おはようございます。
ここは主にツクールのBGMを自作してる方などを中心とした雑談トピックです。
皆さん気軽にお喋りして頂けると嬉しいです。
入りにくいかもしれませんが私は怖くないので(自分で言う)良ければ。
重苦しい雰囲気も要りませんので。
音楽を作っている方と言えば周囲には有料ソフトを使っている人が多めな気がしますが、
私は無料のDOMINO使ってますよ完全手打ち作業です。
なので無料のを使ってる人も気軽に入って頂ければ。
音楽で盛り上がりましょう。はい。
私の最近の報告は調節した音楽作りの基盤になるデータを
上書きしてしまった事です。(とてもつまらない)
BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
Asramと申します。
風雨がぁ様、トピ立てどうもありがとうございます。
私も軽く自己紹介的なものを…。
初めて使った音楽制作ソフトはプレイステーションソフトの音楽ツクールかなでーる2というものでした。
その後Music Studio Producerという無料DAWソフトに移行し、今は有料のFL STUDIOを使っています。
日本ファルコムの音楽が大好きで、今まで作った曲はそれに近い傾向があります。
ミキシングがほとんどよくわかってなくて、いつも苦労しています。
最近は、中途半端に作りかけの曲複数をいじったりする日々ですね。
オーケストラのタイトル画面曲がもうすぐできそうなので、完成したらまた素材として投稿したいですね。
風雨がぁ様、データ損失の絶望感、お察しします…。
風雨がぁ様、トピ立てどうもありがとうございます。
私も軽く自己紹介的なものを…。
初めて使った音楽制作ソフトはプレイステーションソフトの音楽ツクールかなでーる2というものでした。
その後Music Studio Producerという無料DAWソフトに移行し、今は有料のFL STUDIOを使っています。
日本ファルコムの音楽が大好きで、今まで作った曲はそれに近い傾向があります。
ミキシングがほとんどよくわかってなくて、いつも苦労しています。
最近は、中途半端に作りかけの曲複数をいじったりする日々ですね。
オーケストラのタイトル画面曲がもうすぐできそうなので、完成したらまた素材として投稿したいですね。
風雨がぁ様、データ損失の絶望感、お察しします…。
- サウンドクリエイター葛葉
- 記事: 131
- 登録日時: 2017年2月16日(木) 20:25
- お住まい: ソブンガルデ
- 連絡する:
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
はいどうも皆さんこんちわっす!皆のスーパーアイドル(違)サウンドクリエイター葛葉さんです。
とりあえず自己紹介を、
ツクラー暦はRPGツクール1からはじめて今はVXACEとMVを所持していて基本のゲーム製作はVXACEです。
作曲・DAW暦は12~3年くらいやってて自分のHPやツクマテやらで無料音源を配布していたりします。
BGM製作の傾向は様々ですが、ゲームミュージックで一番影響を受けたのは日本ファルコムのイースシリーズかな?
寧ろPCエンジンでやったゲームがイース3って感じです( ˇωˇ )スヤァ...
ゲームミュージック以外では葉加瀬太郎氏をはじめとした色々な音源に影響を受けてるかもです。
作曲・編集ソフトはSonar8.5PE ACIDxmc6 Mutant CubaseLE9 SoundEngineを使ってます。
大体1曲あたりの製作時間は短くて2~3時間。ミキシングやマスタリングに4~5時間くらいかけてます。
かといって上級者ってわけではなく案外適当な奴なので気軽に絡んでください( ˇωˇ )
そして本日サウンドハウスから購入したEASTWESTのQuantumLeapGYPSYのアクティベーションがやっと終わったので
昔作った音源をリメイクしました。よければ聴いてみてください。
https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunoha ... q-gypsyver
とりあえず自己紹介を、
ツクラー暦はRPGツクール1からはじめて今はVXACEとMVを所持していて基本のゲーム製作はVXACEです。
作曲・DAW暦は12~3年くらいやってて自分のHPやツクマテやらで無料音源を配布していたりします。
BGM製作の傾向は様々ですが、ゲームミュージックで一番影響を受けたのは日本ファルコムのイースシリーズかな?
寧ろPCエンジンでやったゲームがイース3って感じです( ˇωˇ )スヤァ...
