こんにちは。
題名の通り、現在モンスター育成ゲームを作ろうとしてる者ですが、以下の二点の問題で詰まってしまっています。
・同一アクターの生成
(ポケモンなどではピカチュウというアクター(モンスター)を複数仲間にできますが、ツクールでは同一のアクターとみなされて複数仲間に入れることができないようです。この問題を解決できるプラグインはありませんか?)
・エネミーのIDを変数で取得する方法
(敵の種類に応じて別のイベントが発生するアイテムを作って「モンスターボール」のような捕獲アイテムにしたいのですが、そのための分岐の条件として対象の敵のIDを変数に代入する方法が知りたいです。)
プログラミングの知識が疎いため、自分で調べたりしても全く方法が見つかりませんでした。どなたか助けてください。
モンスター育成RPGをMVで作る方法
Re: モンスター育成RPGをMVで作る方法
まず一点目は、モンスターのパラメータをアクターではなく職業として用意すれば出来ると思います。
ポケモンでたとえるなら、初めは全員ヒトカゲとして名前、職業(=モンスターの種類)、グラフィックなどを設定しておき、仲間に入る時にピカチュウであれば名前、職業(=モンスターの種類)、グラフィックなどをピカチュウに変更すればいいです。
二点目はスクリプトを使うので少し難しいですが、捕獲アイテムのダメージ計算式に
v[1] = b._enemyId
と書くと変数1番に対象のエネミーIDが代入されます。
v のあとの[ ]の中身が変数番号なので、たとえばv[2] にすれば変数2番に、v[10] にすれば変数10番に代入されます。
万が一敵からプレイヤーに向かって捕獲アイテムを使われた場合、エネミーIDが存在せずエラーになる可能性があるので気を付けて下さい。
ポケモンでたとえるなら、初めは全員ヒトカゲとして名前、職業(=モンスターの種類)、グラフィックなどを設定しておき、仲間に入る時にピカチュウであれば名前、職業(=モンスターの種類)、グラフィックなどをピカチュウに変更すればいいです。
二点目はスクリプトを使うので少し難しいですが、捕獲アイテムのダメージ計算式に
v[1] = b._enemyId
と書くと変数1番に対象のエネミーIDが代入されます。
v のあとの[ ]の中身が変数番号なので、たとえばv[2] にすれば変数2番に、v[10] にすれば変数10番に代入されます。
万が一敵からプレイヤーに向かって捕獲アイテムを使われた場合、エネミーIDが存在せずエラーになる可能性があるので気を付けて下さい。
Re: モンスター育成RPGをMVで作る方法
すみません。
二点目のやり方は↑だとエネミーIDの取得は出来ますが余計なダメージ表示が出てしまうのであまり良くないですね:
スクリプトをたくさん書かないといけないので難しいですが次のやり方でもう少し綺麗にできます。
・捕獲用のアイテムに、「ボールを当てた」状態にするステートの付与とエネミーID取得のコモンイベントを設定する。 ・「ボールを当てた」状態のステート。
これはただボールを当てたエネミーの識別に使うだけなので効果は何も設定しなくていい。 ・エネミーID取得のコモンイベント。
1文字でも書き間違えるとエラーになるので注意。
二点目のやり方は↑だとエネミーIDの取得は出来ますが余計なダメージ表示が出てしまうのであまり良くないですね:
スクリプトをたくさん書かないといけないので難しいですが次のやり方でもう少し綺麗にできます。
・捕獲用のアイテムに、「ボールを当てた」状態にするステートの付与とエネミーID取得のコモンイベントを設定する。 ・「ボールを当てた」状態のステート。
これはただボールを当てたエネミーの識別に使うだけなので効果は何も設定しなくていい。 ・エネミーID取得のコモンイベント。
1文字でも書き間違えるとエラーになるので注意。
Re: モンスター育成RPGをMVで作る方法
確認が遅れてお礼が遅れてしまいました。申し訳ございません。
ありがとうございます!おかげさまで製作が進められました!
ありがとうございます!おかげさまで製作が進められました!