmbn0576.github.io/rpgmakermv/homepage.html
Twitter:@krmbn0576
https://twitter.com/krmbn0576