ゲームミュージック以外では葉加瀬太郎氏をはじめとした色々な音源に影響を受けてるかもです。
作曲・編集ソフトはSonar8.5PE ACIDxmc6 Mutant CubaseLE9 SoundEngineを使ってます。
大体1曲あたりの製作時間は短くて2~3時間。ミキシングやマスタリングに4~5時間くらいかけてます。
かといって上級者ってわけではなく案外適当な奴なので気軽に絡んでください( ˇωˇ )
そして本日サウンドハウスから購入したEASTWESTのQuantumLeapGYPSYのアクティベーションがやっと終わったので
昔作った音源をリメイクしました。よければ聴いてみてください。
https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunoha ... q-gypsyver
Twitter:@kz_Creations
Enty:https://enty.jp/kz_Creations
SoundCloud:https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunohap
HP:http://kz24house.wixsite.com/kzmusiclab
最近MVを弄ってる。
曲作ったりしてますヾ(:3ノシヾ)ノシ
投稿している素材等公開されている音源等を使用するという方は
コメント残していってね_(┐「ε:)_<くずのはさんとの約束だZo★
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
Asram様、
プレイステーションにそのようなソフトがあるのですね…。
音楽制作ソフトはどこに発生してもおかしくないですね(そんな事はない)。
自分はあまり音楽に詳しくないので答えにくい限りですが
みんな音楽にお詳しいようで羨ましいです。
引き続き、音楽制作、オーケストラのタイトル作り頑張ってください!応援しています。
サウンドクリエイター葛葉様、
URL先でやっと名前の読み方が分かりました(小者)。
ハイテンション最高ですね!(定かではない)
それ以前に葛葉様のTwitterに自分のFFさんがいたので驚きました。
更に乙ゲーらしきHPではそのFFさんの更に知り合いさんがいたので驚きました。()
他にも驚きはあったのですがここでは謹んでおきます。。
みんな日本ファルコム好きなんですか?何ですかそれって事でググります。
企業ですか。知っている作品は一つもありませんでした。(経験の浅さ)
お二人共トピ反応ありがとうございます。
今後、進歩や言いたくなった事などございましたら
是非こちらをご利用ください。
プレイステーションにそのようなソフトがあるのですね…。
音楽制作ソフトはどこに発生してもおかしくないですね(そんな事はない)。
自分はあまり音楽に詳しくないので答えにくい限りですが
みんな音楽にお詳しいようで羨ましいです。
引き続き、音楽制作、オーケストラのタイトル作り頑張ってください!応援しています。
サウンドクリエイター葛葉様、
URL先でやっと名前の読み方が分かりました(小者)。
ハイテンション最高ですね!(定かではない)
それ以前に葛葉様のTwitterに自分のFFさんがいたので驚きました。
更に乙ゲーらしきHPではそのFFさんの更に知り合いさんがいたので驚きました。()
他にも驚きはあったのですがここでは謹んでおきます。。
みんな日本ファルコム好きなんですか?何ですかそれって事でググります。
企業ですか。知っている作品は一つもありませんでした。(経験の浅さ)
お二人共トピ反応ありがとうございます。
今後、進歩や言いたくなった事などございましたら
是非こちらをご利用ください。
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
サウンドクリエイター葛葉様
私もイースシリーズには多大な影響を受けてきました。
私はPC-9801やPCエンジンなどは持っていなくて、最初にやったのはスーパーファミコンのイース4です。
大学の卒論でイースシリーズの音楽について書くほど好きです笑(といってもめちゃ詳しいわけではない)
投稿された音楽聞きましたが、やはりハイクオリティな音源だけあって音質いいですね。
ちょっと欲しくなってしまいますね。
私は気分にムラがあるので、1曲を仕上げるのに数か月かかることもあります(気分の問題だけではないんでしょうが)
風雨がぁ様
応援どうもありがとうございます。
おそらく公開は来年になると思いますが、完成したらぜひ聴いてみてくださいね。
日本ファルコムは、もともとパソコン用のゲームを中心に出してた老舗のゲーム会社です。
看板タイトルとして、イースシリーズや英雄伝説シリーズ(最近では軌跡シリーズ)などがあります。
良質な音楽を手掛けることに定評があり、ニコニコ動画のゲーム音楽ランキングなどでもたびたびランクインしています。
