こんにちは、お世話になっています。
他の作品でもよく見かける、制限のあるライフを設定してみたいのですが
どうイベントを組めば可能でしょうか?分かりやすく教えて頂けると助かります…。
[他にも知りたいこと]
・ダメージを受けた時、ライフのピクチャを変える方法が分からない。
・ライフが回復した時のピクチャなどのイベントをどう組むか分からない。
・会話イベントなどが起きた際、一時的にライフの表示を消すことは可能?
【解決済み】ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
ごくシンプルに実現するとしたら、ですが
変数1:現在HP
変数2:最大HP
スイッチ1:表示許可
コモンイベント
添付した画像をピクチャに放り込んで
イベントコマンドのスクリプトにそのまま貼り付けたら動くと思います。
繰り返し処理をイベントコマンドで書くのが面倒なのでスクリプトにしてしまいましたが
とくに難しいことはやっていません。
-最大HPでリミット(回復で無限に増えないように)
-ピクチャの全消去
-表示許可スイッチがオンなら、現在HP分だけピクチャを再表示
-現在HPが0だったらゲームオーバー処理
を順番に書いているだけです。
行数の関係でキツキツで見辛いですが…
ダメージや回復が発生した際に、上記コモンイベントを毎回呼び出せば、一応形にはなりそうです。
ピクチャを増やす、減らす、とか考えるのが面倒なので
一旦全部消して、必要な分だけ再表示するという処理にして簡略化しました。
参考までに。
変数1:現在HP
変数2:最大HP
スイッチ1:表示許可
コモンイベント
コード: 全て選択
$gameVariables.setValue (1, Math.min($gameVariables.value(1), $gameVariables.value(2)));
var i;
var ofst = 32;
for (i = 1; i < $gameVariables.value(2) + 1; i++){
$gameScreen.erasePicture(i);
}
if ($gameSwitches.value(1) == true){
for (i = 0; i < $gameVariables.value(1); i++){
$gameScreen.showPicture(1 + i, "Hurt", 0, 32 + ofst * i, 32, 100, 100, 255, 0);
}
}
if ($gameVariables.value(1) <= 0) SceneManager.goto(Scene_Gameover);
イベントコマンドのスクリプトにそのまま貼り付けたら動くと思います。
繰り返し処理をイベントコマンドで書くのが面倒なのでスクリプトにしてしまいましたが
とくに難しいことはやっていません。
-最大HPでリミット(回復で無限に増えないように)
-ピクチャの全消去
-表示許可スイッチがオンなら、現在HP分だけピクチャを再表示
-現在HPが0だったらゲームオーバー処理
を順番に書いているだけです。
行数の関係でキツキツで見辛いですが…
ダメージや回復が発生した際に、上記コモンイベントを毎回呼び出せば、一応形にはなりそうです。
ピクチャを増やす、減らす、とか考えるのが面倒なので
一旦全部消して、必要な分だけ再表示するという処理にして簡略化しました。
参考までに。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
なんでHurtにしちゃったんだ…
Heartですよね
まぁ、動きますが
Heartですよね
まぁ、動きますが
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
WTR 様
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます…!!
大変申し上げにくいんですが…RPGツクール制作の経験がまだ浅く
正直に言うと、チンプンカンプンです……。゚(゚´ω`゚)゚。
(完全に勉強不足ですね…)
ワガママを言える立場ではないのですが、他に方法があれば
そちらも教えていただけますか?申し訳ないです…。
(もし初心者でも簡単に出来そうな方法がなければ、リクエクトで
プラグインをお願いしてみようと思います)
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます…!!
