名前入力に漢字を含めたい場合や、文章を入力させる場面が多い場合などにどうぞ。
もちろんスマホの場合はスマホの文章入力画面が表示されますからご安心ください。
なお元々は111さん製作のプラグイン(http://gamecome.hateblo.jp/entry/2015/11/09/072701)ですが、
EdgeとChrome(とAndroid Chrome)では左上にしか表示されないバグがあったので修正させて頂きました。
・使い方
◆プラグインコマンド:InputForm x=350;y=200;v=11;max=5;
これでx350,y200の位置にテキストフォームを表示することができます。
入力された内容を11番の変数に保存され、最大文字数は5文字です。(maxは省略すれば無制限にもできる)
またおせっかいながら、決定ボタンの位置を微調整できる機能を追加しました。
◆プラグインコマンド:Inputform (中略)btn_x=100;btn_y=100;
という書き方で、テキストボックスから(+100,+100)の位置に決定ボタンを表示できます。
省略した場合のデフォルト値は(+0,+50)となりますので、基本省略で良いと思います。
(2018/12/06追加)
Inputform (中略)font_size=30;
で入力欄・決定ボタンの文字の大きさを変更できます。
font_sizeを指定しなければ、今までのサイズと同じ24pxになります。
Inputform (中略)placeholder=文章;
で「文章」の内容を最初から入力欄に表示しておくことができます。
デフォルトネームを設定しておく場合などにご利用ください。
なお、placeholder=$;と指定すると現在変数vに入っている内容が表示されます。
・プラグイン
https://raw.githubusercontent.com/krmbn ... putForm.js
さらに、fftfanttさんの記事(http://qiita.com/fftfantt/items/e44aa63097ad5603ab31)を
元にしてツクールウインドウっぽいcssファイルを配布許可を得て作ってみました!
SSの通り、テキストフォームがツクール世界に溶け込みだいぶ使いやすくなったと思います。
このようなデザインにしたい場合は、ゲームプロジェクトのフォルダに
「css」フォルダを作り以下のCSSファイルを放り込んでください。
・CSSファイル
https://raw.githubusercontent.com/krmbn ... utForm.css
・ライセンス
このプラグインは、どのように利用しても構いません。(PUBLIC DOMAIN)






Twitter:@krmbn0576
https://twitter.com/krmbn0576