ところで、風雨がぁ様はDominoで作曲されてらっしゃるとのことでしたが、どういうゲーム曲を作ってらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。
私もイースシリーズには多大な影響を受けてきました。
私はPC-9801やPCエンジンなどは持っていなくて、最初にやったのはスーパーファミコンのイース4です。
大学の卒論でイースシリーズの音楽について書くほど好きです笑(といってもめちゃ詳しいわけではない)
投稿された音楽聞きましたが、やはりハイクオリティな音源だけあって音質いいですね。
ちょっと欲しくなってしまいますね。
私は気分にムラがあるので、1曲を仕上げるのに数か月かかることもあります(気分の問題だけではないんでしょうが)
風雨がぁ様
応援どうもありがとうございます。
おそらく公開は来年になると思いますが、完成したらぜひ聴いてみてくださいね。
日本ファルコムは、もともとパソコン用のゲームを中心に出してた老舗のゲーム会社です。
看板タイトルとして、イースシリーズや英雄伝説シリーズ(最近では軌跡シリーズ)などがあります。
良質な音楽を手掛けることに定評があり、ニコニコ動画のゲーム音楽ランキングなどでもたびたびランクインしています。
ところで、風雨がぁ様はDominoで作曲されてらっしゃるとのことでしたが、どういうゲーム曲を作ってらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
asram様、返信ありがとうございます。asram さんが書きました:風雨がぁ様
応援どうもありがとうございます。
おそらく公開は来年になると思いますが、完成したらぜひ聴いてみてくださいね。
日本ファルコムは、もともとパソコン用のゲームを中心に出してた老舗のゲーム会社です。
看板タイトルとして、イースシリーズや英雄伝説シリーズ(最近では軌跡シリーズ)などがあります。
良質な音楽を手掛けることに定評があり、ニコニコ動画のゲーム音楽ランキングなどでもたびたびランクインしています。
ところで、風雨がぁ様はDominoで作曲されてらっしゃるとのことでしたが、どういうゲーム曲を作ってらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。
公開は来年になるのですか。そう言えばもう年末ですからね。
PCゲーム中心なんですね、TVゲームより身近にいた自分ですが全く知りませんでした。
まだまだ勉強不足なのかもしれませんね。
ゲーム作品年表を見ましたが自分が小さい頃などに沢山出ていて
知らないのは年代の影響ももしかしたらあるのかもしれません。(言い訳)
ニコ動見る割にランキングを見た事がないので今度暇があれば確認してみようと思います。
ゲーム曲と言ってもやはり自分の今作っているRPG用なので
音楽は1分程度のものしか作っておりません。
元々音楽作りには向いていませんので…。
音楽には詳しくないのですがジャンルと言われたらバラバラです。
その都度合わせて作っています。
- サウンドクリエイター葛葉
- 記事: 131
- 登録日時: 2017年2月16日(木) 20:25
- お住まい: ソブンガルデ
- 連絡する:
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
( ˇωˇ )ツイッターのほうで知り合いが居るとは!?風雨がぁ さんが書きました: サウンドクリエイター葛葉様、
URL先でやっと名前の読み方が分かりました(小者)。
ハイテンション最高ですね!(定かではない)
それ以前に葛葉様のTwitterに自分のFFさんがいたので驚きました。
更に乙ゲーらしきHPではそのFFさんの更に知り合いさんがいたので驚きました。()
他にも驚きはあったのですがここでは謹んでおきます。。
世の中案外狭いですなぁ
ちなみにサウンドクラウドのほうで公開しているHQGYPSY音源は今後有料配信向けに準備を行っています。
いままでやってきた無料配布とは違い、営利目的としたゲーム内素材として使用許可するものになります。
また、3~5分の音源を製作したとしても、音源形式を128kbpsのOGGに変換する際ショートミックスをするので
大体の曲を1~2分半にするので容量が差ほど重くはならないという感じになります。
イース4はPC-E スーファミ PS4 の3機体でやりましたがPSVITA版のセルセタの樹海はやれてないんですよねぇ(VITAがないともいう)asram さんが書きました:サウンドクリエイター葛葉様
私もイースシリーズには多大な影響を受けてきました。
私はPC-9801やPCエンジンなどは持っていなくて、最初にやったのはスーパーファミコンのイース4です。
大学の卒論でイースシリーズの音楽について書くほど好きです笑(といってもめちゃ詳しいわけではない)
投稿された音楽聞きましたが、やはりハイクオリティな音源だけあって音質いいですね。
ちょっと欲しくなってしまいますね。
私は気分にムラがあるので、1曲を仕上げるのに数か月かかることもあります(気分の問題だけではないんでしょうが)