大変申し上げにくいんですが…RPGツクール制作の経験がまだ浅く
正直に言うと、チンプンカンプンです……。゚(゚´ω`゚)゚。
(完全に勉強不足ですね…)
ワガママを言える立場ではないのですが、他に方法があれば
そちらも教えていただけますか?申し訳ないです…。
(もし初心者でも簡単に出来そうな方法がなければ、リクエクトで
プラグインをお願いしてみようと思います)
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
説明が巧くなくてすみません。
難しいことはしてないんですが、わかり易くもないとは思っていたんです。。
HPを変数で管理する、というのは意味がわかるでしょうか。
↑の例でいえば、ダメージを受けるということは、変数1の値を減らすことで
回復するというのは変数1の値を増やすことです。
はじめからあるHPという概念は忘れて
この例では変数1をHPとして使うんだ、と決めました。
あとはピクチャの表示で、変数1に入っている数と同じだけ♡を表示してやればいいので
ごちゃごちゃっとしたスクリプトはそれを書いているのです。
↑の例について
♡は表示することはできたけど、処理の意味がわからない?
そもそもどうやって使うのかわからないから何もできてない?
どんな感じでしょうか。
それによって説明するポイントが違いそうなので。
難しいことはしてないんですが、わかり易くもないとは思っていたんです。。
HPを変数で管理する、というのは意味がわかるでしょうか。
↑の例でいえば、ダメージを受けるということは、変数1の値を減らすことで
回復するというのは変数1の値を増やすことです。
はじめからあるHPという概念は忘れて
この例では変数1をHPとして使うんだ、と決めました。
あとはピクチャの表示で、変数1に入っている数と同じだけ♡を表示してやればいいので
ごちゃごちゃっとしたスクリプトはそれを書いているのです。
↑の例について
♡は表示することはできたけど、処理の意味がわからない?
そもそもどうやって使うのかわからないから何もできてない?
どんな感じでしょうか。
それによって説明するポイントが違いそうなので。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
Ci-enを始めてみました〜
https://ci-en.net/creator/27000
https://ci-en.net/creator/27000
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
まぁ、すでにあるプラグインは積極的に使っていくというのも手だと思います。
考えて作っていく過程も楽しいと思いますが
考えなくてもいいことは考えないっていうのも理にかなってるというか。
Moghunterさんのは有名ですね。
説明が英語ならまだしもポルトガル語?だったりするのでかなり難解な気がしますが…
実はかなりのレベルで日本語通じる方だと予想してるんですがどうなんだろう。
一応、イベントで自作するぞ、という気があれば参考までにということで
最初に例示したコモンイベントを含むプロジェクトファイルです。
ファイル削ってるんでメニュー開くと死にます。
https://www.axfc.net/u/3860864
pass: rpgmakermv
コモンイベント3つ入ってますが全部処理結果は同じです。たぶん。
1番目しか使ってない。
ほかの2つはちょっと説明を入れたり、一部イベントコマンドに置き換えてみただけです。
考えて作っていく過程も楽しいと思いますが
考えなくてもいいことは考えないっていうのも理にかなってるというか。
Moghunterさんのは有名ですね。
説明が英語ならまだしもポルトガル語?だったりするのでかなり難解な気がしますが…
実はかなりのレベルで日本語通じる方だと予想してるんですがどうなんだろう。
一応、イベントで自作するぞ、という気があれば参考までにということで
最初に例示したコモンイベントを含むプロジェクトファイルです。
ファイル削ってるんでメニュー開くと死にます。
https://www.axfc.net/u/3860864
pass: rpgmakermv
コモンイベント3つ入ってますが全部処理結果は同じです。たぶん。
1番目しか使ってない。
ほかの2つはちょっと説明を入れたり、一部イベントコマンドに置き換えてみただけです。
Twitter、はじめました。
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
https://twitter.com/wtr_in_reverie/
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
WTR 様
いえ、こちらが理解できなくて申し訳ありません…(汗)
なるほど、変数でHPを管理するんですね!変数は好感度の変化などに
使ったことがあるのですが、ダメージを受けたり回復などは減算・加算で
管理するというやり方でいいのでしょうか?
ちょっと分かってきたので試しにやってみました。
そしたら、マップ上に♡のピクチャを表示することは出来ましたが
スクリプトだけを持たせた敵に触れたら、ゲームオーバーになってしまいました…。
(理想は一回触れたら、一個♡が減るということをしたかった)
理解度はそもそもどうやって使うのかわからない、でした…。
マップ上に並列処理のイベントを配置する必要があるのか、コモンイベントで
すべて済ませるのか分からないので、イベントの組み方を教えてください…。
と書いていたら、返信が追加されていたので確認しました。
プロジェクトファイルを用意して下さってありがとうございます…!!
頂いたファイルで確認しながらやってみます。出来ても、出来なくてもまた報告します!
お忙しい中、貴重な時間を下さってありがとうございます(´ω`)
いえ、こちらが理解できなくて申し訳ありません…(汗)
なるほど、変数でHPを管理するんですね!変数は好感度の変化などに
使ったことがあるのですが、ダメージを受けたり回復などは減算・加算で
管理するというやり方でいいのでしょうか?
ちょっと分かってきたので試しにやってみました。
そしたら、マップ上に♡のピクチャを表示することは出来ましたが
スクリプトだけを持たせた敵に触れたら、ゲームオーバーになってしまいました…。
(理想は一回触れたら、一個♡が減るということをしたかった)
理解度はそもそもどうやって使うのかわからない、でした…。
マップ上に並列処理のイベントを配置する必要があるのか、コモンイベントで
すべて済ませるのか分からないので、イベントの組み方を教えてください…。
と書いていたら、返信が追加されていたので確認しました。
プロジェクトファイルを用意して下さってありがとうございます…!!
頂いたファイルで確認しながらやってみます。出来ても、出来なくてもまた報告します!
お忙しい中、貴重な時間を下さってありがとうございます(´ω`)
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
虚構の城跡 様
すでにこういうプラグインがあったんですね!
リンクも用意して下さってありがとうございます…!!
日本語以外の言語の知識は全く分からないので、翻訳するのに苦労しそうですね…。
正直、翻訳に時間と労力を割くのはもったいないので諦めます…。
ごめんなさい(;´д`)ですが、知らなかったので知れて良かったです。
教えて下さって、ありがとうございます(人´ω`)
すでにこういうプラグインがあったんですね!
リンクも用意して下さってありがとうございます…!!
日本語以外の言語の知識は全く分からないので、翻訳するのに苦労しそうですね…。
正直、翻訳に時間と労力を割くのはもったいないので諦めます…。
ごめんなさい(;´д`)ですが、知らなかったので知れて良かったです。
教えて下さって、ありがとうございます(人´ω`)
Re: ゼ◯ダの伝説みたいな体力にしたい。
ムル♐︎様
Moghunter様のプラグインをゼルダライフに必要な箇所のみ抜粋して改変してみました。
こちらで動作確認しておりますが色々削っているので不具合とか出るかも
しれないのでそうなったら本家のを使用してください。
一応パラメータなどは翻訳してますがわからないところとかあれば教えます。
使い方は添付したLayout.pngとHP_Icon.pngをimgフォルダの中に新規作成でactorhudという
フォルダを作成してその中に入れて下さい。
次に職業の最大HPをレベル1で1〜10程度に設定してください。
そうしないとハートが増えすぎてしまいます。
上記を行えばデフォルトで表示できるかと思います。
こんばんは。ムル♐︎ さんが書きました: 正直、翻訳に時間と労力を割くのはもったいないので諦めます…。
ごめんなさい(;´д`)ですが、知らなかったので知れて良かったです。
教えて下さって、ありがとうございます(人´ω`)
Moghunter様のプラグインをゼルダライフに必要な箇所のみ抜粋して改変してみました。
こちらで動作確認しておりますが色々削っているので不具合とか出るかも
しれないのでそうなったら本家のを使用してください。
一応パラメータなどは翻訳してますがわからないところとかあれば教えます。
使い方は添付したLayout.pngとHP_Icon.pngをimgフォルダの中に新規作成でactorhudという
フォルダを作成してその中に入れて下さい。
次に職業の最大HPをレベル1で1〜10程度に設定してください。
そうしないとハートが増えすぎてしまいます。
上記を行えばデフォルトで表示できるかと思います。
- 添付ファイル
-
NYA_ZeldaLifeHud.js
- (20.47 KiB) ダウンロード数: 84 回
-
- Layout.png (5.46 KiB) 閲覧された回数 7190 回
-
- HP_Icon.png (20.99 KiB) 閲覧された回数 7190 回