HQGYPSY音源は今後有料配信向けのコンテンツとして展開していく予定です。
ちなみに、音源製作の期間は個人のペースなので気にする事ではないかと思います。
お二人へ、
イコライジングやコンプレッサーやLRPAN振り、特定音源のモノラル化をすると音源の仕上がりが大分変ってくると思います。
参考下記URL
https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunoha ... q-gypsyver
ヴァイオリン:モノラル化・センターポジション
ピアノメイン:モノラル化・R100%ポジション
ピアノ伴奏;モノラル化・L100%ポジション
ベースギター:モノラル化・センターポジション
アコースティックギター:ステレオ・センターポジション
パーカッションキット:ステレオ・センターポジション
ドラムキット:ステレオ・センターポジション(各パラメーターをLRPAN振り済)
上記の各音源にイコライザー+コンプレッサーをかけていき、Volパラメーター調整+マスタートラックに
イコライザーをかけて低音域をブーストしてレンダリング→レンダリングした音源データをマスタリングで完成。
って形です。
まず最初は全てのパートのMidiデータを打ち込んでからイコライジング等をやっていくといいかもしれません。
Twitter:@kz_Creations
Enty:https://enty.jp/kz_Creations
SoundCloud:https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunohap
HP:http://kz24house.wixsite.com/kzmusiclab
最近MVを弄ってる。
曲作ったりしてますヾ(:3ノシヾ)ノシ
投稿している素材等公開されている音源等を使用するという方は
コメント残していってね_(┐「ε:)_<くずのはさんとの約束だZo★
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
風雨がぁ様
いえいえ、勉強不足なんてとんでもない、それぞれ好きな作品や曲は違いますし、風雨がぁ様にとって何か良いと思えるものがあればそれでいいと思います。
もちろん年代の影響は大きいと思いますよ(私もファルコム初期の音楽なんて大人になるまで知らなかったですし)
もし未知のゲーム音楽に出会いたいなら、ニコニコ動画のゲーム音楽ランキングはおススメです。
『みんなで決めるゲーム音楽ベスト100』で検索すると出てくると思います。
自分の作るゲームに音楽をつけられるっていいですよね。
私はこれまで音楽しか作ってこなかったので(いつもゲームのある場面をイメージして作る感じ)、実際のゲームにどうやったらマッチするかというのはほとんど考えてこなくて、なかなか難しいです。
そしてゲーム制作の方も早くもエターナル化しそうで、いつオリジナル曲入りゲームを出せるのか未知という…。
お互い頑張りましょう。
サウンドクリエイター葛葉様
PCエンジン版イースⅣは一度やってみたかったですね。
あれは今聴いても良い音楽ですね(スーファミ版も好きですが)。
セルセタは同じくVITAをもっていなくてやっていません(曲は一通り聞きましたが)。
有料配信向けコンテンツですか、私には遠い先の話…。
音楽使用自体は有料なのでしょうか?
年を取るにつれてどんどん完成のペースが落ちていっています。
数年前までは調子が良かったんですけどね。
マイペースは大事ですが、ちょっともどかしさも感じてしまいますね…。
ミキシングについてアドバイスありがとうございます。
モノラル化についてはあまり意識していなかったので、今後やってみようと思います!
あとはコンプレッサーの原理をいい加減理解しないと…。
いえいえ、勉強不足なんてとんでもない、それぞれ好きな作品や曲は違いますし、風雨がぁ様にとって何か良いと思えるものがあればそれでいいと思います。
もちろん年代の影響は大きいと思いますよ(私もファルコム初期の音楽なんて大人になるまで知らなかったですし)
もし未知のゲーム音楽に出会いたいなら、ニコニコ動画のゲーム音楽ランキングはおススメです。
『みんなで決めるゲーム音楽ベスト100』で検索すると出てくると思います。
自分の作るゲームに音楽をつけられるっていいですよね。
私はこれまで音楽しか作ってこなかったので(いつもゲームのある場面をイメージして作る感じ)、実際のゲームにどうやったらマッチするかというのはほとんど考えてこなくて、なかなか難しいです。
そしてゲーム制作の方も早くもエターナル化しそうで、いつオリジナル曲入りゲームを出せるのか未知という…。
お互い頑張りましょう。
サウンドクリエイター葛葉様
PCエンジン版イースⅣは一度やってみたかったですね。
あれは今聴いても良い音楽ですね(スーファミ版も好きですが)。
セルセタは同じくVITAをもっていなくてやっていません(曲は一通り聞きましたが)。
有料配信向けコンテンツですか、私には遠い先の話…。
音楽使用自体は有料なのでしょうか?
年を取るにつれてどんどん完成のペースが落ちていっています。
数年前までは調子が良かったんですけどね。
マイペースは大事ですが、ちょっともどかしさも感じてしまいますね…。
ミキシングについてアドバイスありがとうございます。
モノラル化についてはあまり意識していなかったので、今後やってみようと思います!
あとはコンプレッサーの原理をいい加減理解しないと…。
- サウンドクリエイター葛葉
- 記事: 131
- 登録日時: 2017年2月16日(木) 20:25
- お住まい: ソブンガルデ
- 連絡する:
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
今までツクマテにて配布している音源は無料ゲームであれば使用可能になってますが、asram さんが書きました: 有料配信向けコンテンツですか、私には遠い先の話…。
音楽使用自体は有料なのでしょうか?
TheJourney-HQ-GYPSY-に収録される音源はアルバム購入すれば使用は可能って形です。
ただし素材単品の販売は禁止ですね~。
Twitter:@kz_Creations
Enty:https://enty.jp/kz_Creations
SoundCloud:https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunohap
HP:http://kz24house.wixsite.com/kzmusiclab
最近MVを弄ってる。
曲作ったりしてますヾ(:3ノシヾ)ノシ
投稿している素材等公開されている音源等を使用するという方は
コメント残していってね_(┐「ε:)_<くずのはさんとの約束だZo★
Re: BGMや音楽作りをしてる方の雑談?トピック。
サウンドクリエイター葛葉様、返信ありがとうございます。サウンドクリエイター葛葉 さんが書きました: ( ˇωˇ )ツイッターのほうで知り合いが居るとは!?
世の中案外狭いですなぁ
ちなみにサウンドクラウドのほうで公開しているHQGYPSY音源は今後有料配信向けに準備を行っています。
いままでやってきた無料配布とは違い、営利目的としたゲーム内素材として使用許可するものになります。
また、3~5分の音源を製作したとしても、音源形式を128kbpsのOGGに変換する際ショートミックスをするので
大体の曲を1~2分半にするので容量が差ほど重くはならないという感じになります。
お二人へ、
イコライジングやコンプレッサーやLRPAN振り、特定音源のモノラル化をすると音源の仕上がりが大分変ってくると思います。
参考下記URL
https://soundcloud.com/kmhbb-r-kuzunoha ... q-gypsyver
ヴァイオリン:モノラル化・センターポジション
ピアノメイン:モノラル化・R100%ポジション
ピアノ伴奏;モノラル化・L100%ポジション
ベースギター:モノラル化・センターポジション
アコースティックギター:ステレオ・センターポジション
パーカッションキット:ステレオ・センターポジション
ドラムキット:ステレオ・センターポジション(各パラメーターをLRPAN振り済)
上記の各音源にイコライザー+コンプレッサーをかけていき、Volパラメーター調整+マスタートラックに
イコライザーをかけて低音域をブーストしてレンダリング→レンダリングした音源データをマスタリングで完成。
って形です。
まず最初は全てのパートのMidiデータを打ち込んでからイコライジング等をやっていくといいかもしれません。
世間の狭さにはどうも言えませんよね。ただただ驚きしかなかったです。
短くされるのですね。それなら重くならないかもしれませんが、
128とは大分小さくするのですね。
自分はもう少し大きめにしていますがスマホ用でも軽いです。
ものによるのでしょう。。
OGGだけの用語を聞くとどうしてもM4aの方がどうしても気になってしまいます。
結構見落とす方もいますので。
MVだと音楽配布だと両方の形式か、最近では使用者の方でなんとかすればMP3も使えるようになっています。
多分スマホ配信向けにブラウザ用に作る方もいるかもしれません。
となるとやはりM4aを見落とす人が増えるんですよね…。
助言ありがとうございます。
イコライザーは今後やっていきたいですね。
触れるのが怖くて後回し状態になっています…。
Pan振りはRPGデフォにある音楽の中では無かった気がするので
何か欠点があると見てPan振りはやっておりません。
少しずつ精進します。それしかないですね…。